シンポジウム「デジタル読書革命と学校図書館」

平成28年1月23日 13:00~17:00 明星大学
11
hinata yoshikazu @hinata_yo

”マルチメディアDAISY ・複数のニーズに対応した資料の作成・利用が可能 ・教科書、一般書の供給がはじまっている ・冊数(媒体の大きさも小さい)” #iasl2016

2016-01-23 13:56:41
hinata yoshikazu @hinata_yo

”マルチメディアDAISYの課題 ・認知度と普及の低さ(日向:伊藤忠記念財団が寄贈しているので都留大でも申し込もう。特別支援教員コースができるので)” #iasl2016

2016-01-23 13:58:36
hinata yoshikazu @hinata_yo

”合理的配慮とデジタルメディア ・過度の負担(例えば多数の点字資料の配架など)を回避して合理的配慮を提供するにはICT(マルチメディアDAISYなどの導入)が必要 ・アクセシブルな電子書籍の出版・流通の拡大” #iasl2016

2016-01-23 14:00:08
hinata yoshikazu @hinata_yo

4 「紙の読書とデジタル読書 -デジタル読書は読書か?-琉球大学 望月道浩先生 #iasl2016

2016-01-23 14:01:33
hinata yoshikazu @hinata_yo

”「読書」とはどんな行為なのか ・「生きる悦び」と想像力=創造力をもたらす読書体験” 日向感想:ただ「生きる」のではなく、「考える」「想像」することが人間が「生きる」ということ。(ギリシャ・ローマ・ルネサンス以降ヒューマニズム的な哲学的考え)#iasl2016

2016-01-23 14:05:53
hinata yoshikazu @hinata_yo

日向感想:「読書」という行為と、「文字を読む」(ネットなどの閲覧も含まれる)という行為に違いが無いのではないか。つまりネットなどの閲覧も受ける側に取っては「読書」になると考える。#iasl2016

2016-01-23 14:07:32
hinata yoshikazu @hinata_yo

日向感想:そこからは、書籍が紙かデジタル化は問題とならないと思う。#iasl2016

2016-01-23 14:08:31
hinata yoshikazu @hinata_yo

日向感想:「言語活動の充実」という学習指導要領の言葉も、この視点から見ると、媒体は問題とならず、「文字情報」をどう処理して、自分の心や知識に変化や増加を与えるかということになるのではないか。ただ「読書習慣」というイップットの習慣を付けさせるという活動は重要。#iasl2016

2016-01-23 14:12:20
hinata yoshikazu @hinata_yo

”先行研究の概観から(これからの研究課題) ・文章理解:紙の方が優位だが、統計的差異はないという意見もあり ・単文:理解に差はないが、読むのはデジタルの方がよい ・長文:理解は紙の方がいいのではないか ・読むスピードはデジタルが速い” #iasl2016

2016-01-23 14:19:55
hinata yoshikazu @hinata_yo

”デジタル読書は読書か? ・デジタル、紙それぞれの特性をもった読書 ・選択肢が増えた” #iasl2016

2016-01-23 14:20:40
hinata yoshikazu @hinata_yo

5 「大人の知らないスマホの世界スマホは若者の読書離れしているのか」書評家・翻訳家 大森望氏 #iasl2016

2016-01-23 14:24:31
hinata yoshikazu @hinata_yo

”・30年前の小中学生にくらべて、近年の子どもたちは読書をしている ・スマホで本を読むことが増えていくのか?” #iasl2016

2016-01-23 14:25:28
hinata yoshikazu @hinata_yo

”ながらスマホ ・進研ゼミ、スマホ調査 ・中学生で50%スマホ保有 ・使い方:検索、動画サイト ・テレビを見ながらなど ・断片的な利用で読書に向かないのではないか” #iasl2016

2016-01-23 14:28:42
hinata yoshikazu @hinata_yo

”コミックの電子書籍化が進んでいる ・スマートフォンでも読みやすい ・コミック専門の読み放題サイト ・小説は分が悪い” #iasl2016

2016-01-23 14:31:57
hinata yoshikazu @hinata_yo

"アメリカ ・iPhone6がでて、スマホでの読書が広がっている。" #iasl2016

2016-01-23 14:37:36
hinata yoshikazu @hinata_yo

6 「読書感想文の将来「デジタル読書時代の読書感想文」」毎日新聞社 須藤晃氏 #iasl2016

2016-01-23 14:42:32
hinata yoshikazu @hinata_yo

”結論 ・感想文を書くために電子書籍を読んでいる子どもはほとんどいない 具体的内容 ・読書世論調査、学校世論調査 ・電子機器の利用実態 ・青少年読書感想文全国コンクールから見た電子書籍の読まれ方 ・デジタル時代の文章作法” #iasl2016

2016-01-23 14:45:11
hinata yoshikazu @hinata_yo

”電子書籍 ・電子書籍を読んだことがある:21% ・漫画66%、小説56%、雑誌26%、新聞23% ・スマホ73%、タブレット29%” #iasl2016

2016-01-23 14:48:44
hinata yoshikazu @hinata_yo

”学校読書調査 ・スマホ等で小説を読んだ高校生女子は60%以上が利用したことがある。 日向感想:自分のスマホを持つことが電子書籍利用のきっかけになるのではないか。(中学校で増える)” #iasl2016

2016-01-23 14:52:48
hinata yoshikazu @hinata_yo

7 「国語教育学会・読書学会における最近の研究発表の傾向とデジタル読書に関する論調」新潟大学 足立幸子氏 #iasl2016

2016-01-23 14:59:34
hinata yoshikazu @hinata_yo

”全国大学国語教育学会 ・大学にて国語科教育法担当者が中心 日本読書学会 ・学際的、国際読書学会と提携” #iasl2016

2016-01-23 15:01:13
hinata yoshikazu @hinata_yo

”PISA型読解力(リーディング・リテラシー) ・全国大学国語教育学会 ・リテラシー、リーディング・リテラシー、メディア・リテラシーの発表多数 ・リーディング・リテラシーは国語科教育界に影響” #iasl2016

2016-01-23 15:04:52
hinata yoshikazu @hinata_yo

”・パソコン使用のデジタル読解力調査(ウェブサイトの読解力)(PISA、2009年から)”日向感想:重要な調査である #iasl2016

2016-01-23 15:07:16
hinata yoshikazu @hinata_yo

”日本読書学会での発表動向 ・子どもの読書活動と人材育成に関する調査研究(平成24年) ・本を読む方法は書籍、本が多い” #iasl2016

2016-01-23 15:10:41
hinata yoshikazu @hinata_yo

”学校図書館はどうあるべきか(平久江先生追加) ・紙媒体とデジタル情報の統合、提供が重要 ・デジタル情報源、アナログ情報源の特性を紹介する” #iasl2016

2016-01-23 15:32:55