『変わる異常気象と地球温暖化』本田明治さん 新潟市東公民館 サイエンスカフェ 平成27年度 第4回

『変わる異常気象と地球温暖化』 お 話:本田明治さん(新潟大学理学部 自然環境科学科) 第28回[平成27年度 第4回]公民館サイエンスカフェ(2016/02/27) 概 要:経験したことのないような異常気象が増えています。地球温暖化との関連など、最新の知見に基づいてお話しします。 http://www.ecosci.jp/sck/cafe160227.html 続きを読む
0
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

地球温暖化の予測モデル。今まで通りの生活をしていたら、赤いゾーン。そうなると、地球は持たない。 #ngtsc pic.twitter.com/Uw8HTIa0tA

2016-02-27 14:56:14
拡大
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

シナリオ 排出量がマイナスになっているのは「二酸化炭素回収技術」が出来た場合。この技術、現在はまったく目処がついていない。 #ngtsc pic.twitter.com/myqxWrp3z4

2016-02-27 14:57:59
拡大
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

新潟の人は 気象がよく分かっている。某小学校の校歌。これは当時の校長先生の作詞 #ngtsc pic.twitter.com/TqFeXT6Wi2

2016-02-27 15:03:33
拡大

次回予告

藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

次回予告: サイエンスカフェにいがた 4月は「日本酒」明日から受付開始 #ngtsc pic.twitter.com/tN8TX2LEFl

2016-02-27 15:09:05
拡大

『新潟の酒』2016年3月5日(土)13時30分~ ほんぽーと
http://www.ecosci.jp/sck/cafe160305.html
お 話:渡邊健一さん(新潟県醸造試験場場長)
概 要:お酒はどうやって造られるのか? 新潟の酒造りの特長は? など,新潟の酒についての話題を提供します。

交流会

藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

質問 温暖化は加速するのか? 将来、食物は足りるのか? #ngtsc

2016-02-27 15:05:35
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

答え:温暖化は変動しながら変化するので「毎年の安定化した気候」は望めなくなる。農業も変化せざるをえないだろう。 #ngtsc

2016-02-27 15:07:15
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

Q:海面上昇について A:全然 おさまってない。これから指数関数的に上昇する予想。新潟市はとてもまずい状況。早急に対策しないといけない。このままでは100年後には新潟市はなくなってしまう。 #ngtsc

2016-02-27 15:16:16
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

Q:温暖化対策によって、どのくらい温暖化がマシになったのか? わかる範囲で教えて欲しい。 #ngtsc

2016-02-27 15:17:16
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

A:メタンなどあるものを減らして、あるもので代替すると、別の問題が出てくる事があるので、評価が難しい。 #ngtsc

2016-02-27 15:18:51
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

Q:海流と大気の関係は?新潟の付近の海流が変わると新潟の気象も変わるのか? #ngtsc

2016-02-27 15:19:49
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

A:大きく影響しあっている。新潟の場合は対馬暖流が大きく影響している。 #ngtsc

2016-02-27 15:20:48
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

雪に関して。新潟市は降らなくて、山の方が降るのが普通だが、逆転するような事があるのか? #ngtsc

2016-02-27 15:30:31
藤彦 祐貴 Fujihiko Youki @ykfj01

太陽の黒点周期(11年)と温暖化の関係は? まだよく分かっていない。検出し辛い状況になっているのでは? #ngtsc pic.twitter.com/k0pj3BIums

2016-02-27 15:37:33
拡大

アフターツイート