しんけん!!キャラクター紹介・寄稿イラストまとめ

公式Twitterの真剣少女紹介ツイート等をまとめました。 真剣少女の一覧と寄稿イラスト・動画のまとめです。 何か問題・要望・抜け等ありましたらコメント等ご指摘お願いします。 イラストレーターさんのアカウントからの非公式イラストはまとめていません。 続きを読む
33
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

日本三大仇討ちの一つ「曾我兄弟の仇討ち」で、親のかたき工藤祐経をつけ狙う曾我兄弟の弟、五郎が逆に諭されて授けられたのがこの赤木柄の短刀。 しかし祐経の思いとは裏腹に、成長した五郎はあきらめることなくこの短刀を使って仇討ちを果たしたのでした。#しんけん

2015-05-01 16:18:51
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

さらに本日は5月1日に相応しい転入生がもうお一人、負けず嫌いな「柏あやめ」(かしわあやめ)さんです。 元気一杯で男の子みたいな性分が日光二荒山神社に収められた三口の神刀のひとつ「柏太刀」(かしわだち)に魅込まれました。#しんけん pic.twitter.com/zXzCykWUjf

2015-05-01 16:20:01
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

柏太刀は刃長136.6センチ、反り4.6センチの大太刀で、五月五日の端午の節句に奉納された事が号の由来です。 毎年の「弥生祭」には、男体山で捕まえた三頭の雄鹿の生皮を敷いてその上にこの「柏太刀」「祢々切丸」そして「瀬登太刀」の三口の大太刀を飾るのが習しとなっています。#しんけん

2015-05-01 16:20:14
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

本日の転入生一人目は「秋草ゆき」(あきくさゆき)さん。 一見クールで淡白な印象ですが、関心のある事には案外積極的な性格です。 室町時代の太刀「秋草文黒漆太刀」(あきくさもんくろうるしたち)とご縁を結び真剣少女になりました。#しんけん pic.twitter.com/gwmTnovtMB

2015-05-02 16:17:30
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

豊後国行平の作とされる細身で反りの高い優雅な刀身に、拵えの金具は赤銅製に秋草文の彫刻。鞘は黒漆塗りで銀の大きな三日月を配置し「秋の夜景」を表現するなど、持ち主だった上杉謙信の美意識が存分に込められた一振りです。#しんけん

2015-05-02 16:17:41
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

転入生もう一人は「毛抜らでん」(けぬきらでん)さん。 凛とした佇まいは誰の目に魅力的ですが、わけあって単独行動が苦手らしいです。 春日大社に収められた「金地螺鈿毛抜形太刀」(きんじらでんけぬきがたたち)とご縁を結びました。#しんけん pic.twitter.com/U6Bm3HBvGC

2015-05-02 16:18:21
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

現存する毛抜形太刀の中でも最高傑作とされるこの太刀は平安時代の作とされ、柄にあいた毛抜形の透彫りが名前の由来。 鞘には金の蒔絵に螺鈿細工で「竹林の雀を追う猫」が描かれており、さらに全体に毛彫りを施して要所に瑠璃を嵌め込んでいるといった、実に手の込んだ作りとなっています。#しんけん

2015-05-02 16:18:31
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

鳥養くにと(とりかいくにと)さんは小太刀「鳥養国俊」とご縁があり真剣少女になりました。#しんけん pic.twitter.com/ofrpTefivO

2015-05-12 15:10:20
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

刀匠様のご活躍で虚島の影響も消え、無事転入生をお迎えできました。 小鳥を思わせる小心者の「鳥養くにと」(とりかいくにと)さんは、山城国の来派を代表する刀工・国俊作の小太刀「鳥養国俊」(とりかいくにとし)とご縁を結びました。#しんけん pic.twitter.com/stTM9xwfXF

2015-05-29 17:14:57
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

享保名物帳にも記されている古来より著名な名刀で、室町末期の書家、鳥飼宗慶(とりかいそうけい)が所持したとあり、名前の由来になっています。 鳥養くにとさんも書道部員で、気を鎮めたい時はいつも墨を摩っていますが、そんなご縁で真剣少女になったのかも知れません。#しんけん

2015-05-29 17:15:18
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

昨日転入して来た鳥養くにとさんも、既にたくさんの刀匠様にお迎え頂けたようで安心しております。 初の小太刀ということで、他の真剣少女達とうまく協調して討伐に臨めるかが心配でしたが、皆様のあたたかいご指導の程、何卒よろしくお願い致します。#しんけん

2015-05-30 12:12:23
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

本日の転入生はコミュ力が高くカワイイもの好きな「貞宗ものよ」(さだむねものよ)さん。 著名な刀工・正宗の子(または養子)貞宗の作であり享保名物帳にも記される「物吉貞宗」(ものよしさだむね)とご縁があり真剣少女になりました。#しんけん pic.twitter.com/vMM6mSLIih

2015-06-05 11:24:50
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

徳川家康がこの脇差を持ち出陣すると必ず勝ち戦となったことから「物吉」と名付けたとされています。 家康の死後は九男の義直の手に渡りましたが、義直は尾張藩の初代藩主として名古屋城を築き、現代の名古屋および東海地方の発展の基礎を作った日本有数の名君と呼ばれています。#しんけん

2015-06-05 11:25:14
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

昨日の転入生の貞宗ものよさんは刀匠様のお屋敷にお迎え頂けましたでしょうか? ご縁のあった「物吉貞宗」にちなんで皆様に幸運を運んでくる真剣少女となりますよう、ご指導のほど何卒よろしくお願いいたします。#しんけん

2015-06-06 10:39:49
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

本日の転入生「分部しづ」(わけべしづ)さんは周囲の空気をなごませる癒し系真剣少女。 大和国から美濃国の志津へ移住したと伝わる志津三郎兼氏(しづさぶろうかねうじ)作の打刀「分部志津」(わけべしづ)と縁を結びました。#しんけん pic.twitter.com/RQCh4iKTG0

2015-06-12 12:47:46
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

持ち主だった伊勢上野藩初代藩主の分部光嘉(みつよし)は、関ヶ原の戦いで徳川家康の東軍に味方しています。 善戦したものの西軍に囲まれ高野山に逃れた光嘉ですが、東軍勝利の後に家康から功績を賞され所領安堵となりました。そのときに家康に献上されたのがこの分部志津との事です。#しんけん

2015-06-12 12:48:04
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

刀匠の皆様 先週の転入生、分部しづさんはお迎え頂けましたか? とてもマイペースでのんびり屋さんですが、どうか可愛がって頂けると何よりです。 次回の転入生も非常に個性的な真剣少女ですので、ぜひお楽しみに。#しんけん

2015-06-15 13:01:28
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

本日の転入生はこの若さにして信仰に篤い「数珠丸れん」(じゅずまるれん)さん。 平安時代の刀匠、青江恒次(あおえつねつぐ)の作といわれる天下五剣(てんがごけん)の一振り「数珠丸恒次」(じゅずまるつねつぐ)と縁を結びました。#しんけん pic.twitter.com/5pCAgh40gb

2015-06-19 11:22:38
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

日蓮上人が身延山へ入山する際、波木井実長(はきいさねなが)から護身用として渡されたこの太刀を「破邪顕正の剣」として、柄頭に数珠を巻いて持ち歩いた事が「数珠丸」の由来。 山中で刺客に襲われた際に、刀に巻いた数珠が日蓮上人の身を守ったという逸話もあるようです。#しんけん

2015-06-19 11:22:51
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

本日の転入生「雷切ちどり」(らいきりちどり)さんは自称『バリバリの武闘派』。 勇猛で名高い戦国時代から安土桃山時代の武将の立花道雪(たちばなどうせつ)が所持していた刀「雷切丸」(らいきりまる)に魅込まれご縁を結びました。#しんけん pic.twitter.com/FBmOLvhSZn

2015-07-10 10:26:21
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

元は「千鳥」(ちどり)と呼ばれておりました刀を枕元に立てかけ、道雪が炎天下の大木の陰で昼寝をしていた時の事です。 急な夕立から落ちかかった雷に気付いた道雪は、すぐさまこの刀を抜いて落ちて来た雷を斬った事から「雷切」と呼び改められたという逸話が伝わっております。#しんけん

2015-07-10 10:26:47
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

刀匠の皆様 昨日の転入生「雷切ちどり」さんはもうお屋敷にお迎え頂けましたでしょうか。 見かけは少々近寄りがたい印象がありますが、慣れると案外おしゃべり好きな普通の女の子です。 奥義も強力なので討伐での活躍も期待されます。ぜひ布陣に加えて経験を積ませてあげてください。#しんけん

2015-07-11 12:21:20
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

くりくりとした癖っ毛で「ししし」と笑う「毛抜こじし」(けぬきこじし)さんは怖いもの知らずの喧嘩好き。 鎌倉時代初期の名品「沃懸地獅子文毛抜形太刀」(いかけじししもんけぬきがたたち)とご縁があり真剣少女になりました。#しんけん pic.twitter.com/dzOcMCYaEf

2015-07-17 10:30:25
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

柄にも透かし彫りがある本来の毛抜形太刀は鎌倉時代に簡略化され、この太刀は柄の中央に毛抜形の長目貫をつけた略式ながら、沃懸地(いかけじ)と呼ばれる技法で作られた金色の鞘には「座る、うずくまる、走る」の3匹の獅子が描かれている春日大社蔵の国宝です。#しんけん

2015-07-17 10:30:43
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

「新藤五あいず」(しんとうごあいず)さんはチームワークを大切にするお世話焼きの真剣少女。 鎌倉幕府お抱えの名工、新藤五国光(しんとうごくにみつ)の最高傑作とも言われる「会津新藤五」(あいづしんとうご)とご縁を結びました。#しんけん pic.twitter.com/inOAMZ485e

2015-07-24 10:31:51
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ