軍事板常見問題に使うために集めたった,2016/01/22

0
ヤマザキマリ Mari Yamazaki @Thermari

そうかあ SMAP報道の煽りで古代ローマ人の書いた『奴隷のしつけ方』が売れてるのか… 何がどういうきっかけで売れるのかわからんものだ amazon.co.jp/%E5%A5%B4%E9%9… pic.twitter.com/91HbbZ0EFI

2016-01-21 22:15:42
拡大
哲学ニュースnwk @nwknews

哲学ニュースnwk : 海面が13m上がった時の日本wwwwwww blog.livedoor.jp/nwknews/archiv… pic.twitter.com/ieBiqFMCyl

2016-01-21 22:30:15
拡大
くるくるおばけ@ブログ「大相撲取組内容」 @kuru2obake

日馬富士が豪栄道を押し出す姿が、斬新…… 【時事通信 集中力高まる日馬富士=大相撲初場所11日目】 jiji.com/jc/c?g=spo_dat… #sumo pic.twitter.com/hA9FlWX8Gy

2016-01-21 08:47:26
拡大
拡大
放置 @L188_Electra

@kuru2obake 日本はアフガン航空相撲すらをも凌駕したのか

2016-01-21 17:08:53
日露戦争海軍bot @nichironav_bot

[軌道式機械水雷落下装置] 単なるレールに機雷を乗せ、またはぶら下げた物。軌道での運搬、敷設ともに人力で行う。日本海軍ではもっぱら懸吊式軌道(架空式軌道)とも呼ぶ物に機雷をぶら下げていた。ロシア海軍はレールに機雷を乗せた。 pic.twitter.com/73IRkZAiRj

2016-01-22 05:55:58
拡大
FlyTeam ニュース @FlyTeamNews

アフガニスタンにA-29スーパーツカノ軽航空支援機4機が到着 bit.ly/1nbr52T pic.twitter.com/VVDepQzNxn

2016-01-21 22:37:03
拡大
ウモ【埋もれた古城】 @umoretakojo

家の蔵書を確認してみると、学研暦祖群像・太平洋戦史シリーズ「陽炎型駆逐艦」の中にマニラ湾で着底する「沖波」の写真が複数ありました。 pic.twitter.com/BEtLylY8Wh

2016-01-21 22:39:05
拡大
拡大
拡大
拡大
ウモ【埋もれた古城】 @umoretakojo

こちらは「沖波」全景。海外サイトで「Manila Harbor, sunk Asashio Kagero class Japanese destroyer」と説明があるが、正しくは夕雲型。「沖波」で確定。 pic.twitter.com/qHPfOKu61b

2016-01-21 22:42:47
拡大
ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 @gripen_ng

では、私はラプターとライトニングの編隊飛行をうpするぞ。 pic.twitter.com/bI7Zxniw5b

2016-01-21 22:03:35
拡大
拡大
日本赤軍bot @JapanRedArmyBot

在クウェート日本大使館占拠事件(1974年) 日本赤軍とPFLPによるテロ事件。 犯人は職員を人質に、ラジュー号事件の犯人と自分達の国外逃亡を要求。日本政府は要求を呑み、日航特別機で両事件の犯人を武装させたまま南イエメンへ移送した。 pic.twitter.com/bEnzW8TNS7

2016-01-21 22:39:11
拡大
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

回転制限のある戦車砲塔といえば、WoTでもおなじみのIII/IV号戦車は実際270度の限定旋回の予定でしたっけな。つまりコレもスリップリング使わないって事なんでしょうが、簡略化極まれりというか pic.twitter.com/CztUIjIIIP

2016-01-21 19:17:07
拡大
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

待てよ、とすると……鋼鉄箱仕様のパンタートーチカでは砲身の強制掃気機構が使えない? エンジン無いから変速機空冷ダクト通しての換気も当然無くなってるから、残された換気手段はベンチレータだけな訳だ。これは装薬燃え残りガス問題で発射速度が制限されそうな気がすることだなあ

2016-01-21 19:35:50
Bunzo @Kominebunzo

戦車関係の技術者が払底していた英国でかなりまともな人々が試作に当たったマチルダ試作車。試作車だと言われないと気づかない。 pic.twitter.com/rxBigrIT9p

2016-01-21 01:33:36
拡大
Bunzo @Kominebunzo

コルセアのプロトタイプ。元々の理想がよくわかる姿。翼内タンクが原構想通りだったらこのまま実用化され、視界問題も無かっただろうけれど戦後に人気が出たかどうかはわからない。 pic.twitter.com/CYFfVlly3y

2016-01-20 19:58:55
拡大
Bunzo @Kominebunzo

胴体タンクのお蔭で操縦席を後退させたことでせっかくの逆ガル翼の利点が半分ほど吹っ飛んでいるように感じられる量産機。乗るほうは大変だろうけれどこっちが「カッコいい」んだからしょうがない。 pic.twitter.com/7NZ4Aifxn3

2016-01-20 20:02:27
拡大
Bunzo @Kominebunzo

操縦席が原型通りだったらヨカッタのに、としみじみ思える写真。 pic.twitter.com/DaLAZENLKZ

2016-01-20 20:31:22
拡大
Bunzo @Kominebunzo

「沖縄の恋人」と海兵隊に呼ばれ「囁く死の影」と我が守備隊に呼ばれたの呼ばれないのと色々いわれる海兵隊F4Uはさぞ近接航空支援を頑張ったろうと思うと4月中の4130ソーティ中近接支援はたったの609ソーティに過ぎない。やってないのだ。 pic.twitter.com/9ouCSnYsXP

2016-01-20 20:41:07
拡大
Bunzo @Kominebunzo

4130ソーティ中609ソーティが近接航空支援なら残り3521ソーティは何だったかといえばCAP任務。沖縄では連続する菊水作戦の邀撃にそれだけ手間を取られていたということで、大雑把に言えば沖縄特攻作戦は3521ソーティ分を誘引してその分だけは守備隊に貢献したことになる。

2016-01-20 20:50:46
Bunzo @Kominebunzo

P-40と同じエンジンでもっと速い戦闘機を、と作られたP-51と同じく、ハリケーンと同じエンジンでもっと速い戦闘機を、とちょっと無理をして作られたスピットファイアの試作機。 pic.twitter.com/i0PJshxGr7

2016-01-21 00:24:58
拡大
Bunzo @Kominebunzo

銀色の試作機姿のハリケーンはけっこう頼もしい。ホーカーの生産能力が航空省の発注予定数と納期に300機分足りなかったその空白でスピットファイア300機が発注されている。もしハリケーンが足りていたらどうなっていたかわからない。 pic.twitter.com/as3F5yPf5P

2016-01-21 00:30:19
拡大
Bunzo @Kominebunzo

試作機時代の姿で見ればデファイアントさえ何かしてくれそうな機体に見えてくる。ハリケーン、スピットファイアに次いで出現した第三の新戦闘機として頼もしげに、やっぱり、見えないか。 pic.twitter.com/nmzACK2cbS

2016-01-21 00:32:44
拡大
Bunzo @Kominebunzo

試作機で見れば「これがスーパーハリケーンだ」と言わんばかりの姿。ハリケーン/トーネード/タイフーンの血のつながり具合がわかる。 pic.twitter.com/0bbr3Hb920

2016-01-21 00:46:50
拡大
Bunzo @Kominebunzo

もう少し丁寧かつ伝統的なスタイルで行こうと思っていたらしい四駆試作車。 pic.twitter.com/d0Xzl02djD

2016-01-21 00:51:19
拡大
Bunzo @Kominebunzo

建機にしか見えないのでもっともらしい理屈もいえないA7Vの試作車台。 pic.twitter.com/KxJY4tk2JM

2016-01-21 00:54:37
拡大
1 ・・ 5 次へ