Fallout4日本語版の「連邦」は誤訳?

個人的なツイートまとめ。ネタバレを含みますのでご注意ください。 その他のFallout4関連まとめ: Fallout4をプレイする際、知っておいたほうが良いかもしれないFEV(強制進化ウィルス)についての基礎知識 http://togetter.com/li/929817
8
Reffi @tomo1109_Reffi

これをもうちょっと詳しく説明すると、「対比」「スケール」の話になると思うんだよな。過去に自分が見た作品の中で一番典型的な例としてはグレンラガン。あれはその辺を自覚的に突き詰めたストーリーの構造になっていた。

2016-01-18 00:24:29
Reffi @tomo1109_Reffi

見たことある人はわかると思うんだけど、グレンラガンって「Aの裏返しであるB」「Aのスケールを拡大したA'」という構造主軸に、何度も同じテーマを視点を変えながら繰り返す構造になっていて、それがつまりドリルなんだけど(説明に飛躍があるようで実はそうでもない)、

2016-01-18 00:28:08
Reffi @tomo1109_Reffi

Fallout4のシナリオ構造も実はこれと良く似ている。そもそもがアメリカ合衆国のカリカチュアライズされた箱庭である「連邦」の中で、様々な個人や組織の思惑・行動が入り乱れている状態なんだけど、そこには明確な意図が仕込まれている。 twitter.com/tomo1109_Reffi…

2016-01-18 00:32:45
Reffi @tomo1109_Reffi

で、この"Commonwealth"という名前に込められているのは皮肉だけではなくて、同時にアメリカ合衆国そのものを模した小さな箱庭である、という意味も込められている筈。独立戦争の主要な舞台で、ストーリー上でもそれを織り込んでいて、人造人間は奴隷解放運動のアナロジーになっている。

2016-01-18 00:16:28
Reffi @tomo1109_Reffi

自分がFallout4をクリアした後で、あーこれは・・・と一番思ったのは、「インスティチュート」「コベナント」の関係性。この両者は、ストーリー上では加害者と被害者の関係にある。

2016-01-18 00:34:51
Reffi @tomo1109_Reffi

家族や恋人をインスティチュートに誘拐され、人造人間に置き換えられるという悲劇を経験した被害者たちが秘密裏に集まり、インスティチュートに復讐する為に造り上げた町、コベナント。ところが、その町はもう驚くほどインスティチュートにそっくりそのままだったりする。

2016-01-18 00:38:29
Reffi @tomo1109_Reffi

外部から隔絶された閉鎖環境を作り上げ、地理的な条件がそっくり同じの研究所で、誘拐してきた外部の人間(人造人間)を非人道的な人体実験の素材にして研究を進め、それを大義の為であると理論武装する。より良い未来を作る為には今の犠牲は仕方がない。考え方まで全く同じ。

2016-01-18 00:44:49
Reffi @tomo1109_Reffi

つまり、コベナントはインスティチュートの裏返しであると同時に、規模を縮小したインスティチュートそのものでもある。Fallout4ではこういう構造が色々な所に仕込まれていて、プレイヤーは探索と放浪の旅の中でそれらの出来事を見聞きしたり関わったりしていくことになる。

2016-01-18 00:48:17
Reffi @tomo1109_Reffi

もう一つシナリオ上での対比の例を挙げるなら、「我が子を誘拐」されたデスクローの両親、結果的に「殺されることになる片親」というクエストも存在している。そしてこれにどういう結末をつけるのかは、プレイヤーの判断に委ねられている。

2016-01-31 12:49:50
Reffi @tomo1109_Reffi

自分たちの命を脅かす危険な野生生物に対して、親がどうなろうが子がどうなろうと知ったことかという割り切った態度を取るのか。それとも、我が身と境遇を重ね、ある種の偽善であるとわかっていながらも助けるのか。

2016-01-31 12:53:13
Reffi @tomo1109_Reffi

そう考えると、残された父親の態度は何か示唆的でもあるような気がする。元々デスクローの知能は高く、過去シリーズには(実験で知能を強化された存在ではあるけど)人語を介し、社会生活を営むデスクローの一団も登場するわけで。

2016-01-31 12:56:09
Reffi @tomo1109_Reffi

デスクローのクエストは深読みすると、Falloutシリーズに登場する犬のコンパニオンが"Dogmeat"という名前であることにも関係する、といえるのかもしれない。直接的には映画「少年と犬」に対するオマージュとしてその名を付けられているわけだけども、

2016-01-31 13:07:59
Reffi @tomo1109_Reffi

ブラックジョークであるこの名前は実は結構意味深で、主人公は「犬肉」と名付けはしても、相棒を食わない。(システム的な制限で食えないだけで食いたい人はいるかもしれないけど)

2016-01-31 13:11:44
Reffi @tomo1109_Reffi

動物を「家畜」とみなすのか、「仲間」とみなすのか。「天敵」とみなすのか、「同類」とみなすのか。グール、ミュータント、ロボット、人造人間と、人間以外にも知性を持つ存在が入り乱れるFalloutの世界において、この峻別の意味は殊の外大きい。基準は自分で決めるしかないのだ。

2016-01-31 13:16:08
Reffi @tomo1109_Reffi

こんな感じで、メインストーリーの中で語られるいくつかの主要なテーマは、断片化され、裏返され、スケールを変えて、無数のクエストの中にも仕込まれている。プレイヤーは偶然あるいは自分の意思によってこれらと関わり、「選択」し、その都度「考える」ことになるわけで、本当に見事な構造だと思う。

2016-01-18 00:59:12

うまだ @technerd

ついにインスティテュートへたどり着いた。メインクエストを徹底的に後回しにして大正解だった。世界の深みが跳ね上がってて最高。個人的には超おすすめのクエスト消化方法です。 #Fallout4

2016-01-24 22:41:13
Reffi @tomo1109_Reffi

これがもう本当にこの通りで、サブクエストというか、連邦での数々の出会いと経験は、「予備知識の蓄積」「決断への予行演習」「既成事実の膨大な積み上げ」なんだよな。その上で、プレイヤーに究極の選択を迫ってくる。 twitter.com/technerd/statu…

2016-01-26 20:45:07