編集部イチオシ

『本が読まれてしまう』という異常事態 ~ 積読と死蔵の微妙な関係

まとめたつぶやきの順序は恣意的なものであり、実際の時系列ないし談話進行に即したものではありません
192
オッカム @oxomckoe

書斎や研究室に読みもしない本が大量に必用である理由は、書棚の本というのは部屋の主人が把握できない量になったときに始めて創造力の源泉となるから。大量の本はすべてその時々の問題関心から収集されている。部屋の主人はかつてと異なる問題関心から書棚を物色し、必用な本を発見する。これが独創。

2016-02-18 00:01:04
オッカム @oxomckoe

自分でも把握できない量の本がおさめられている本棚を作り上げるには、10年はかかる。その間に、博士学位もしくはそれと同等の客観的業績になっている。そこから先は、指導教官の指導から独り立ちして、自分で研究できるようになる。所有している本の所在を把握できる間は、まだ学生なんだな。

2016-02-18 00:08:50
symbioticworm @symbioticworm

まさにエーコがこれと似たようなこと言ってた憶えがある……。積読の言いわk……正当性の訴えとして、心から賛同できるものだった。>RT

2016-02-20 09:53:58
mikechatoran🐈📚 @mikechatoran

ウンベルト・エーコのミラノの自宅の図書室らしい。すごい! via @el_pais elpais.com/elpais/2015/03… pic.twitter.com/AUTG8xDbvs

2016-02-20 13:26:23
拡大
渡邊芳之 @ynabe39

私も本はとにかく買って,目次を見て斜め読みしておよそ何が書いてあるか確認して積んでおき,必要ができたときにきちんと読む,というやりかたでずっとやってます。RT @seijiihara: 積ん読しとかないと、いざという時読めません。いざって時は、そうそうないんだけど…。

2011-07-31 11:30:26
黒い靴 @kvasskvass

柴田「買った本は皆さん、どのくらい読まれますか?」 若島「3分の1くらいでしょうか。」 柴田「そんなにいきますか? すごいですね。僕は3パーセントくらいです。」 宮脇「僕も3パーセントから5パーセント。」 ur0.work/scYu

2016-02-22 02:27:35
ひゅうが夏 @hyu_gaNATSU

読まれない本は本じゃないっていう言葉もあったね。私どんだけこの家の本を殺しているんだろうか

2015-06-28 15:28:49
まる@日本語 @great_journey_2

「ちょっと待って。そこの本を買おうとしているあなた! 家にまだ読んでない本あるんじゃないの? STOP、積み本」 読まれない本は死蔵。つまり死んだも同然なのです。

2015-08-22 17:43:21
混沌の媒介 @ph_nglui

明確に基準決めるのがよいと思うなあ。だいたい一年とか。一年経って読まれない本を置く意味そんなにないし。 / “図書館さん、新刊を無料で貸し出すのはもう止めてあげて - ポジ熊の人生記” htn.to/a9TH7n

2015-10-28 15:05:09
真月 秋刀魚 洋々@ぱそこんのおべんきょうちゅう @sanma_you

まぁ、私みたいなのが気にするところは、 資料庫としての図書館なんですよ。 こにある書籍というものは、そこにあるだけで価値がある。 数年に一度しか読まれない本なんてメリットよりコストのほうが大きいだろうけども、それを保存してある場所というのが図書館の理念なわけで。

2015-10-08 21:33:23
saara @saaramusic

まず聞きたいのは、反対してる人たちは、本を読んでるのかどうか。本を読んでいる人なら、「人に読まれない本がある」というほうが実に魅力的な図書館だと思うのだけどな。

2015-10-12 23:53:12
千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

「積読」というのは、文字通り平積みにしておくのでは効果が薄いだろう。(背)表紙が見えるようにして、何らかのアレンジメントに並べておくことで、考えるべきことがそこからかいま見えてくる。

2015-03-11 12:04:23
toriyamayusuke @toriyamayusuke

10年、20年前に買ったまま積読状態だった本というのは、その間に旨みが醸成されてかえって深い味わいがあるように思われる。

2016-01-02 15:46:56
ロードランナー様 @shinkai35

積読おじさんの中には、本は持っているだけで内容や文脈が自然に浸透して賢くなるとかいうオカルトに走っていく人もいますから気をつけてくださいね。そのオカルト理論がすでに賢くねえよ

2015-05-09 17:30:32
\ @logical_logiko

自分でも把握し切れないくらい大量に蔵書を集めた時はじめて書棚は自分の対話相手になり想像力の源泉になる、みたいな話、積読の罪悪感から逃れるための道徳的説話っぽくて気持ち悪い

2016-02-19 23:45:47
\ @logical_logiko

事実として積読は読書家の罪ではないし、なにかしら後ろめたい気持ちがあるなら正直に向き合えばいいのに 自分の自制心のなさから生じた不経済まで積読に対する背徳感と一緒に正当化するのはなんかなあ、と思わないではない(自分の本棚を見ながら

2016-02-19 23:51:41
オッカム @oxomckoe

汝の積読の罪はすでに赦されている。安心しなさい。

2016-02-18 22:53:18
saebou @Cristoforou

「積ん読は積ん徳」という言葉を思いついた。

2015-02-20 23:06:35
足柄(個人の感想です) @asigaranyanko

積ん読に対する罪悪感が春の雪のように溶けていく…。しかし札幌の立春の積雪レベルに匹敵する本の積み上がり具合を軽減する言説がさらに待たれるw twitter.com/tarareba722/st…

2016-01-31 09:50:03
たられば @tarareba722

本好きにとっては書店で「これ買っても家にはまだ読んでない本が山積みだしな…」と葛藤することが日常茶飯事ですが、私の場合、新刊書は「著者へのお布施だ」と思い、古本屋では「ここから私が救い出さねば誰が救うというのか」という新解釈を採用することで、葛藤と諭吉が面白いくらいに消えました。

2016-01-30 14:45:11
key @fekey_key

読まれない文に価値はないが読まれない本には価値があると思う

2015-01-07 18:13:20
Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi

積ん読でいいと思う。RT @yoshikawanori: 誰か、電子書籍版の積ん読に当たる言葉も考えておくれ。Kindleの中に一度も開いていない書籍がたまりまくってるぜ…

2014-07-03 12:35:03
まくるめ @MAMAAAAU

電子積ん読は質量がないからヤバい。おれも「なんとなくエロゲーをダウンロード購入したけどやってない」みたいなことがあるからわかるこれからの電子書籍ビジネスは「いかに積ん読してもらうか」にある。読まなくていいから買えの世界だ

2014-04-10 10:21:36
中川右介 @NakagawaYusuke

もともと出版界は、読まれる本だけでは成り立たない。だから、いくら読書推進運動をしても出版不況は終わらない。といっていまさら百科事典は売れない。新しい「読まれない本」を生み出すしかない。

2015-03-27 20:42:54
柳原孝敦 @cafecriollo

CNN Méxicoのこの画像に書かれたエーコの言葉がいい。「世界は誰も読まないすてきな本に満ちている」 twitter.com/CNNMex/status/…

2016-02-20 09:24:41
猫怖大夫牧野さん @mknhrk

本と暮らす賃貸居室「THE BOOK LIFE」見ていると、遙か昔中世ヨーロッパにおいて、本はその持ち主がそれを所有し、その知を擁する存在であることを示すステータスシンボルであり、読まれない本を飾って客人に見せる行為がたいそう流行ったということを思い出す。

2015-11-01 19:24:08