第44回オープンCAE勉強会@関東(流体など)

2014/11/29に開催された第44回オープンCAE勉強会@関東(流体など)に参加して発表した。それに関連するツイート群をまとめた。 URL:http://opencae-kanto.connpass.com/event/9555/
0
. @senopen

そういえば、pythonでvtk 4のxml形式で出力するpyevtkモジュールがあったな。pythonでうまくvtkとの相互変換コンバーターを作れば、データ形式の問題はどうにかなるかな?

2014-11-29 21:31:42
. @senopen

libreoffice impressでスライド作るのめんどくさい。ソースコードとテキストの書式変えるために、いちいち別ボックスにしないといけない。配置とか大きさの調整が面倒すぎる。htmlでどうにかできないかな?

2014-11-29 21:33:42
. @senopen

大学院での研究の話を理解できる人がいるのってオープンCAE勉強会くらい。気象とかの人はあんまり公開の勉強会とかやってないみたいだし、あっても身内だけしか参加できないようなクローズドなもんだろうし。 今はここで発表したりするのがベストかな。誰でも参加、発表できて、議論できるし。

2014-11-29 21:47:21
. @senopen

@_masaz いえ。たいへん参考になりました。やはり僕はまだまだ勉強不足です。またいろいろ教えてください。

2014-11-29 22:34:28
. @senopen

@senopen ああ,この問題を防ぐためにGPLがあるのか。WRFはパブリックドメインだから独自拡張を本体に取り込めない。なるほど。研究の分野で開発するプログラムはGPLにしないといけないな。

2014-11-29 22:55:37
. @senopen

とりあえず,発表の質疑応答を文字に起こしてスライドの最後に追加するか。自分の公の場での発表は貴重な財産なので全部録音しておく。特に質疑は大事。

2014-11-29 23:12:19
青子守歌 @aokomoriuta

@senopen ただし研究論文等は基本的に未発表のものに限るというのがついていたりするので、公開すると論文に載せて成果にできなくなるおそれがあるので注意ですね。

2014-11-29 23:20:14
. @senopen

@aokomoriuta そうですね。研究としてやっていくには,先に論文で公開して業績を認めてもらってから,公開してみんなが使えるようにするという手順が大事そうですね。ん?でもそれだと,開発はクローズドにせざるを得なくなる?オープンにしてやったほうがよいにも関わらず。難しい…

2014-11-29 23:24:02
青子守歌 @aokomoriuta

@senopen その辺りは私も答え出てないしそういう辺りを真剣にオープンCAE学会とかで話したいですね。

2014-11-29 23:26:27
. @senopen

@aokomoriuta そうですね。学術系の背景の人がけっこういるので,いい議論ができそうです。

2014-11-29 23:30:19
. @senopen

@senopen ただ,いかんせんガチ勢が高度な内容を発表・議論しだすとさすがについていけない。HPCの話とかソルバのアルゴリズムとか,そんなに簡単にわかるような話じゃない。だから,しかたないけどわからないところはおもしろくない。

2014-11-29 23:41:10
. @senopen

「気象モデルWRFの紹介と導入」という内容の発表資料を公開しました。 Introduction of Meteorological Model WRF & Installation (第44回オープンCAE勉強会@関東(流体... slideshare.net/iesli/20141129…

2014-11-30 04:27:45
. @senopen

投稿してから思ったけど,オープンCAE勉強会のハッシュタグあったほうがいいんじゃないか?

2014-11-30 04:30:39
今野 雅 / IMANO Masashi @_masaz

不自由なWindows、Macというのは、Not Freeの意味だよね?なら、非自由と言うべきかと思います。まあ、Windowsは本当に不自由だけどw >RT

2014-11-30 09:19:15
今野 雅 / IMANO Masashi @_masaz

Vis5d はNetCDF 読めないのかな? >RT

2014-11-30 09:21:54
今野 雅 / IMANO Masashi @_masaz

@senopen: 投稿してから思ったけど,オープンCAE勉強会のハッシュタグあったほうがいいんじゃないか?” 勉強会独自のは無いけど、オープンCAEのハッシュタグはありますっ! #OpenCAE

2014-11-30 09:26:16
. @senopen

@_masaz OpenCAEの名前空間(スコープ)は世界共通で範囲が広すぎます。OpenCAEJPとかで限定してはどうでしょうか。可能なら勉強会サイトにもハッシュタグの紹介があったほうがいいです。注文の多い初心者で恐縮ですが…@kanedaq

2014-11-30 13:29:00
. @senopen

@_masaz 不自由も非自由もほぼ同義だと思うのですけど…。不自由:機能,非自由:理念ということですか?ソースコードが公開されておらず,自分で改良加えられなくて,自分に必要なOSの機能の拡張が理論的・法律的にできないので両方☓と思います。 別に喧嘩するつもりはないですよ(笑)。

2014-11-30 18:31:21
. @senopen

@_masaz 資料を作りながらの,限られた時間の中だったので全ては試せていません。NetCDFの読み込みはできるようです。ぱっと見た限り,後継のvis5d+の最新版のリリースがが2002年と古いので,オワコンだと思います。開発が今も続いているIDVでよいと思います。

2014-11-30 18:39:20
. @senopen

なんかやる気が出ない。ブログ書くのはまた今度かな…。 懇親会で得た知見まで含めて,発表記事を書こうと思うと,重くて書き始められない…orz。

2014-11-30 18:46:21
. @senopen

勉強会の参加・発表レポート。明日には投稿できると思う。けっこう文字が多くなりそう。

2014-12-02 00:29:25
. @senopen

この間のオープンCAE勉強会@関東の感想などを書きました。#OpenCAEJP My Future Sight for Past: オープンCAE勉強会@関東で「気象モデルWRFの紹介・インストール方法」という内容で発表した myfuturesightforpast.blogspot.com/2014/12/caewrf…

2014-12-02 23:56:18
. @senopen

@senopen OpenCAEという単語。もしかして日本特有のものなのかな。検索してもあまりなかった。だとしたらハッシュタグにJPなんて付けなくてもいいんだけど。でもOpenCAEというのは世界共通で使えるから,日本語しかないので,その国を表す文字をつけるべきだと思うんだよね。

2014-12-03 00:02:47
. @senopen

ブログ更新: オープンCAE勉強会@関東で「気象モデルWRFの紹介・インストール方法」という内容で発表した ift.tt/1rU05AZ

2014-12-03 00:08:17
岐阜のマーケティングテクノロジスト @kaneda_smec

データベースに興味をお持ちなら、この発表も面白いかも。opencae.jp/raw-attachment… QT @senopen ブログ更新: オープンCAE勉強会@関東で「気象モデルWRFの紹介・インストール方法」という内容で発表した ift.tt/1rU05AZ

2014-12-03 01:15:10