起重機船さんこう 戦艦大和の無念を晴らす? 海上都市と古豪クレーン

調べれば調べるほど奥が深いぞ。この船…。
32
なのとら@榛名提督 弊社サバゲ参加予定 @NANOTORA

@Kojimamo TLから失礼します、この写真が撮影された4日後、摂津が洋上に移され解体される写真が撮影されてる見たいですね。1~6番砲塔まですっぽり抜かれてます。 pic.twitter.com/kf3YRPWuTc

2015-12-20 00:53:22
拡大
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

@NANOTORA おお、起重機船3324号が解体撤去中ですね。ありがとうございます。

2015-12-20 10:48:45
たかな @takana1063

じゃあ三菱重工神戸造船所の資料館にあったこれは起重機船さんこうをつくてるところなのか… pic.twitter.com/iSKWNriSFP

2015-12-01 22:59:53
拡大
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

うぉおおお!!これは間違いなく起重機船さんこう(海軍3324号)の建造写真です。 なんと資料館に鮮明なカットがあったとは! twitter.com/shintetsu1063/…

2015-12-02 20:16:58
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

@shintetsu1063 三菱神戸造船所50年史に同じ工事風景を捉えた写真が出ていました。このカットは初めて見ましたわ。 twitter.com/Kojimamo/statu…

2015-12-02 20:20:35
まも @Kojimamo

※実は起重機船「さんこう」と駆逐艦「初風」は、おなじ神戸産まれ。 初風は川崎の造船所、さんこうは三菱の造船所。 pic.twitter.com/WGxXjmsiaI

2015-02-14 13:18:57
たかな @takana1063

@Kojimamo 博物館にあるのが艤装中の写真で50年史のが艤装がほぼ終わった後の写真という感じでしょうかね。

2015-12-03 00:40:36
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

@shintetsu1063 50年史の写真も、おそらくウインチやワイヤーの張り付け作業が終わってない段階だから艤装途中ですね。三菱神戸造船所の資料館にあった写真パネルとの事ですが、資料館があるのは初耳でした。一般人は見学できないのですかね?長崎造船所の資料館は知ってたのですが。

2015-12-03 19:52:56
たかな @takana1063

@Kojimamo 艤装途中でしたか… すみません、資料館でなく展示ホールでした。先日あったイベント( mhi.co.jp/csr/news/story… )などで公開されているようですが、それ以外は問い合わせてみないとわかりませんね pic.twitter.com/x5NCvuHpcJ

2015-12-03 22:34:21
拡大
リンク www.mhi.co.jp 三菱重工|CSRへの取り組み|第22回三菱重工しんせんファクトリーツアー参加者募集! 三菱重工神戸造船所では、一般社団法人 神戸港振興協会と共催で、市民の方々にものづくりに興味を持っていただくとともに、神戸港の港湾施設について広く理解いただくことを目的に「第22回三菱重工しんせんファクトリーツアー」を開催いたしますので、皆さん奮って御応募ください。
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

@shintetsu1063 お~、やはりツアーでしたか!行きたいなぁ。年に何度かツアーを開催しているようなので要チェックですね。

2015-12-03 22:46:42
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

英国雑誌「メカノマガジン」に載った三菱神戸造船所における起重機船さんこう の建造シーン(大正11年頃)。 英国から輸入された起重機部材を造船所で製作した台船へ、60トン吊り起重機船で 搭載している所。 #起重機船 pic.twitter.com/QQ3osusb7F

2015-12-02 20:26:19
拡大
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

縁の下ならぬ海の上の力持ちだった起重機船3324号こと戦後の「さんこう」が 唯一、マスコミ上に姿を見せた事があります。 昭和28年10月12日発行の朝日新聞 広島版の“素顔のひろしま” 『おれは300トン海上起重機』 #起重機船 pic.twitter.com/Sd6E9ek0CX

2015-12-02 22:49:42
拡大

(宣伝)さんこうの本を書きました

まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

夏コミで出したモノを加筆・修正した改訂版 『起重機船さんこう ~戦艦大和を建造した戦前最大のクレーン船~』 印刷完了です 30日 西む34b にてP36 ¥500 で頒布予定です 100部刷りましたので大勢の方に行き渡ると思います pic.twitter.com/oGClETdkXf

2015-12-23 14:27:47
拡大
パンターF@C58難民 @PanthertypeF

「起重機船さんこう」 ガッコンドッコンしてるドボ鎮イメージで読み始めたら内容で面食らいました。スゲー真面目に書いてある。 起重機船さんこうの写真は数多くネットに転がっているけれども、細部拡大の写真は無いので、クレーン話の副読本として手元に置いておきたい本。 ジブ起倒機構とか。

2016-01-09 22:43:21
藤井ヨネスケ @quad_imo

まも( @Kojimamo )氏の起重機船さんこうの本が届いたので。公称3324号の建造時から現在の「さんこう」までの経歴や活躍が事細かに記されている。作業船についてもっと知りたいと思わせてくれる非常に素晴らしい本だった。 pic.twitter.com/ZbcEarvzcL

2016-01-14 00:09:40
拡大
藤井ヨネスケ @quad_imo

右端にこっそりいるのはトミーテック製の1/700公称3324号。パーツ数も少なく割と組みやすいので艦船モデラーは是非とも購入して作ってみてくださいませ

2016-01-14 00:12:07

起重機船の船底

浜☆劇あつし (横須賀あつし停止中) @atushi6926

いつも思うんですが、起重機船って喫水下ってどうなってるんでしょうね❗何トンも吊るの見て、重心は水面下にあるのでしょ? twitter.com/keaton_n18/sta…

2016-01-17 15:26:24
Nori @keaton_n18

深田サルベージさんの起重機船「武蔵」。東京ガスさんの火力発電所、横須賀パワーステーションでの作業ですかね。 pic.twitter.com/tGWuUlquoN

2016-01-17 15:06:52
Nori @keaton_n18

@atushi6926 確かにどうなっているのでしょうね。

2016-01-17 15:44:36
Nori @keaton_n18

@atushi6926 「武蔵」の場合は最大3,700tですか。スパッドがあるわけじゃないので、海水をカウンターウエイトとしているのでしょうけど、喫水下は気になりますね。建造中の起重機船を見てみたいところです。

2016-01-17 23:58:03
まも【ドボ鎮】 @Kojimamo

@keaton_n18 @atushi6926 横からすいません。起重機船3324号(さんこう)だと喫水線下は3mで平底形態ですね。台船形式の起重機船は、だいたいこのような構造のはずです。ウエイトとなる重さは排水量5011トンです。 pic.twitter.com/7BD5Fv0dwN

2016-01-19 23:52:37
拡大
Nori @keaton_n18

@Kojimamo @atushi6926 なるほど、ありがとうございます。しかし、海水で十分なカウンターウエイトになるんですね。吊っているところを見てみたいです。

2016-01-20 00:07:45
浜☆劇あつし (横須賀あつし停止中) @atushi6926

@Kojimamo @keaton_n18 ありがとうございます🙇へぇ喫水下三メートルで大丈夫なんですね(。>д<)凄いなぁ( ; ゜Д゜)荷役作業何かで見ますけど、いつも不思議でした。アームが高いですから重心が上がる気がしたんですねぇ💦

2016-01-20 05:34:31