兵器3Dモデルを作るためにより投げるべき資料は写真ではなく三面図

発注側の認識と受注側の認識の違いってよくありますよね……
23
内田弘樹@冬コミ新刊3冊メロンbooth委託中 @uchidahiroki

文筆業。 小説家(ラノベ)、漫画原作、軍事ライター、設定(軍事・時代)監修等。 最近のお仕事: 「日の丸を掲げたUボート」(イカロス出版) 「Uterus of the Blackgoat 黒山羊の仔袋」(KADOKAWA)設定監修 仕事の相談はメール(utida1227@hotmail.com)へ。

pixiv.net/users/1087713

内田弘樹@土曜日西 “ひ”01b/日曜日東 “ポ” 01ab 新刊3冊予定 @uchidahiroki

最近勉強になったこと。 兵器の3Dモデルを制作する上で、資料として精密な写真をどれだけ投げても、実はあまり役に立たない。それより、単純な図面のほうが何倍も役に立つ。

2016-02-01 16:10:54
内田弘樹@土曜日西 “ひ”01b/日曜日東 “ポ” 01ab 新刊3冊予定 @uchidahiroki

最悪、プラモそのものや、プラモの説明書でもいい。 3Dモデルは実物ほど精緻に表面の加工を再現できないし、部分的な写真だけではどこになにがあるかというイメージが把握しづらい。もちろん、何もないよりはずっといいけど(笑

2016-02-01 16:13:29
内田弘樹@土曜日西 “ひ”01b/日曜日東 “ポ” 01ab 新刊3冊予定 @uchidahiroki

あくまで僕の所感だから、本当は間違っているかもしれないし、別の人なら別の考えがあるかもしれないのでご容赦を~。

2016-02-01 16:15:23
漆沢貴之 @urushizawa_t

個人的には両方必要。図面はもちろんモデリングの大きな助けになるけど、ある部分が膨らんでいるのか凹んでいるのか、写真じゃないと判然としないことも多いから

2016-02-01 16:14:48
漆沢貴之 @urushizawa_t

図面といえば、 the-blueprints.com とかで色んなメカの図面が手に入るけど、これ案外いい加減な部分もある。実機とちょっと形状違うとか。それで写真も参照しながら確認することに

2016-02-01 16:24:08
内田弘樹@土曜日西 “ひ”01b/日曜日東 “ポ” 01ab 新刊3冊予定 @uchidahiroki

僕の発想だと、なんとなく「写真さえあればどうにかなるかな(ぽわわ)」という楽観的な考えがあったので、そのあたりの甘さを痛感している昨今でしたという話。勉強になるなぁ。

2016-02-01 16:20:58
Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm

(☆ ☆”)これものによりけりで、両方必要かなぁと (”☆ ☆)実は、図面だと現場の変更とか反映していないこともありますし、船サイズになると意外と小物の場所違ったりしますし、テクスチャ段階に入ると写真ないと辛いです (☆ ☆”)ただ、物によって比重は変わるとは思います。

2016-02-01 16:18:43
Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm

(☆ ☆”)あと実は図面そのものが結構曖昧という問題も(白目

2016-02-01 16:19:53
Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm

(☆ ☆”)ちなみに船の上面図とかだと、正式なやつならそういうことはないと思いますが、ネットに転がってるのだと、バルジとかそういう部分きちんと書き込まれてなくて死ねることがあります(※死んだ人

2016-02-01 16:21:16
Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm

(☆ ☆”)ちなみにモブクラスだと「最悪写真でどうにかする」ことは可能です(フォトショとかでなおしてそれっぽくする) (”☆ ☆)これは側面写真だけでやりました(※ほぼヤケクソ手段 pic.twitter.com/BZP5CeVV2T

2016-02-01 16:23:00
拡大
Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm

(”☆ ☆)テクスチャでも一応塗装図面とかはあるにはありますが、とりわけ紅茶で顕著ですが「現場で勝手に塗り直し」とか、「実は塗料の混ぜ方指定なし⇛現場で近い色混ぜちゃう」とか、退色とかもあるんで完全に正確にはわかりにくいんですよね (☆ ☆”)結論:それっぽくしよう(放り出し

2016-02-01 16:35:31
Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm

(☆ ☆”)3DCGメカ系の人ならよくご存知 the-blueprints.com ですが、ここの図面も「おまこれタミヤの説明書スキャンしただろ!」みたいなのとか、そういうのが混じってるので要注意です( (”☆ ☆)塗装指示消そうとしてディティールの一部も消えてたり(

2016-02-01 16:38:55
Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm

(☆ ☆”)これはテクスチャでも事情は同じで、望遠レンズを床にむけて模様とかディティール撮影はじめる奴がいたら結構な確率で美術屋さんか、もしくは3DCG屋です(多分 (”☆ ☆)自分もときどきみかけますね pic.twitter.com/phCPptmpS8

2016-02-01 17:03:36
拡大
Tansoku102cm-短足沼地人 @Tansoku102cm

@uchidahiroki 自分みたいに目的がゲームの駒とか、背景にするのを優先で、あまり厳密性が求められてない場合は、遠くから見てそれっぽくとかでどんどんデフォルメ(主砲がちょっと太めだったり細部のパーツがオーバースケールだったり)が入って行く事にもなりますね・・・・・w

2016-02-01 16:26:18
内田弘樹@土曜日西 “ひ”01b/日曜日東 “ポ” 01ab 新刊3冊予定 @uchidahiroki

どんな仕事でも「資料投げておけばあとはお任せ」というのは関係者全員を不幸にするので、やはり実際に会って話してあーでもないこーでもないと話すのが大事ですね。その時間が一番楽しいし(笑)

2016-02-01 16:26:32
鈴木貴昭 @yamibun

@uchidahiroki 監修の大変な所は、そこなんですよね。現物を参考にしても、その現物自体が「戦後に適当なパーツを組み合わせた再生品だった!」「そもそも修復がいい加減過ぎ!」とかにもぶつかりますし。出て来た設定に赤を入れる作業が必要となります

2016-02-01 16:54:00
mk@c102 日曜日 東 ア-44a @masatoshi_san

これはその通りで、写真から全体のフォルムを把握するのは意外に難しく、基準寸法が正確な簡単な三面図とかの方が役に立つことはままあると思います。 twitter.com/uchidahiroki/s…

2016-02-01 16:26:41
mk@c102 日曜日 東 ア-44a @masatoshi_san

さっきのツイートは、3Dモデルだけのことではない。ザックリと正しく理解を最初に共有するのが人との共同作業には必要なのだと思う。細かな説明よりも「どこか影のある美人」とか「美人ではないが男好きのする顔」とかの方がイメージが伝わるようなもの、ってのは少し違うか?

2016-02-01 16:32:45
mk@c102 日曜日 東 ア-44a @masatoshi_san

いやま、そういう体験を最近しましたという話。大づかみな話が一番で、ディティールから入ると正しく間違うなっていう。ディティールの議論はまた、別の方法論があるのだけど。

2016-02-01 16:36:21
どねりこ(篝サリー) @kobaman_annwn

自分を殺して図面を見ながらモデリングするから我慢大会に近いところあるし図面を入手もしくは描くことができれば7割ぐらいの作業は終わったようなもの。ただテクスチャには写真やそれ以上の感性が必要なんすよなぁ

2016-02-01 16:28:22
鋼鉄みかん @koutetsu_mikan

一番良いのはやっぱりシンプルな三面図かな?細かい写真は仕上げ段階でのディティールアップで必要になって来るので、スケジュールが無い作品ではあんまり役に立たないよね。

2016-02-01 16:29:10
鋼鉄みかん @koutetsu_mikan

3Dの人が一体作るには一ヶ月から三週間は最低でも欲しいと言っていた(要求するクオリティや制作状況で話は違って来るだろうけど)

2016-02-01 16:32:50