【刀剣乱舞】審神者による審神者のための謡蹟めぐり【能楽】

趣味でお能をやってる審神者がとうらぶ関連の謡蹟をまとめてます。 (写真のタテヨコぐちゃぐちゃだけどどうしたらいいかわからない…) 関係がある能は下記にまとめてあります。 「刀剣乱舞」実装済みの刀と関係がある能 http://privatter.net/p/935209
11
わたり @wimwim8282

【鍛冶神社】三条小鍛冶宗近・粟田口藤四郎吉光と、天目一筒神を祀る。粟田神社参道の途中にある駐車場にある。 p.twipple.jp/Wr7Rn p.twipple.jp/sVRYo

2015-11-25 18:58:51
拡大
拡大
わたり @wimwim8282

鍛冶神社には「太刀」と題した明治天皇の歌碑が建てられている。「真心をこめて錬ひしたちこそは乱れぬくにのまもりなりけれ」 p.twipple.jp/bY6gI

2015-11-25 19:06:04
拡大
わたり @wimwim8282

粟田神社の参道。紅葉がきれいだったら素敵なトンネルなんだろうな~。参道は三条通りからずっと続いてる。 p.twipple.jp/JmqH9

2015-11-25 19:07:50
拡大

【相槌稲荷神社】

わたり @wimwim8282

【相槌稲荷神社】ここから入ってびっくりするくらい民家の間を通るよ。京都ではよくあるパターンだけど不審者扱いされないかいつも不安。 p.twipple.jp/lgTYi

2015-11-25 19:10:04
拡大
わたり @wimwim8282

【相槌稲荷神社】民家の間を通ると拝殿。 p.twipple.jp/2IC6m p.twipple.jp/7XgnU

2015-11-25 19:15:40
拡大
拡大

【御百稲荷神社】

わたり @wimwim8282

【御百稲荷神社】ウェスティン都ホテルの裏山にある。もとはホテルの敷地内の旧東海道沿いにあったが終戦後の米国によるホテル接収に際し移設。三条宗近が参拝し相槌を得たと言われる。 p.twipple.jp/1RiHD p.twipple.jp/ybVFw

2015-11-25 19:22:04
拡大
拡大
わたり @wimwim8282

これホテル内のトレッキングコースなんだよ。野鳥がいっぱいいるらしい。 p.twipple.jp/uxWyx

2015-11-25 19:23:20
拡大

【知恩院】

わたり @wimwim8282

【知恩院三門そばの井戸】都名所図会では三条宗近が刀剣を鋳るときに用いた井水が知恩院山門の傍にあったとされる。(拾遺都名所図会では佛光寺本廟境内とされている) p.twipple.jp/GI0Xa

2015-11-25 19:45:16
拡大
わたり @wimwim8282

『都名所図会』の知恩院の絵図に「小かぢ井」の名が見えるそうで。

2015-11-25 19:46:14
わたり @wimwim8282

『拾遺都名所図会』には「鉄盤石は山門の下にあり。伝へ云ふ。三条小鍛冶宗近、鉄盤にもちひたる石なりとぞ。この石、いにしへは子院霊雲院の外、林中にあり。このところに刃の水あるによつて貞享元年(1684)十月このところに移す」とある。

2015-11-25 19:47:35

【佛光寺】

わたり @wimwim8282

【佛光寺】三条宗近古跡。拾遺都名所図会では佛光寺本廟境内の井戸で三条宗近が作刀をしたとされている。 p.twipple.jp/CPiT0 p.twipple.jp/q9Dd0

2015-11-25 19:50:25
拡大
拡大

(2016・2・16追記)奈良国立博物館で「太刀 銘義憲作(石上神宮蔵)」を拝見いたしました。

わたり @wimwim8282

奈良国立博物館名品展の「太刀 銘義憲作(石上神宮蔵)」、小狐丸と呼ばれる刀なんだけど、キャプションによると鎬造、腰反りの高い姿で鋒は小さくなかごは製作当初の姿をとどめる。板目肌に乱刃。 乱刃がイトノコみたいに超細かいギザギザでちょっと驚き。

2016-02-14 16:14:07
わたり @wimwim8282

奈良国立博物館の伊豆山神社展で、酒井忠道による扁額の文字が鳥や蛇をかたどっていて、なにかしらの由来があるのではないかとのこと。よくある飾り文字だとばかり思ってたけど、わざわざそういう文字を使う場合はなにか意味があるのか…。

2016-02-14 16:10:04
わたり @wimwim8282

花山稲荷神社の、鳥と蛇っぽかったんだよね。 pic.twitter.com/0uWTNoBmbF

2016-02-14 16:11:56
拡大

直接関係はありませんが、粟田口吉光にも神仏の加護を得て刀を打つ伝説があるのでご紹介。
【吉水弁財天】
作刀に適した良い水が湧き出ており、粟田口吉光がここの水を用いていたとのこと。

わたり @wimwim8282

【吉水弁財天】 粟田口吉光が弁財天の合槌を得て、この吉水の名水で名刀を打ち有名になったと言う伝説が残る。今も御堂の下にこの時吉光が用いた鉄砧石が残っているとされる。 p.twipple.jp/lEja3 p.twipple.jp/PyTr0

2015-11-25 19:57:50
拡大
拡大
わたり @wimwim8282

「卵をお供えするときはこのケースに入れてください」って書いてあって、おぉ~という感じ。実際に卵をお供えするんだ。

2015-11-25 20:01:30
わたり @wimwim8282

吉水弁財天堂の伝説には、粟田口藤四郎吉光が弁財天の相槌を得て、この名水で名刀を打ち有名になったとあるし、やっぱり狐の相槌伝説を意識しているのかな~。どのあたりで三条宗近神話が確立されてるかによるけど。

2015-09-24 18:31:22
わたり @wimwim8282

上にいるのは弁財天のようだ。 p.twipple.jp/l11hS

2015-11-25 20:00:10
拡大