震災による外食行動の変化~なぜ赤羽が人気なのか~

赤羽や京成立石、蒲田など、郊外といってもいい外郭部に位置する街の飲食店が注目を浴びている理由について考えました。
6
東郷正永 @TOGO_Masanaga

昨日、@tarareba722 さんの忘年会に参加したのだが、とても面白く鋭いお話をど聞いてその後考えたのでまとめておく。テーマは「震災による外食行動の変化」。どなたから聞いたのは忘れました。すみません。簡単に言えば、震災後、人々は自宅の近くで飲食するようになった、ということ。→

2015-12-29 14:35:40
東郷正永 @TOGO_Masanaga

震災時、記憶に強烈に残っているのが、交通機関がストップした結果、歩いて家に帰らざるを得なかったこと、という人は多そうだ。歩き慣れてない人には数キロでもツラいのに、下手をすると数十キロ、朝まで歩いたという人も珍しくないだろう。あの体験はこりごりだ、と思って不思議はない。

2015-12-29 14:08:11
東郷正永 @TOGO_Masanaga

このところ、赤羽や京成立石、蒲田など郊外の飲み屋街が脚光を浴びているが、実はあれはこれまで都心部で飲んでいたそうが、比較的家に近く飲み屋が多い街に流れ込んでいるのではないか。実際、赤羽の飲み屋は地元率がとても高いというデータを目にしたことがある。立石、蒲田も似たようなものだ。→

2015-12-29 14:35:47
東郷正永 @TOGO_Masanaga

飲食店の郊外化が震災のため、というのは説得力がある。赤羽、立石、蒲田はいずれも都境で、ドーナツ化といってもいい。長距離の歩行帰宅という強烈な印象をベースに、しかし郊外過ぎて店が選べないのもつまらないだろうからし、なんとか歩ける地元エリアで最大の飲食街を嗜好するのはうなづける。→

2015-12-29 14:35:54
東郷正永 @TOGO_Masanaga

もしかしたらワタミとマクドナルドの不調もこれで説明がつくかもしれない。ワタミはもともと都心の繁華街に集中的に出店してた。どの出口から出てもワタミがある、そんな感じだ。ワタミが赤字なのは、別にブラックの悪評が…ということではなく、単に震災による飲食ドーナツ化の影響なのでは?→

2015-12-29 14:35:59
東郷正永 @TOGO_Masanaga

一方マクドナルドは、もちろん都心にあるが郊外のファミリーが強いイメージがある。しかし飲食の郊外化といっても、そのオルタナティブは都心のお店だ。都心で飲むのをやめて地元で、というときにマクドナルドを選ぶ人がいるだろうか?他にもファミレスなんかの苦調の一因もこれかもしれない。→

2015-12-29 14:36:04
東郷正永 @TOGO_Masanaga

しかし震災の記憶が薄まるにつれて、この飲食の郊外化の流れは止まるだろう。そろそろ都心回帰の流れが始まってもおかしくはない。とはいえ都心部にそのまま震災前のような形で戻ってはこまい。赤羽の人気は単に家に近いというだけではなく、ホスピタリティとしての地元感の気持ちよさがあるからだ。→

2015-12-29 14:36:10
東郷正永 @TOGO_Masanaga

というようなことを昨日、話したりあるいはそのあと考えたりしたのだが、忘年会のあった大久保南口界隈というのは、都心部ながら赤羽的な雰囲気があり、かといって新宿や渋谷や有楽町の「横丁」的なところほど高くない。この場所は意外といいのではないか、と大久保で飲んで思いました。少しステマ。終

2015-12-29 14:36:16
東郷正永 @TOGO_Masanaga

@ymdandU ああ、そうでした。うちの店の売り上げが…というところから、都心のお店が苦境って話になったんでした。面白かったです!

2015-12-29 14:56:45