渡邊芳之先生ynabe39の「学校で生徒や学生が学んでいることのかなりの部分は教員によっては教えられていない、ということは意識していたほうがいい。」

学校で学んだが、先生に教わったわけではないことというのはみんなたくさんあるはずだ
3
渡邊芳之 @ynabe39

千の風になって。

北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39

渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之

渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

 

オッカム @oxomckoe

うちは「ルーブリック」というのでしょうか、いくつかの成長項目を設定して、それをつないで六角形とか八角形とかの図をつくっているのですが、これが円に近付くのが理想なのか、それとも偏ることこそが大学の専門性なのかが議論されています。 twitter.com/odg1967/status…

2016-03-01 02:31:14
💙💛 Doctors stop ODG 💙💛 @odg1967

カリキュラムマップ作ってレーダーチャートで可視化して……みたいなのはどのぐらい学生のためになってるんですかね。

2016-03-01 01:47:47
渡邊芳之 @ynabe39

まあそもそもわれわれ教員が「学生のため」と信じて行うことであってもほんとうに学生のためになるのかはわからないし、文科省のためのやったことが結果として学生のためになることもあるだろうと思う。

2016-03-01 06:03:28
渡邊芳之 @ynabe39

むしろ教育というのは予測の立ちにくいものだ、教育で計画的に何かをめざすというのは大変なことだ、ということを再確認すべきだと思う。

2016-03-01 06:04:56
渡邊芳之 @ynabe39

教育における計画やプランの8割とか9割は最終的に挫折しているのではないか。

2016-03-01 06:06:52
渡邊芳之 @ynabe39

学校で生徒や学生が学んでいることのかなりの部分は教員によっては教えられていない、ということは意識していたほうがいい。

2016-03-01 06:08:14
渡邊芳之 @ynabe39

学校で学んだが、先生に教わったわけではないことというのはみんなたくさんあるはずだ。

2016-03-01 06:08:53