20160128 東電 中長期ロードマップの進捗

1
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:その除線の実施状況の説明になる。スライド1と2は手順と手法のおさらいになるが、①~⑤まで、段階的にやってきているよと。下についている写真も紹介してきたとおりのものになる。 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:37:23
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:それでスライド2が今、1月19日の測定結果。赤文字で1月19日とあるが、一番新しい結果が入った票になる。 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:37:27
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:これを見てわかるように、★★★★結論でいうと、単位はSv/hということになっているが、大きなところは、8.3Sv/h みたいなもんもあって、十分に下がっている状況にはなっていない。 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:37:31
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:スライド3と4は、表面の研削の様子。あるいは化学除線の様子。これは写真の紹介だ。こういった状況にあるので、結論を言うと、染量も少し下がりきってない事。 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:37:34
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:それから、ま、これも説明はしているが、少し出す都が上がった事もあるので、ここで一歩立ち止まり、現場の安全最優先によく考えて、次のステップに行こう!と考えた。 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:37:38
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:スライド5の工程表になるが、今までは内部調査のところで線が入っていたが、今回、線を消させてもらい、★★★内部調査は除染状況に応じて実施するということで、調整中ということにさせてもらった。 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:37:41
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:今言った様に、染量を下げるためにどうやって除染をしていくのか。除染でないなら遮蔽するのか。出す都もどうしたらいいかと。 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:37:45
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:場合によってはこれから先の作業を少し遠隔で出来る様なものがあるのか、ないのか。一歩立ち止まり総合的に考えて、この後どう調査をしていくか考えていきたいと思う。 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:37:48
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:総合的に考えた結果は、まとまったらまた紹介させてもらう。最後のところは紹介済みだが、ダスト対策ということで、12月と1月、2回分、紹介した通りなんで参考に見ておくのだ。 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:37:51
ドラえもん @jaikoman

00:22:50 ■「格納容器内部調査技術の開発」〜1号機ペデスタル外地下階調査技術の開発 〜 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:37:55
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:その次の資料だ。「「格納容器内部調査技術の開発」〜1号機ペデスタル外地下階調査技術の開発 〜 j.mp/1WVLpSk」IRIDとの連盟となっているが、今度は1号機だ。#iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:37:58
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:ペデスタルの地価の調査だな。そこの技術開発ということになる。 1ページはおさらい。昨年春ごろ、X-6ペネから、蛇みたいなロボットを入れて、この時型に変わるロボットを入れて調査した。これをB1調査と言った。これは復習だ。 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:38:01
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:B1調査でグレーチング上の情報を獲得し、次にデブリ溶融状況を見るようなB2調査に行く計画で進めていたところだ。B1は昨年4月に終わり、B2の段階にいますよ♡ というのが今の状況だ。 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:38:05
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:★★★スライド2はB1調査で分った事、ま、分った事の中で、あとで説明するが、これは、すこし、あの、B2調査のやり方を当初計画から変える説明になるんだが、それを変えるにあたって必要となる情報だけを書いてある。 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:38:08
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:3つしか書いてないが、たくさん情報が得られたが、今回これから説明する中で、必要な情報を3つまとめて書かせてもらった。 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:38:10
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:何がわかったかというと、①ということで、作業員アクセス口というところが、デブリを見るために、一番底の原子炉の下の部分になるが、そこのアクセス口のルートがカクホデキル可能性があるゥゥゥ、 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:38:13
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:ということがB1調査でわかった。①だな。で、②というのは、地下の滞留水を見てみたところ、随分濁っているねっ♡と。視界が遮られるね、という事がわかった。 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:38:16
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:③として、地下の階段へのアクセス開口部。アクセスできる場所があることがわかった。こういった③つのことがわかったわけだが、これはスライド3。今、①と②のところの写真を示している。 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:38:19
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:作業員アクセス口、上へのルートがあるというのが①。②は水がかなり濁っているね。そういった情報を元に、少し検討結果という事で、方向性、方向転換をしたいです、というのが4ページの説明になる。 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:38:21
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:こりゃどういうことかというと、X-100ペネのところから入って、グレーチングの上を通って、当初の案が左側だが、先程、③のところで言ったようなアクセス口があるということで、 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:38:25
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:アクセス口から下に降りていって、地下会を走って、デブリに近い所まで見に行こうじゃないか、というのが当初案だった。 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:38:28
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:ところが、②は水がかなり濁っていって、走っていくのは中々難しいだろと考えて、ルートを少し変えるといいんじゃね?というのが左側の変更案だ。 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:38:32
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:1階のグレーチングの上を走っていって、先ほどの説明だと①の部分だが、①の方にも通れることがあるということなんで、そちらを通って行って、グレーチングの隙間から、下へ降りて行って、その対称となるものを見ようじゃないか!と。 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:38:37
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:もう、こういうほうが、より確実に見れることができるんじゃないか、という変更を考えていた。 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:38:41
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:それで、スライド5のところが、そういったのにあたってだな。どういけそうだ、ということの、あのぉぉ、要素技術のそれぞれの検討結果なんだが、年老でブリの推定方法として、 #iwakamiyasumi2

2016-02-01 09:38:45
前へ 1 ・・ 7 8 次へ