【髭切】すけたんと行くマイナー源平史跡巡りの旅 2日目 宇治編【膝丸】

変な二人組を案内した2日目。 源氏物語ミュージアム~平等院~橋姫神社~通圓~京博編! 巻頭特別付録はトーマス電車!!
0
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
平 資盛 @sukemori_t

2012年10月に初代通圓坐像修復完了。室町時代 一休作と伝わる初代通園坐像修復完了し、店内に披露されています。 「通圓」を舞う姿を表現しているそうです。 白いおくどさんっぽいものは、治承年間のかまどだそうです。 #すけガイド pic.twitter.com/axJokbKgmj

2016-01-30 00:06:47
拡大
源 頼朝@来年から頑張る @yoritomo_bot

義経が抹茶あんぱん買い込んでる..... まだ食うのか....

2016-01-10 15:13:08
平 資盛 @sukemori_t

お土産屋を選んでいる間にご店主がお茶を淹れて下さったのですが、それがとてもまろやかでおいしかったので、それをお土産に。 ってか、通園さん、私より一つ年上! #すけガイド pic.twitter.com/1di32sV2Tu

2016-01-30 00:12:28
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

お腹いっぱいになったので、そろそろ最終目的地、京博へ! めっちゃ混んでるらしいのですが、夕方4時半からならまだましかな?それでもちょっと時間に余裕を持って行きましょう(・∀・)となりました。 残念なことに帰りはトーマス電車ではありませんでした。 #すけガイド

2016-01-30 00:20:26
平 資盛 @sukemori_t

お京阪七条で降りて、てくてくと東に向かって歩く。途中でお漬物屋さんにも立ち寄ったりして(・∀・) そして辿り着いた京博!すけたん3回めの!刀剣を楽しむ! そしてツァー客のお二人は急にそわそわしだした!! #すけガイド pic.twitter.com/CPODnwgPb2

2016-01-30 00:24:08
拡大
平 資盛 @sukemori_t

三連休の真ん中の日曜の午後、めっちゃ行列ができていましたので、一応どうするかお伺いを立てました。 「ひざまるとひざまるとひざまるとひざまるみたいお!」 「こうなれば髭切が見られればそれでよい。今日のところは」 .。o○(骨喰藤四郎とかも源氏ゆかりなんですが) #すけガイド

2016-01-30 00:27:29
平 資盛 @sukemori_t

で、肝心の京博ですが、 兄者っぽいの「ひげきりさえみられればよい」 弟っぽいの「ひざまるさえみられればよい」 とのこと。 着いた時点では並ぶ気満々だったのですが、二時間待ちと聞いて、髭膝ルートに切り替えることになりました。 しかし他の刀剣も人の波の間からよく見えましたよ(ゝω・)

2016-01-10 18:32:10
平 資盛 @sukemori_t

というわけで、「最前列」列には並ばず、「後ろから見る」列でスイスイ行きました。 心なしか、区切りのロープが「最前列」列にとても近づいていたような気が…。 髭切と膝丸は島展示なので、360度見られますが、この日はかなりの人! そして、えねっちけの取材が入ってました。 #すけガイド

2016-01-30 00:29:41
平 資盛 @sukemori_t

【速報】 公達とさまたん、京博髭膝間近で急接近///

2016-01-11 00:07:28
さまんさ @thavasa1002

@sukemori_t あわわわ!白のドット柄なら私です。 まさか、資盛様と超接近してた可能性がΣ(・□・;)

2016-01-10 18:50:54
平 資盛 @sukemori_t

@thavasa1002 えっと、髭膝の展示のそばでクリーム色の服の女性に声かけられてました?「えねっちけのものですがどーのこーの」って。で、「それはちょっと、」みたいにお断りしてました?ギャー!カメラは入るんかい!とちょっと離れてました(・∀・) 映るはずのない身ですからね!

2016-01-10 23:57:25
さまんさ @thavasa1002

@sukemori_t それです…(;´д`) 髭膝をマルチモノキュラーでフンフン♪眺めまわしてたら声掛けられまして。 絶対無理です!日陰で生きていきたいの!と心の中で思いつつ、「ちょっと無理です…(;´д`)」と謹んでお断りしてました。 あの中に資盛様の世をしのぶ仮の姿が

2016-01-11 00:02:21
さまんさ @thavasa1002

世をしのぶ仮の姿で京博の金工室に現れた資盛様と将軍に捕捉されるという事態に戸惑いが隠せません。( ゚д゚)

2016-01-11 01:14:38
平 資盛 @sukemori_t

「最前列」組の間を縫うようにして他の刀も拝見。 すけ「骨喰藤四郎は、将軍が大友氏に下賜したのを大友氏が尊氏さんに献上したらしいですよ」 兄者っぽい人「そうなん?」 この二人組、膝丸と髭切の鍛刀されたのが\鎌倉時代/ってなっててなんだかうち震えてました(・∀・) #すけガイド

2016-01-30 00:34:19
平 資盛 @sukemori_t

ちなみに、巴御前の敗走を助けた時に譲られたという太刀も \鎌倉時代/ ♪~(´ε` ) #すけガイド

2016-01-30 00:35:59
平 資盛 @sukemori_t

なんで、髭膝さえみられたらよいのか、もっとよく聞けばよかった。 刀剣室のあとは、待ち合わせ時間まで他の展示をご案内しました。

2016-01-10 18:33:21
平 資盛 @sukemori_t

ちょっと人が多くてもわ~っとしてきたので、刀剣室を出て、他の展示を拝見。 由岐神社(鞍馬)の狛犬やら厳島神社の狛犬やら。ほんのり懐かしい感じです。 そして、桜町中納言さんのテヘペロや2階の十二類絵巻( ゚∀゚)o彡 刀剣以外にも見所満載です! #すけガイド

2016-01-30 00:39:40
平 資盛 @sukemori_t

前回、3階はクローズでしたが、今回は開いていました。 道長さんの金銅経筒「国宝」もしれっと展示されてましたので、お見逃し無く!

2016-01-10 18:34:37
平 資盛 @sukemori_t

と、数時間かけて館内くまなく見終えたところで思い出しました。 すけ「そいや、ここには佐藤兄弟の供養塔があるんですよ」 弟っぽい方「ナ、ナンダッテー!!!!」 というわけで、ちょっとだけライトアップな佐藤兄弟。 #すけガイド pic.twitter.com/ZbFt0w8e7V

2016-01-30 00:42:19
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

1月いっぱいライトアップな京博。 平成知新館入場は4時半までですが、5時から7時までは庭園だけなら無料で入れます。 #すけガイド pic.twitter.com/4ZcJ5GkF2t

2016-01-30 00:50:23
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

おっさん兄弟は髭膝が見られて、佐藤兄弟の供養塔(馬町十三重塔)も見られて、さらにイルミネーションも堪能して(噴水の色も変わります)、大満足に見えたのですが、兄者っぽい方がまたしてもそわそわ。 問い詰めると「お、女と約束が」 #すけガイド

2016-01-30 00:52:28
平 資盛 @sukemori_t

【拡散希望】【RTせずにはいられない】【これはひどい】 ツアー客のうち、兄者っぽい方が「夕刻より待ち合わせがあってな、そんなにゆっくり見られないんじゃ」と。 待ち合わせとは >>>絶世の美女<<< 弟っぽい方は「お前はさっさと帰れ」と一人で帰されてました!!

2016-01-10 18:28:44
前へ 1 ・・ 5 6 次へ