しんけん!!キャラクター紹介・寄稿イラストまとめ

公式Twitterの真剣少女紹介ツイート等をまとめました。 真剣少女の一覧と寄稿イラスト・動画のまとめです。 何か問題・要望・抜け等ありましたらコメント等ご指摘お願いします。 イラストレーターさんのアカウントからの非公式イラストはまとめていません。 続きを読む
33
前へ 1 2 ・・ 11 次へ
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

スリットから逞しいおみ足が覗く「景光りゅうこ」(かげみつりゅうこ)さん。 忠義を重んじ面倒見の良い姉御肌な性格が、鎌倉時代の刀匠・備前国長船住景光作の太刀「小竜景光」(こりゅうかげみつ)に魅込まれました。#しんけん pic.twitter.com/Y5LBjILynN

2015-03-05 14:19:55
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

刀身に倶利伽藍竜(くりからりゅう)の彫り物がある事から名がついたこの刀の持ち主は楠木正成(くすのきまさしげ)。鎌倉幕府からは「悪党」と呼ばれながらも、国のため・世の人のため・大義のために命を捧げた純忠至誠の人物として、またその戦い方も楠木流の軍学として今に伝わります。#しんけん

2015-03-05 14:20:49
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

どことなく猫っぽい「一文字なずみ」(いちもんじなずみ)さん。 鎌倉中期の一文字派の名刀で足利将軍家から豊臣家、徳川家康、尾張義直へと伝わる「南泉一文字」(なんせんいちもんじ)の猫にまつわる逸話がご縁で真剣少女となりました。#しんけん pic.twitter.com/HxkYapOCdG

2015-03-06 10:09:03
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

足利将軍家がこの刀を研ぎに出した時、抜き身の刀にじゃれついた猫がまっ二つになったそうです。 南泉和尚が猫について言い争ってる弟子達を相手に禅問答をして、誰一人答えられなかったためその猫を一刀両断にした中国の故事「南泉斬猫」(なんせんざんみょう)からこの名がつきました。#しんけん

2015-03-06 10:10:30
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

お仕事さくさくキャリアウーマン風な「池田正宗ながよ」(いけだまさむねながよ)さん。 頭脳明晰な知略家で、刀剣鑑定家の本阿弥光徳(ほんあみこうとく)が正宗と極めた名物「池田正宗」(いけだまさむね)と縁を結びました。#しんけん pic.twitter.com/7rfvlIPrQe

2015-03-07 14:35:57
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

刀の号の由来にもなった持ち主、近江国佐倉の武将・池田長吉(いけだながよし)は兄の池田輝政と共に豊臣秀吉に仕えておりました。 関ヶ原の戦いでは兄共々東軍に属し、近江水口岡山城攻めでは長束正家・長束直吉兄弟を調略により城から誘き出し切腹させるなどの戦功を挙げたそうです。#しんけん

2015-03-07 14:36:12
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

華奢で色白ですが頭の回転が早く知略に優れた僕っ娘「石田正宗きりこ」(いしだまさむねきりこ)さん。 とても有名な相模国鎌倉の刀匠「五郎入道正宗」(ごろうにゅうどうまさむね)作の「石田正宗」と縁が結ばれ真剣少女になりました。#しんけん pic.twitter.com/5O6CB5VpOn

2015-03-09 12:51:36
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

この打刀は関ヶ原の戦いで敗れた石田光成の愛刀でしたが、刀身にはいつ付いたのかも分からない受け傷=「切り込み」が数ヶ所あるため「切込正宗」とも呼ばれています。 結城秀康が窮地に立った石田三成の護衛をした際に三成から譲り受け、以後「石田正宗」と命名して生涯愛用したそうです。#しんけん

2015-03-09 12:52:04
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

人気爆発中のマシュマロ系真剣少女「長谷部しきり」(はせべしきり)さん。 正宗十哲(まさむねじってつ)の一人にも数えられる南北朝時代の長谷部国重(はせべくにしげ)の作と伝えられる圧切長谷部(へしきりはせべ)とご縁ができました。#しんけん pic.twitter.com/bGnl1aIlCr

2015-03-10 11:59:37
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

元は織田信長の愛刀でしたが、ある時無礼を働いた茶坊主に激怒した信長が膳棚下に隠れた茶坊主をこの刀で机ごと「圧し切り」し成敗したとの恐ろしげな言い伝えがこの号「圧切長谷部」の由来。 後に信長から黒田官兵衛に贈られた、あるいは豊臣秀吉を経て黒田長政に贈られたとも伝えられています。

2015-03-10 12:00:47
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

優しくてお世話好きなお母さんタイプの「上部たいま」(かんべたいま)さん。 奈良県北部の葛城郡にある当麻寺(たいまでら)辺りに住まいしていた刀匠の一群・当麻派の作とされる短刀「上部当麻」(かんべたいま)とご縁を結びました。#しんけん pic.twitter.com/e3FrW7hyxp

2015-03-11 12:35:38
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

名刀が記録された「享保名物帳」によると、伊勢神宮の御師(参詣者を案内し、世話をする者)である上部貞永(うわべさだなが)が道具屋にて代金一枚でこの短刀を購入した事が号の由来とされています。 また、当麻寺には蓮の糸から一夜にして曼荼羅を織り上げた中将姫伝説も伝わりますね。#しんけん

2015-03-11 12:35:46
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

箱入り娘の「獅子王やとり」(ししおうやとり)さん。平安時代の太刀「獅子王」と縁を結びましたが、号の由来は不明。実力を見せられず眠れる獅子のまま終わった獅子王と、いつも眠そうなやとりさんの相性が良かったのかもしれません。#しんけん pic.twitter.com/aWzREJw2ui

2015-03-12 12:22:44
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

近衛天皇の代に都を騒がせていた妖怪・鵺(ぬえ)退治のご褒美に源頼政が賜ったのがこの太刀。 頼政75歳の時には平家打倒のために獅子王を携え挙兵するも、大群を前にして大敗、自害したそうです。後に獅子王は徳川家康から幕臣の土岐家に伝わり、明治時代には明治天皇に献上されました。#しんけん

2015-03-12 12:23:07
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

ちょっと大きすぎる制服に身を包み愛らしい笑顔を振りまくのは「青江にか」(あおえにか)さん。 ご縁を結んだ「にっかり青江」は備中青江派の刀工・青江貞次の作と言われ、元は太刀でしたが磨き上げにより脇差サイズにされたそうです。#しんけん pic.twitter.com/84xKbNN8wS

2015-04-08 12:01:27
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

ある夜、山道を歩いていた侍がニッカリと笑いながら近づいてくる女の妖怪を斬り捨て、翌日確かめに行ってみると斬られた石灯籠が転がっていたとか。 もっともこの「にっかり青江」の名の由来には諸説あって、斬られたのは地蔵の首だったとか不動尊の顔だったとかのお話しもあるそうです。#しんけん

2015-04-08 12:02:01
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

昨日転入した「貞宗こうず」(さだむねこうず)さん。 少々とがった見た目で誤解されやすい子ですが、相州伝(そうしゅうでん)の代表ともいわれる刀匠・貞宗(さだむね)作の短刀「上野貞宗」(こうずけさだむね)とご縁がありました。#しんけん pic.twitter.com/sxZYJK392V

2015-04-26 17:46:04
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

持ち主だった本多正純(ほんだまさずみ)の受領名「上野介(こうずけのすけ)」がこの号の由来。 正純が元和8年(1622年)に失脚した際に将軍家に収められ、そのあとは寛永16年(1639年)に三代将軍家光の娘・千代姫が徳川光友に輿入れする際の引き出物として持たせたそうです。#しんけん

2015-04-26 17:46:22
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

本日転入して来たのは陽気な楽天家の真剣少女「日向正宗かちな」(ひゅうがまさむねかちな)さん。 刀剣史上最も有名な刀工の一人・正宗作の短刀の中でも最高傑作ともいわれる「日向正宗」(ひゅうがまさむね)とご縁を結びました。#しんけん pic.twitter.com/KYBN2RzCgk

2015-04-28 17:21:40
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

関ヶ原の戦いで西軍・福原直高(ふくはらなおたか)から東軍の水野勝成(みずのかつなり)が奪ったのがこの短刀で、その号は勝成の官名「日向守」(ひゅうがのかみ)に由来しています。 「小さな姿に雄大な刃文」「反り無し」という刀のイメージは堂々としたかちなさんの印象そのものです。#しんけん

2015-04-28 17:21:58
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

本日の転入生は極端な怖がり屋の「鯰尾ふくら」(なまずおふくら)さん。 ふっくらした印象が魅込まれたのか、粟田口吉光(あわたぐちよしみつ)作の脇差「鯰尾藤四郎」(なまずおとうしろう)とご縁があり真剣少女になりました。#しんけん pic.twitter.com/ti1POVbBcB

2015-04-29 16:17:21
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

元は小薙刀(しょうなぎなた)を脇差しに磨り上げたもので、豊臣秀吉が好んで差していたと伝えられています。 刃先近く「ふくら」のふっくら具合が鯰の尾に似ている事からこの名が付いたそうで、大坂夏の陣で一度は焼身(やけみ)になりましたが、徳川家康の命により再刃されました。#しんけん

2015-04-29 16:17:34
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

本日の転入生は容姿端麗・お茶を嗜む才媛ながら少々サディスティックな性格を持つ真剣少女「歌仙むつみ」(かせんむつみ)さん。 二代目和泉守兼定(いずみのかみかねさだ)作の「歌仙兼定」(かせんかねさだ)とご縁がありました。#しんけん pic.twitter.com/F0wP0LyDg4

2015-04-30 17:32:40
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

美しい外装「歌仙拵」を誇るこの刀は戦国時代の武将・細川忠興(ほそかわただおき)の愛刀として伝わっています。 忠興は教養人・茶人としても有名ですが「天下一気の短い人」としても知られ、手打ちにした家臣が36人いたため三十六歌仙にちなみこの刀を「歌仙兼定」と名付けたそうです。#しんけん

2015-04-30 17:32:47
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

本日の転入生「赤木柄はこ」(あかぎえはこ)さんは、やることなすこと全て裏目に出る不運の持ち主。 南北朝時代の作品とされ数奇な運命を持つ「赤木柄短刀」(あかぎづかたんとう)とご縁があり真剣少女になりました。#しんけん pic.twitter.com/m3bsi1wZv3

2015-05-01 16:18:40
拡大
前へ 1 2 ・・ 11 次へ