ふくしまのイベントつぶやき(3/7~13)を応援しよう!

ハッシュタグ #ふくつぶ を使った福島県内、福島県関連イベントをまとめています。皆さんのお近くのふくつぶイベントもシェアして応援できたらいいな!o(^ ^)o FBページもよろしくお願いします! https://www.facebook.com/fukutubu 福島県観光コミュニティ ふくつぶ オープン。http://fukutubu.jp イベントカレンダーでもチェックしてね!http://fukutubu.jp/calendar ※開催情報は変更になる場合があります。必ず主催者にご確認ください。
3
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
福島県を楽しむ ふくつぶ~イベント応援 @fukutubu

「福島への思い」挿絵の男鹿さん 2月27日から郡山で作品展 | おでかけ | 福島民報 minpo.jp/pub/topics/ode… @FKSminpoさんから

2016-02-29 18:18:06
高湯温泉【公式】 @takayuonsen

共同浴場あったか湯臨時休業のお知らせ 3月1日未明に共同浴場あったか湯より出火のため臨時休業いたします。ご迷惑をおかけします。営業再開の日程等は未定です。

2016-03-02 08:48:35
福島県を楽しむ ふくつぶ~イベント応援 @fukutubu

2016年3月1日(火)~30日(水)福島市高湯温泉共同浴場あったか湯にて、ねこ温泉 いぬ温泉写真展が開催されます。#ふくつぶ ふくしま観光圏blogs.yahoo.co.jp/fukushima_saku… 温泉地や温泉宿で暮らすねこやいぬたちを紹介する写真展。見学無料、入浴は別途。

2016-02-26 19:28:49
福島県を楽しむ ふくつぶ~イベント応援 @fukutubu

福島、アニメで紹介 三春3月31日まで企画展 | おでかけ | 福島民報 minpo.jp/pub/topics/ode… @FKSminpoさんから

2016-02-18 12:41:20
リンク 福島民報 [おでかけ]福島、アニメで紹介 三春3月31日まで企画展 県が制作した東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から間もなく丸5年を迎える県内の現状を伝えるアニメ「みらいへの手紙~この道の途中から~」の企画展は3月31日まで三春町の「空想とアートのミュージアム福島さくら遊学舎」で開かれている。 ...

 会津

福島県を楽しむ ふくつぶ~イベント応援 @fukutubu

【会津若松】あの日の遺産...忘れない 最大規模の「震災遺産特集展」開幕:会津地区:福島民友新聞社 みんゆうNet minyu-net.com/tourist/aidu/F…

2016-02-12 18:31:01
リンク 福島民友新聞社 あの日の遺産...忘れない 最大規模の「震災遺産特集展」開幕 震災遺産の特集展「震災から5年を迎えて」が11日、会津若松市の県立博物館で開幕した。「震災遺産を考える―ガレキから我歴へ」をテーマにした震災遺産の展示に、来場者らは震災の発生からこれまでを振り返っていた。3月21日まで。 同博物館などが2014(平成26)年度から始めた「ふくしま震災遺産保全プロジェクト」の一環で、同博物館としては過去最大規模の震災特集企画。 午後2時46分で止まったままの美
福島県を楽しむ ふくつぶ~イベント応援 @fukutubu

【会津若松】芸人ら「笑い」で地域元気に 東山温泉で「よしもと剣喜劇」:会津地区:福島民友新聞社 みんゆうNet minyu-net.com/tourist/aidu/F…

2016-03-02 12:39:04
リンク 福島民友新聞社 芸人ら「笑い」で地域元気に 東山温泉で「よしもと剣喜劇」 喜劇と剣劇を融合した、よしもとクリエイティブ・エージェンシーの「よしもと剣喜劇」は31日まで、会津若松市の東山温泉庄助の宿瀧の湯で長期公演している。昨年に続く公演で、若手芸人6人が「笑い」で地域を盛り上げる。 お笑いコンビボヨンボヨンの岡本昌典さん、山本修平さんと、水端伶太さん、仲村ゆたかさん、市川こいくちさん、木下義尚さんの6人が出演し、座長のカートヤングさんが脚本・演出を手掛けた「激闘!み
福島県を楽しむ ふくつぶ~イベント応援 @fukutubu

【会津美里】有形文化財「油田遺跡の土器」紹介 移動展示展、3月末まで:会津地区:福島民友新聞社 みんゆうNet minyu-net.com/tourist/aidu/F…

2016-02-24 12:38:55
リンク 福島民友新聞社 有形文化財「油田遺跡の土器」紹介 移動展示展、3月末まで 会津美里町の町指定文化財「油田遺跡出土品」の移動展示展は3月末まで、同町の新鶴公民館で開かれている。同町教委の主催。 同遺跡からは縄文時代の土器や平安時代の住居跡などが見つかっており、町は昨年3月、出土品64点を有形文化財に指定した。移動展示ではこのうち、弥生時代の土器を中心に16点を紹介している。 弥生時代の東日本に多く見られる、遺骨を掘り出して再び埋葬する「再葬墓」制で使われた土器などが
福島県を楽しむ ふくつぶ~イベント応援 @fukutubu

~2016年3月31日(木)柳津町圓藏寺にて、福満虚空藏菩薩圓藏寺ライトアップが開催中。#ふくつぶ 福島の旅tif.ne.jp/jp/event/event… 17時~22時の間菊光堂と仁王門がライトアップされます。

2016-02-05 21:18:03

 浜通り

福島県を楽しむ ふくつぶ~イベント応援 @fukutubu

【南相馬】避難の記録...新潟・長岡から 南相馬市立図書館で企画展:浜通り地区:福島民友新聞社 みんゆうNet minyu-net.com/tourist/hama/F…

2016-02-23 12:38:26
リンク 福島民友新聞社 避難の記録...新潟・長岡から 南相馬市立図書館で企画展 南相馬市立中央図書館は23日から同図書館で、新潟県長岡市立中央図書館との連携企画展示「南相馬と長岡~絆の記憶と記録」を開く。東日本大震災後、南相馬市民を受け入れた長岡市の避難所の掲示物や運営事務文書などの記録を紹介、展示を通じて両市の絆を確認し、震災から5年を前に、記憶を語り継ぐきっかけとなることを目指す。 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で、長岡市内には23カ所の避難所が開設され、同市
福島県を楽しむ ふくつぶ~イベント応援 @fukutubu

【いわき】「福島県沿岸の復興」紹介 日大芸術学部・学生2人が写真展:浜通り地区:福島民友新聞社 みんゆうNet minyu-net.com/tourist/hama/F…

2016-03-07 13:53:10
リンク 福島民友新聞社 「福島県沿岸の復興」紹介 日大芸術学部・学生2人が写真展 日大芸術学部写真学科4年の小松拓也さん(22)=須賀川市出身=と黒石あみさん(22)=福岡県出身=の写真展「被災地への目線 震災から五年」は6日、いわき市平字紺屋町の「ギャラリーコールピット」で開幕した。復興へ向かう本県沿岸部の様子が写真で紹介されている。21日まで。 2人が取り組んできた成果を卒業制作として発表。撮影地だった同市を発表の場の一つに選んだ。 小松さんは2012(平成24)年8
福島県を楽しむ ふくつぶ~イベント応援 @fukutubu

1月20日(水)~3月21日(月)いわき市考古資料館にて、道具の歴史2-遺跡から出土した石の道具-が開催中です。#ふくつぶ いわき市総合観光案内所スタッフブログ... fb.me/33zmPRlRK

2016-02-19 12:53:53
福島県を楽しむ ふくつぶ~イベント応援 @fukutubu

1/17(日)~3/31(木)相馬市松川浦にて、復興チャレンジ第11弾冬の食彩祭in松川浦が開催中。#ふくつぶ 相馬市松川浦観光振興グループ matsukawaura.com 相双ビューローさんより fb.me/3QJVepnfV

2016-02-10 13:06:04
福島県を楽しむ ふくつぶ~イベント応援 @fukutubu

【いわき】平商高生考案「カジキ料理」販売 常磐道・四倉PA、3月から:浜通り地区:福島民友新聞社 みんゆうNet minyu-net.com/tourist/hama/F…

2016-02-23 12:39:36
リンク 福島民友新聞社 平商高生考案「カジキ料理」販売 常磐道・四倉PA、3月から 東日本高速道路(ネクスコ東日本)と、パーキングエリア内の商業施設を運営・管理しているネクセリア東日本は、常磐道全線開通から1年を迎える3月1日から、1周年記念として同高速道上り線の四倉パーキングエリア(PA)でいわき市の平商高の生徒が考案した食事メニューを販売する。22日、同PAで試食会が開かれ、関係者や高校生が販売メニューを味わった。販売は3月31日まで。 メニューを考案したのは同市公認の「

4月以降も開催

福島県を楽しむ ふくつぶ~イベント応援 @fukutubu

【白河】福島県内出土の「縄文土器」一堂に まほろんで230点を展示:中通り地区:福島民友新聞社 みんゆうNet minyu-net.com/tourist/naka/F…

2016-03-07 13:53:31
リンク 福島民友新聞社 福島県内出土の「縄文土器」一堂に まほろんで230点を展示 県内で出土した縄文時代草創期、早期、前期(約1万~7000年前)の土器を集めた企画展「縄文土器の年代―その古さを読み解く」は5日、白河市白坂の県文化財センター白河館「まほろん」で始まった。5月8日まで。同館によると、この時期に県内で作られたと考えられる土器を集めた展示は県内で初めて。 同館は2014(平成26)年度から、土器に付いている炭化物を基に、土器が作られた年代や当時の食生活の傾向を分析
前へ 1 ・・ 4 5 次へ