-
kintoki_naruto
- 126559
- 951
- 96
- 88


何で怒ってるかっつうと、宝石のカットや研磨って仏具で出来るようなもんじゃねえっつうことですよ。磨く人達の手間とか技術をバカにするなって話。
2016-02-17 09:19:21
@alchmistonpuku あっ!反省します私も騙されましたわ~。(ツイートさかのぼりました。)氷砂糖のあたりでさすがに違和感わいたんですががが。(以前なかいせんせんとこで水晶工作させてもらったものです...)
2016-02-17 11:13:10
@_hni 元の飴より色が濃くなったり、氷砂糖よりでかい水晶ってとこで「ねーな」っておもったんですけど、まさかこんなにみんなが信じちゃうとはって言う事に驚いてます(たぶんそれくらい、関心がない事なのだと思いました)
2016-02-17 11:17:07
@alchmistonpuku あの結晶そんなに小さいのかな~。精巧過ぎるな~水晶はさすがに本物にしか見えないと思ったんですが。カットの方はそこまで違和感なかった...(すんごい精巧なミニチュア作る人も居るので)言われてみれば色光沢その通りなんですけど。面目ない。鉱物好きなのに.
2016-02-17 11:22:42
「飴を宝石みたいにカットしました」てやつ、眉唾としか思えないけどしんじちゃってるひとがめだつのは気になる 「んなわけないやろ」て思ったひとはいっぱいいるけど言うまでもない等の理由でわざわざ表明してないだけかもしれんけど
2016-02-17 09:40:52
@alchmistonpuku 純露くらいなら「あるかも」でしたけど、ヴィックスドロップはオペイクですよなえ……
2016-02-17 09:53:06
@Tvvitter_com 小さくしたら色が薄くなるはずなのに元の純露よりも色が濃いし、(薄い色と並べてしまったので、フォトショで加工説も無理くさい)ヴィックスにいたっては入ってない色が出てる。氷砂糖であれ作ろうと思ったら、もとの氷砂糖が10センチくらいないと作れないです
2016-02-17 09:57:40
@alchmistonpuku フォトショで加工はできなくはないです 本物だとしたらやる意味はないですけど 氷砂糖は元サイズより大幅にデカくなってるように見えますねw
2016-02-17 10:02:59
@Tvvitter_com 本物ならいずれやる必要はないんですよね・・・ヴィックスなんてもとの色とぜんぜん違うし
2016-02-17 10:04:23
なるほどなー。話題性が欲しくて嘘ついて、これで仕事してくださいって依頼が来たらどうするんだろ(本人困るよね。断るに決まってるけど。)>RT
2016-02-17 09:49:20
ああ、あれ、、、。アレは、まあ、違いますね、、、。水晶はホンモノの水晶ですし、下に敷いてある綿、アレは普通のカット石の裸石(ルース)を入れるルースケースの脱脂綿カットに見えます。
2016-02-17 09:50:47
せめてレジンで代用の代用にすれば、まだ良かったんでしょうが、ホンモノの水晶は見間違えません。中国のヤツかな。
2016-02-17 09:53:03
それ「純露を磨いてみました」ってやつの話ですか。 飴にしては屈折率が高いように見えるな……とは思ってたんですが、砂糖の屈折率の資料がすっと出てこなくてそのままにしてました。 twitter.com/fluor_doublet/… twitter.com/fluor_doublet/…
2016-02-17 09:57:14
柔らかい石と、水に溶ける石のファセットは、難問中の難問。プロファセット氏が自分の技能のシノギを削る分野です。硫黄の結晶とか、カットできる人がいますよね。信じられん。
2016-02-17 09:56:18
考えてみれば、ヴィリオム石(フッ化ナトリウム・水に溶ける)のファセットとか、あんなにエッジが立ちませんからね。。。 gemdat.org/photo-4784.html twitter.com/fluor_doublet/…
2016-02-17 09:59:26
@fluor_doublet @GoITO みなさん飴なめてて、なくなる途中の小さくなったのとかみてないんだろうか(私が下品なのか) 最初より小さいんだから色薄くなるだろ!って思いました。
2016-02-17 10:01:43
というわけで、「純露をろうそく立てで磨いてファセットにしてみました」は、ネタだと判断いたしました。先にまとめを紹介しましたが、誤解を招く可能性もあるので該当ツイを削除しておきます。
2016-02-17 10:01:20