昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

しんけん!!キャラクター紹介・寄稿イラストまとめ

公式Twitterの真剣少女紹介ツイート等をまとめました。 真剣少女の一覧と寄稿イラスト・動画のまとめです。 何か問題・要望・抜け等ありましたらコメント等ご指摘お願いします。 イラストレーターさんのアカウントからの非公式イラストはまとめていません。 続きを読む
33
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

かつての所持者であるキリシタン大名・蒲生氏郷(がもううじさと)が会津の領主だったことがこの号の由来。 氏郷は和歌やお茶、そして刀剣にとても造詣が深く、名刀を多数所持していたと言われていますが、現在に伝わるわずか四口のうちの一つがこの短刀です。#しんけん

2015-07-24 10:32:14
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

もうお一人「朝倉ふじ」(あさくらふじ)さんは色白で細身、引きこもりがちな文学少女。 鎌倉時代中期の名匠、粟田口吉光(あわたぐちよしみつ)の手による短刀・朝倉藤四郎(あさくらとうしろう)とご縁があり真剣少女になりました。#しんけん

2015-07-24 10:32:46
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

失礼しました。 朝倉ふじさんの画像はこちらです。#しんけん pic.twitter.com/M9pt4sbob7

2015-07-24 10:33:58
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

通称「藤四郎」と呼ばれ、短刀の名手として知られる粟田口吉光は、正宗、郷義弘 (ごうのよしひろ)とともに豊臣秀吉による天下三作の筆頭にもなる名工です。 『享保名物帳』によれば、朝倉義景(あさくらよしかげ)が所持していたことがこの号「朝倉藤四郎」の由来とのこと。#しんけん

2015-07-24 10:34:24
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

本日転入の真剣少女は何よりも強さに執着する「童子切らいこ」(どうじぎりらいこ)さん。 平安時代を代表する刀匠・安綱の作で天下五剣の一つにも数えられる名刀中の名刀「童子切安綱」(どうじぎりやすつな)とご縁がありました。#しんけん pic.twitter.com/cnSso6mXLN

2015-07-31 10:36:34
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

「らいこう」の名でも知られる源頼光(みなもとのよりみつ)が丹波国大江山の鬼「酒呑童子」に酒を飲ませ、酔って寝入ったところをこの太刀で斬ったという伝説が号の由来。 江戸時代には試し斬りで6人の罪人の死体を切断した上に土台まで刃が達したという逸話が残っている程の剛剣です。#しんけん

2015-07-31 10:36:47
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

何度倒れても立ち上がるしぶとさが持ち味の「会津正宗れお」(あいづまさむねれお)さん。 皆を率いるリーダーシップが魅込まれ、会津の領主、蒲生氏郷(がもううじさと)が所有した「会津正宗」(あいづまさむね)とご縁を結びました。#しんけん pic.twitter.com/IFRWMljKv5

2015-08-07 10:35:18
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

蒲生氏郷はキリシタン大名で洗礼名はレオンまたはレオ。戦国の世において自ら先頭に立って戦う信念を持った武将でした。 刀剣に造詣が深く、名匠「正宗」が打ったこの刀を四百貫で買い取ったとされています。 少し前の転入生、新藤五あいずさんの「会津新藤五」も氏郷所有の名刀ですね。#しんけん

2015-08-07 10:35:32
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

本日の転入生は「一文字にちこ」(いちもんじにちこ)さん。厳格な家庭で育ちましたが、実はアイドル志望の目立ちがりやさんです。 北条家に伝わる太刀「日光一文字」(にっこういちもんじ)とご縁を結び真剣少女になりました。#しんけん pic.twitter.com/apwF8qbSB8

2015-08-21 10:32:28
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

元は日光二荒山神社に奉納されていましたが、北条早雲(ほうじょうそううん)が譲り受けて代々北条家の家宝にして来ました。 一説によると、豊臣秀吉の小田原城攻めの際に黒田官兵衛が北条氏政・氏直親子を説得して和睦を実現した功績を讃え、子の氏直から贈られたものと伝えられています。#しんけん

2015-08-21 10:32:40
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

本日の転入生「大典田みつよ」(おおでんたみつよ)さんは、身長こそ低いものの華やかで目立つ見た目の真剣少女。 傾奇者(かぶきもの)と言われた戦国大名、前田利家の家宝「大典太光世」(おおでんたみつよ)とご縁がありました。#しんけん pic.twitter.com/diK8LgSAI6

2015-09-01 11:12:54
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

天下五剣の一振りとして知られるこの太刀ですが、元は足利将軍家の家宝であったものを豊臣秀吉が入手しました。 前田利家が娘の病気を祓うためこの太刀を借り受けて病床に置くと快癒し、返すとまた悪化するので、最終的に秀吉から拝領して前田家の家宝になったとの逸話が残されております。#しんけん

2015-09-01 11:13:09
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

本日はもう一人「七星とみみ」(しちせいとみみ)さんをご紹介。 星占いやうわさ話が大好きな今風の真剣少女ですが、流行を追うだけではなく古く歴史あるものも大事にする心の持ち主で、「七星剣」(しちせいけん)とご縁を結びました。#しんけん pic.twitter.com/OWcJ2nkntT

2015-09-01 11:39:39
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

「直刀」とはその名の通り刃に反りの無いまっすぐの剣で、刃がカーブしたいわゆる日本刀ができる前の時代のものです。 七星剣と呼ばれる直刀はいくつか存在しますが、これは聖徳太子の佩刀と言われる四天王寺所蔵の国宝で、刀身に北斗七星が描かれていたことが名前の由来となっています。#しんけん

2015-09-01 11:39:49
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

明るく華やか、でも仲間にはとても優しい大典田みつよさんを、とても生き生きと演じて頂きました。 福圓美里様、大変ありがとうございます。 刀匠の皆様もぜひお屋敷にお迎えくださいませ。#しんけん twitter.com/misa0110/statu…

2015-09-02 18:51:03
福圓美里 @misa0110

しんけん!!というアプリで大典田みつよという役を演らせていただいてます!昨日から追加になりました(^ω^)あそんでみてね❤️

2015-09-02 17:19:09
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

本日の転入生「八文字ちょうぎ」(はちもんじちょうぎ)さんは明るくパワフルながら験を担ぐのが大好きな真剣少女。 備前長船の刀匠で自由奔放な作風が特徴の長義(ながよし)による「八文字長義」とご縁がありました。#しんけん pic.twitter.com/PQ1IhJR9G7

2015-09-08 10:36:25
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

一説には常陸国の戦国大名、佐竹義重(さたけよししげ)が北条氏政軍と戦った際に、この刀で騎馬武者を兜もろとも斬撃したところ、真っ二つに割れて馬の両脇に「八文字」の形で落ちたとの逸話があります。 「鬼義重」の異名を取る武将もその斬れ味には魅せられた事でしょう。#しんけん

2015-09-08 10:36:39
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

本日の転入生は、仙境に生まれ自身も仙術使いの「龍門のぶよ」(りゅうもんのぶよ)さん。 大和国吉野の龍門寺を拠点とした千手院一派・延吉(のぶよし)の手による太刀「龍門延吉」(りゅうもんのぶよし)とご縁を結びました。#しんけん pic.twitter.com/7BYvSPSQk4

2015-09-15 10:38:02
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

一派の中でも最も優れ美しい作刀と言われたこの太刀は、後水尾天皇(ごみずのおてんのう)の愛刀でもありました。 学問を好み『伊勢物語御抄』の著作もある後水尾天皇ですが、一説には女性関係が派手だったとか…。そういう理由で魅込まれたのでなければ良いのですが。#しんけん

2015-09-15 10:38:13
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

本日の転入生「三日月ちか」(みかづきちか)さんは長い髪が似合うクールビューティー。 平安時代の伝説的刀工、三条宗近(さんじょうむねちか)の作で、天下五剣の中でも最も美しいと言われる太刀「三日月宗近」とご縁がありました。#しんけん pic.twitter.com/EzEOY2c5kL

2015-09-25 15:28:49
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

徳川家伝来、今や国宝ともなっているこの太刀の号は、刃の縁に沿って数多く見られる三日月形の打除け(うちのけ=波紋の一種)が由来となってます。 細身で反りが高く、踏ん張りの強い(刀身の幅が鍔元に比べ切っ先が狭い)優美な姿には平安時代の古典的な太刀の風格を感じ取れます。#しんけん

2015-09-25 15:29:01
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

本日は土曜日。 昨日の転入生、三日月ちかさんをお迎えするために早くから鍛刀されている刀匠様もいらっしゃるようで、既に何人かの刀匠様のご報告ツイートを拝見しました。 一歩引いた冷静さと同時に思慮深さも持ち合わせた真剣少女ですので、何卒ご指導のほどよろしくお願いします。#しんけん

2015-09-26 11:38:08
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

本日の転入生はオカルト好きで前世の因縁にこだわりを持つ「首座のぞみ」(しゅそのぞみ)さん。 ご縁を結んだ大和守藤原宣貞(やまとのかみふじわらのぶさだ)作の脇差「希首座」(きしゅそ)には恐ろしげな逸話がございます。#しんけん pic.twitter.com/AoUZe22xIg

2015-10-02 10:39:47
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

戦国武将、細川忠興(ほそかわただおき)が大徳寺を訪れた際に、出迎えた数人の僧の中の一人、希(き)という名の首座(高位の修行僧)をこの脇差で突然斬り捨てた事が号の由来。 一説には希首座は忠興により滅ぼされた一色氏の生き残りであり、仇討ちを果たそうと忠興に近づいたとも。#しんけん

2015-10-02 10:40:13
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

先日転入してきたばかりの首座のぞみさんも多くの刀匠様のお屋敷にお迎え頂けたそうで、誠にありがたく存じます。 刀匠様との絆を強く信じるあまり少々変わった発言が目立つ子ですが、お屋敷の真剣少女達とも仲良く暮らせるよう、温かいご指導の程をよろしくお願い申しあげます。#しんけん

2015-10-06 11:14:03
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ