田中ロミオ作品の論じ方

5
@ttt_ceinture

@tukinoha その地の文のあり方は主人公設定でうまく支えてるよね。コミュニケーションの条件を問うこともその主人公目線ゆえに成り立っている。で、私はどちらかというと、主人公/ヒロインの目線差から切り出される問いの現れ方にあんまり関心ないのかもしれない。

2011-01-25 01:40:49
@ttt_ceinture

@tukinoha bot寛の活動条件は、寛とのコミュニケーションの条件でもあるし、ローカルセッションは自立運営された局地的なセッションとしてのコミュニケーションの下地でもあるし、戦後崩壊した物流における食料配給は生存の条件でもあるし、みたいな。

2011-01-25 01:48:11
@ttt_ceinture

@tukinoha なので、私は、そういう放置されたものの方が気になってしまい、エロゲ的な主題や試みを圧縮したようなコミュニケーションの主題のみならず、それらと噛み合わせた展開が来てほしいなあ、とつい思ってしまう

2011-01-25 01:49:37
@ttt_ceinture

@tukinoha で、戦後なり戦争という舞台条件設定は、それ自体、さまざまなる条件を問える素材なのだから、そっちを迫り上げてもいいんじゃね、というふうな視角のとり方をしちゃうのだ。

2011-01-25 01:50:53
tukinoha @tukinoha

@ttt_ceinture それはそうなんですけど、下部構造決定論みたいになってしまうのもつまらないという罠が。

2011-01-25 01:51:09
@ttt_ceinture

@tukinoha 決定論じゃなくてもいいじゃない。上部構造と下部構造が鬩ぎあえばいい。

2011-01-25 01:52:48
@ttt_ceinture

@tukinoha で、ロミオはこんだけ力あるんだから、むしろそこに手を伸ばしてないことが不思議な感じがしたんだよ。イマからプレイして、そういう路線があるのかなと思ったら、イマが一番出てて、あれ?みたいな。

2011-01-25 01:54:06
@ttt_ceinture

@tukinoha まあ、最初に言ったように、単にこれは私の好みゆえの発想や要求なのかもしれない

2011-01-25 01:58:43
tukinoha @tukinoha

@ttt_ceinture ロミオの関心は、上部構造(意識)と下部構造(経済)というより、意識の上層と下層ですからね。そもそも政治経済に関心が薄いのだろうな、ということは、「イマ」の政治描写の粗雑さからも感じましたが。

2011-01-25 01:59:06
@ttt_ceinture

@tukinoha 私は、ロミオにベタに政治経済の素材はあまり期待してなくて、「bot寛の活動条件として」とか、ローカルセッションという形で、とか、ログとミームの展開やその伝達経路として、とかそういうあり方における掘り下げに興味がある

2011-01-25 02:02:07
@ttt_ceinture

@tukinoha でもローカルセッションは、政治でも経済でもないでしょう。ゲームのサーバーみたいなものにすぎない。チェ棋の延長の手法でもやれることはあると思ったんだけど。

2011-01-25 02:00:30
@ttt_ceinture

@tukinoha 掘り下げは今のところあまり見られないにもかかわらず、こうした要素が萌芽的段階として散見される作家ってそんなにいないんじゃないかなとちらちら思ってね。私の錯覚かもしれないけど

2011-01-25 02:06:00
@ttt_ceinture

@tukinoha 私は単純に気性としてキャラへの関心が低すぎるだけなのかもしんないね。そうした要素として出された諸条件と、キャラとの(視点人物との間の)関係が、こう交錯する感じがほしくなるんだろうと思う。

2011-01-25 02:11:56
tukinoha @tukinoha

@ttt_ceinture ロミオの関心に沿いながら、そういう掘り下げをすることは可能だろう、と思います。難しいですけど。ロミオ作品の良いところは、安定した構造を前提にしながら、それを裏切るものが構造の中に含まれていることへの嗅覚が優れていること、ですから。

2011-01-25 02:08:23
tukinoha @tukinoha

@ttt_ceinture 要するに、ある対象に裏切られたいがために、その対象をよく知ろうとする。今までの作品では、実際に裏切られて「予定通り」という感じでしたが、そのあと更に、対象から疎外されることで、逆にそれへの理解を深めるという話も書けるはず。

2011-01-25 02:12:39
@ttt_ceinture

@tukinoha なんとなく思い当たるものはあるけど、たとえばどういうところを念頭に置いてます?<「安定した構造を前提にしながら、それを裏切るものが構造の中に含まれていることへの嗅覚」

2011-01-25 02:13:31
tukinoha @tukinoha

@ttt_ceinture 「聖域」が大好きだけど馴れ合いが嫌いな忍、とか、パロディという体裁を取ることで、当該ジャンルのグロテスクさを描き出した『AURA』とか。

2011-01-25 02:15:41
@ttt_ceinture

@tukinoha ああ、それはジャンルや手法のhack手法ともかぶる話だね。

2011-01-25 02:16:56
tukinoha @tukinoha

@ttt_ceinture そうそう。田中ロミオ論として可能性があるのはそこかな、と。テーマと文体、構成を同時に語るとすれば。

2011-01-25 02:20:09
@ttt_ceinture

@tukinoha 私は家計本編への評価は、「舞台が居住権の危機に瀕していること」があちこちに出ている点にかかってるんだけど、私の漠然とした見立てでは、危機に瀕するというかたちで舞台の条件が出てくる印象がある。C†Cの舞台を学校周辺に切り取るまでの設定作りとか。

2011-01-25 02:20:19
@ttt_ceinture

@tukinoha なので、構造とそれに対する裏切りという局面は、舞台の扱いでも共通しているので、別の組み方をすれば意外と転がるんじゃないかなあ、と思ったりするかな。大筋では、危機に瀕するというかたちでしか舞台が前景化してないように思うので。

2011-01-25 02:25:53
tukinoha @tukinoha

@ttt_ceinture C†Cの場合は、「学園のなかで小さくまとまったラブコメディ」をひっくり返して、「学園しかないって、それはそれで不気味だよね」というところに面白みがあるのかな、と。危機というか、そのジャンルを突き詰めたら自然にグロテスクになってしまう。

2011-01-25 02:23:58
@ttt_ceinture

@tukinoha 私は、通学路の雑貨屋のツケの妙な細かい書き込みとかが印象的だったので、「合宿から帰ってきたら人類は崩壊していた」というときにかかる風景は学園よりは学園周辺の街路の印象があるかなあ

2011-01-25 02:29:59
tukinoha @tukinoha

@ttt_ceinture 参考になります。そのうち『人退』について何か書こうと思っているのですが、あれなんてそのまんまですよね。

2011-01-25 02:29:35
@ttt_ceinture

@tukinoha C†Cについては、冬子が「家で死ぬ」とか、美希は学校以外で食料確保しているとか、見里はアンテナ設置のみに執心していてもはや学校と言えるのか怪しいというか、七香とは学校では出会えないとか、遊紗に関する回想は学校以外で行われるとか、一応ズレが仕込まれてると思う。

2011-01-25 02:40:36