#C翼前の同人誌印刷の思い出

編集4回目。 ・3月3日21時30分までタグにツイートされたものを追加しました…が、 流石に勢いが止まりましたね。 (Togetterの検索で漏れがあった場合はゴメンナサイ)   続きを読む
310
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
龍樹 @NyaTatsuki

昔語り失礼します…当時のサークルと言えば、FCが主流。コンビニコピーも無く、印刷所の最低部数は100部。ワープロ無いから手書き当たり前で、ロゴは全てレタリングしてましたね…大変だったけど楽しかったな… #C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 00:26:17
石塚ロウ•バーフバリ完全体(ఇశిౙుక రొవు) @rowe_i

C翼前というと、まだ漫研や漫画サークル(一次)、ファンサークル会誌、有志が募っての特定作品のファンジン(研究/語り/データ/二次)、有志が募ってのよろず(二次だがジャンル混ぜこぜ)、メカとおにゃのこ本 が中心の時代だったよね。グッズは便せんくらい。 #C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 01:17:58
石塚ロウ•バーフバリ完全体(ఇశిౙుక రొవు) @rowe_i

あ、あと直筆のポストカードも流行ってたっけ。まだコピックとかなかった時代に色のキツいマーカーで洗練された絵を描ける人が羨ましかったw #C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 01:21:18
石塚ロウ•バーフバリ完全体(ఇశిౙుక రొవు) @rowe_i

そいや印刷所も同人誌に協力的なところは少なくて、大友印刷がブルジョワな時代だった。自分も当時つるんでた仲間と夜印刷所まで印刷された便せん取りに行ってたよ。んで徹夜でビニール袋に便せん詰めw #C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 01:28:01
石塚ロウ•バーフバリ完全体(ఇశిౙుక రొవు) @rowe_i

スーパーにコピー機はあったかな。しかしB4白黒片面1枚の値段は高かった。フルカラーはコピーサービス屋に1枚数百円でコントラスト強すぎなコピーをしてもらった。ワープロとかプリントゴッコとか夢の機械だったよw #C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 01:43:41
横山浩子@ゆるゆる活動中 @yok_mola

C翼以前、アニメF.C(関西のサークル)のオフセット会誌の印刷はナールさんかポプルス率が高かった記憶。その後関西ではみにこみ館さんや大友出版さんが出来てたよなぁ、と昔の記憶を辿ってみる。#C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 01:21:39
横山浩子@ゆるゆる活動中 @yok_mola

印刷代を節約する為、自分の入ってたF.Cでは面つけと裁断と製本を会長を中心として有志が集まってやってました。元々同人誌印刷やってない普通の印刷屋さんでしたが、作業のコツとか丁寧に教えていただいたなぁ。ちなみに綴じ方は中綴じなので簡単でした。#C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 01:26:32
横山浩子@ゆるゆる活動中 @yok_mola

正月明けとかに良く大特価便せんフェア(B5二種B4でワンセット)をやっていたような記憶。印刷屋さんに直接取りに行くと送料分浮くので遠くまで取りに行き、帰宅と同時に袋詰め。単色刷り2種類5枚ずつ10枚で100円が当時の便箋相場。#C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 01:36:13
横山浩子@ゆるゆる活動中 @yok_mola

当時写植は印刷屋さんに頼まなくては出来ず超高価。ワープロもまだ個人に普及していなかったので、文字は殆ど手書き。中には使わなくなった教科書の文字を切り貼りして漫画の台詞を入れる方もおられました。#C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 01:40:29
横山浩子@ゆるゆる活動中 @yok_mola

80年代初め頃はまだ漫画原稿用紙がなく、自由帳の糸を切って真ん中で裁断してB5にして漫画描いてました(ビンボーだからケント紙買えなかった)同世代の友人から文具屋にある方眼のついた書類用原稿用紙が使いやすいと教えてもらったり。何もかも皆懐かしい…#C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 01:51:36
横山浩子@ゆるゆる活動中 @yok_mola

コピー誌の表紙とかで地味に活躍したのが今は亡き「プリントごっこ」普通の茶封筒にワンポイントで絵を入れて、便箋とセットにしたり(あの頃は封筒印刷が無かった、もしくはやたら高額だった)#C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 02:04:28
横山浩子@ゆるゆる活動中 @yok_mola

先日昔の便箋を整理したばかりだったので、C翼全盛期前後に購入した便箋の一部をば。一枚目はコピー便箋、残り3枚は単色刷り便箋。 #C翼前の同人誌印刷の思い出 pic.twitter.com/al4Ei41V1w

2016-02-20 02:22:26
拡大
拡大
拡大
拡大
横山浩子@ゆるゆる活動中 @yok_mola

レトラのスクリーントーンは高価だったので、文具屋屋さんに売ってた一枚400円のデザイントーンを使う事も多かったのですが、糊が強くて貼るのが一発勝負だったり(MAXONも大概糊が強かったけど)資金難からトーンをコピーして使ったりもした(…)#C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 15:02:47
横山浩子@ゆるゆる活動中 @yok_mola

今のように漫画描く為のHOW TO本がたくさんあった訳では無かったし、漫研に入って無かった自分が漫画描くのに参考にした教科書は、手塚治虫さんの「漫画の描き方」でした。後、鈴木光明さんの「少女まんが入門」#C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 15:10:39
横山浩子@ゆるゆる活動中 @yok_mola

ガンダム〜ゴッドマーズ全盛期のオフセット本は大半が厚口色上質紙に黒インク単色刷り、豪華な本はレザックに黒インク単色刷りだった。エンボス紙と基本色カラーインク刷りが出来てから本が華やかになった感。あれは何処の印刷屋さんが最初に始めたのかしら? #C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 16:18:41
横山浩子@ゆるゆる活動中 @yok_mola

関西住みだったので、関東の友人の口から出る「ナール紙」って何なんだ?と思ってた遠き日の思い出。自分が初めて買った漫画原稿用紙はtoolsの前身である【いづみや】が出していたブツでした。#C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 16:23:36
横山浩子@ゆるゆる活動中 @yok_mola

80年代はセルフコピー出来るトコが少なくて、自分はクリーニング屋さんの片隅にあるセルフコピー出来るトコを使ってコピー本を作ってました。一枚40円… コスト減の為B4一枚で作れるB7本ばかり作っておりました(弱小サークルだったから)#C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-21 04:12:56
ラクシャさん@テレワーク万歳 @Raksya

当時は入稿するのにページを揃えた原稿持って行くだけじゃ駄目で、自分で面付けまでやらされた。一折16P分を法則に従い面付け用紙に貼り付けるんだけど、コレ間違うと地獄だった。素人だから48P分の面付けに2時間ぐらい掛かったw #C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 02:40:09
ラクシャさん@テレワーク万歳 @Raksya

フルカラーなんて高すぎて一般的ではなくて、2色刷りが流行ってた。朱版とスミ版を上手く組み合わせて、肌色を表現したりするのだけど、当然のように原稿も2枚書いて版画のようにすり合わせる。トンボをうつときの緊張感が忘れられない。 #C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 02:43:38
ラクシャさん@テレワーク万歳 @Raksya

当時ゲームの解説本とか作ってる連中は、画面の撮影に命をかけていた。キャプチャーどころかポーズもないタイトルもあり、カメラもフィルムだから現像上がるまで何が撮れてるかわからない。だから暗室環境を固定して、カメラも絶対触っちゃいけなかったw #C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 02:48:13
ラクシャさん@テレワーク万歳 @Raksya

コピー屋って知ってる?文字通りコピー機が何台も置いてある専門ショップで、コピー誌は例外なくそこで作るしかなかった。コンビニが無かったからだ。当時はトナーが焼きつくため両面コピー禁止が一般的だったので、必然的に手折り製本の分厚い本が多かった。 #C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 02:54:50
ラクシャさん@テレワーク万歳 @Raksya

インレタ。インスタントレタリングの略で、ワープロの無かった時代に特殊な書体は貴重だった。海外製の特殊なインレタは作家の羨望の的だった。グインサーガの書体を友人が見つけてきたとき、彼は我等の王になった。 #C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 02:58:18
ラクシャさん@テレワーク万歳 @Raksya

ワープロの時代は小説誌の天下だった。ゼラズニィ、ムアコック、平井和正、栗本薫らの作品の二次創作は一大ジャンルだった。でもなー、書院データで持ってこいって言ったじゃん!文豪はまだいいよ!これルポじゃん!・・・事故は頻発したw #C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 03:04:04
ラクシャさん@テレワーク万歳 @Raksya

このタグでカラーびんせんの話をすると、有名古参作家に消されるって聞いた #C翼前の同人誌印刷の思い出

2016-02-20 03:05:42
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ