編集部イチオシ

AlphaGoの衝撃

44
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 12 次へ
Eikyu Ito @aq3948

Fan Hui氏は世界ランク633位だそう twitter.com/alexjc/status/…

2016-01-28 08:44:17
Alex J. Champandard 🌱 alexjc@creative.ai @alexjc

The #1 European Go player is only 633rd wordwide. Tough challenge ahead... YouTube'd review of matches scheduled Friday, looking forward!

2016-01-28 05:12:57
🍡🍜🍺🍶 @kfule

正直碁のニュース見て朝からすごいテンション高い

2016-01-28 08:45:48
@tmaehara

1.プロの着手予想をするDNNを2種類学習(軽い&重い);2.重いDNNを初期値として自己対戦で勝率を向上させた着手予想DNNを学習;3.着手予想DNNを盤面評価値DNNに変換;プレイ時には盤面評価値DNNと軽い着手予想DNNに基づくロールアウトの両方を評価関数として使用.

2016-01-28 08:49:15
@tmaehara

プロの着手予想の精度が既存より10%高まったこと(自己対戦勝率+45%),自己対戦で着手予想DNNを向上させたこと(有無で自己対戦勝率80%くらい).重いのと軽いのを1:1で混ぜたこと(どちらか一方に対して勝率95%くらい).

2016-01-28 08:57:34
大熊悠人 @kumanoyuuutu

底無しの資本力で、大企業が開発に乗り出したら、1~2年ぐらいで棋士のレベルに追い付くのではないかと思ってたが、Google先生でしたか

2016-01-28 08:58:34
山本一成🌤️TuringのCEO @issei_y

論文を軽く読んでみた。DeepLearningだけでなく強化学習をしているところ、さらに手を予想するだけでなく、勝率を予想するNNを作ったというところがポイントかな・・

2016-01-28 08:59:20
Eikyu Ito @aq3948

今日は仕事はお休みだなw 碁の論文読もう(一応研究職なのでまあ許容範囲)

2016-01-28 09:03:18
@tmaehara

着実に積み重ねた(しかし1個1個が分厚い)という印象の向上率だ.技術的にはステップ2の教師有学習→強化学習の部分が面白い?(先行研究を知らないのでなんとも).ゲーム的にはロールアウトと結合を取ると勝率爆上げってところがすごく面白い;どうしてこうなるんだろう.

2016-01-28 09:03:36
山本一成🌤️TuringのCEO @issei_y

Google囲碁、関係者や論文からかなり強気な言葉がでていたのですが、それも納得の出来栄えですね。

2016-01-28 09:04:02
現代ビジネス @gendai_biz

「人工知能はなぜ囲碁で人間に勝てないのか?」~AIの限界と人類の未来【特別対談】『WIRED』日本版編集長×小川和也 bit.ly/1VeyZDM

2016-01-23 22:49:00
kmo2 @kmo2

非ゼロサムゲーム「二人零和完全情報ゲームがやられたようだな」 多人数ゲーム「あいつはゲーム四天王の中で最弱」 非完全情報ゲーム「四天王の面汚しよ」

2016-01-28 09:04:49
山本一成🌤️TuringのCEO @issei_y

いやでも論文に「achieving one of artificial intelligence’s “grand challenges”」なんてこと書いてるのみたいことないよw

2016-01-28 09:07:16
kmo2 @kmo2

論文オープンアクセスにしようよ

2016-01-28 09:07:25
三村智保 @mimuigo

これか…今来るとは。【Reading:グーグルが最新人工知能使い囲碁ソフト開発 プロに勝利 NHKニュース nhk.jp/N4NQ4MFc

2016-01-28 09:10:32
えいたほ @eitaho

@kmo2 ここから無料で見れるみたいですよ deepmind.com/alpha-go.html

2016-01-28 09:10:56
大熊悠人 @kumanoyuuutu

棋譜をみた限りだとAI側はまだ底が見えない 興味深いのは定石選択でAIは化石定石を選んでいること 定石の評価額は人間とAIでは違うのか

2016-01-28 09:10:59
井場悠史 @ibachan_go

@kumanoyuuutu これからどんな定石選択をしていくかは楽しみですよね。相手の方も今ではあまり見ない布石を打ってますし。

2016-01-28 09:16:31
大熊悠人 @kumanoyuuutu

それにしても最低限の段取りだけ行って、興行ベースで発表するのではなく、唐突に投下する辺りGoogle先生ですね

2016-01-28 09:17:03
@tmaehara

ステップ2では「探索空間が超広いゲームで自己対戦がここまで有効となった」ことが面白いらしい(cf: 探索空間がだいぶ狭い将棋ですら非自明).DNNの汎化性能が効いたポイントのような気がするけれど,よくわからない.

2016-01-28 09:17:42
大熊悠人 @kumanoyuuutu

@ibachan_go とっくに引退した中国の棋士っぽいよね 測定棋力は並の件代表より少し強いぐらいかな?

2016-01-28 09:18:28
大橋拓文🌗 @ohashihirofumi

衝撃過ぎてあんまり発言する気になれなかったけど。一応棋譜を並べたので一言。李世ドル9段もあぶないと思われます。心情的にはめっちゃセドルの碁好きだし勝ってほしいけど。

2016-01-28 09:20:57
大熊悠人 @kumanoyuuutu

@okaryodayo 普通水面下でプロに勝ったなんて発表しないよな 外資系はスピード優先で目先の利益なんてどうでも良いのだろうけど、歴史的瞬間が味気ないかなって

2016-01-28 09:21:31
井場悠史 @ibachan_go

@kumanoyuuutu そんなもんですかねー。それにしてもいきなりセドルってぶっ飛びすぎですね(笑)

2016-01-28 09:21:55
大熊悠人 @kumanoyuuutu

@ibachan_go クッションも何もないよな オッケーしたセドルも猛者だけど

2016-01-28 09:28:19
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 12 次へ