内田樹先生levinassienの「「留学必須」をうたう大学が増えています。4年の教育のうち1年分をアウトソーシングして、徴収した授業料からいくぶんか中抜きできるので、大学としては何もしなくてもお金が入る「おいしい」ビジネスモデルなんだそうです・・・」

日本の大学は文科省に領導されて自滅の方向にぞろぞろと向かっていることはたしかです。
2
内田樹 @levinassien

神戸市で武道と哲学研究のための学塾・凱風館を主宰している物書き兼業武道家です。2023年4月に右膝の人工関節手術をしたおかげでようやく稽古できるようになりました。今年は正座できるようになるとうれしいです。でも、老骨はそろそろ後事を若い人たちに託して、竹林に端座して琴棋詩酒の余生を楽しみたいです。

blog.tatsuru.com

内田樹 @levinassien

小林さん来館。「グローバル化」圧によって大学教育が瓦解しつつある現況について痛ましい報告をうかがう。日本の大学でなされているのは「グローバル化」(globalization)というよりむしろ「植民地化」(colonialization)でしょうというお話をしました。

2016-02-18 17:50:09
内田樹 @levinassien

「留学必須」をうたう大学が増えています。4年の教育のうち1年分をアウトソーシングして、徴収した授業料からいくぶんか中抜きできるので、大学としては何もしなくてもお金が入る「おいしい」ビジネスモデルなんだそうです・・・

2016-02-18 17:53:09
内田樹 @levinassien

グローバル化度は(1)留学生派遣・受入数(2)外国人教員数(3)英語による授業数(4)海外提携校数(5)TOEFLなどの目標スコア(6)教員の海外派遣数などによって数値的に表示されます。これによって全大学が「グローバル度ランキング」で1位から750位まで格付け可能になります。

2016-02-18 18:05:22
内田樹 @levinassien

大学の価値は「グローバル化度」で数値的に格付けできるということになれば大学は750位から順に淘汰されてゆきます。文科省は国民の就学機会の増大のための機関ですので、淘汰のノウハウを持ちません。だから、「淘汰される順番を一意的に表示できる方法」に飛びついたのでした。

2016-02-18 18:12:13
内田樹 @levinassien

生き残るために大学は必死になって規格化・標準化された「グローバル人材」を人形焼きのように叩き出しています。でも、規格化された労働者とは「互換可能な労働者」つまり「おまえの換えなんかいくらでもいるんだよ」と言って限りなく雇用条件を切り下げられる労働者のことなんです。

2016-02-18 18:15:53
内田樹 @levinassien

いずれにしても日本の大学は文科省に領導されて自滅の方向にぞろぞろと向かっていることはたしかです。再生の道はあるのか。「助成金なんか要らない。グローバル化なんかしない」と突っ張って、建学の理念、固有の教育方法に立ち戻る決断をした私学は小規模校なら生き延びられるかもしれません。

2016-02-18 18:19:01
内田樹 @levinassien

高等教育の一部は教育行政とも市場とも無縁なオルタナティブ・スクールが担うことになるでしょう。どれも今はまだ市井の私塾に過ぎませんが、それがゆるやかなネットワークを形成することでいくぶんかは代替機能を担えるはずです。アカデミアにはそのような断片としてでも生き延びてもらわないと・・・

2016-02-18 18:33:25
内田樹 @levinassien

大学教育を英語で行えば、いずれ母語では複雑なトピックについては思考することも対話することも難しくなります。政治についても経済についても覚え込んだ「ストックフレーズ」を繰り返すしかない。でも、ほんとうにイノベーティブなアイディアはneologism というかたちでしか現われません。

2016-02-18 18:44:40
内田樹 @levinassien

neologism が許されるのは母語についてだけです。僕が英語で新語を創造しても誰も相手にしてくれません。でも、母語話者同士なら文法的破格も新語創造も可能です。思考の刷新も仕組みは同じです。豊かな語彙をもつ母語集団に属していることのアドバンテージを過小評価してはいけません。

2016-02-18 18:50:44
内田樹 @levinassien

さて、愚痴はほどほどにして大阪にごう。これからSEALDs KANSAIの若者たちとこれからの活動についていろいろ意見交換をいたします。

2016-02-18 18:52:19