昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「就活」が儀式化している?

@shinyakitの「就活」が目的になってしまうことに対するツイート に関する議論
1
路地裏の宇宙少年ヽ(´ー`)ノ @shinya_tech

「就活」にむけて何かする、という表現は小手先な感じがするな。「就職」にむけて何かする、なら目的がわかる。前者は活動それ自体を目的化しているよね。自己満足活動

2011-01-24 00:14:22
路地裏の宇宙少年ヽ(´ー`)ノ @shinya_tech

就活してない僕がそういうことをポストすると起こられそう

2011-01-24 00:16:17
まっつ~ @isshoukennmei

@shinyakit でも結局は「就活」って「就職活動」の略で「就職」に向けて何かするってことだから別にいいんじゃないの!?

2011-01-24 00:32:51
路地裏の宇宙少年ヽ(´ー`)ノ @shinya_tech

.@isshoukennmei 就職のための活動なら、ごもっともだけれど、「就職活動(就活)」という儀式のために活動をしているなら、それは自己満足的だと思われただけです。はい。

2011-01-24 00:42:10
まっつ~ @isshoukennmei

@shinyakit あぁ~要は通過儀礼だと思ってやるのが良くないってことか!!それなら納得(笑)

2011-01-24 00:47:25
路地裏の宇宙少年ヽ(´ー`)ノ @shinya_tech

おお! 七五三や入試のように「通過儀礼」という表現をするとしっくりしますね! RT @isshoukennmei: @shinyakit あぁ~要は通過儀礼だと思ってやるのが良くないってことか!!それなら納得(笑)

2011-01-24 00:48:43
路地裏の宇宙少年ヽ(´ー`)ノ @shinya_tech

みんなが、七五三や高校入試を経験するように、儀式のように、自己分析をし、複数社にエントリーし、ESを書き、面接を受けていく、と。それが本当に儀式と化している人も少なくないのでは。

2011-01-24 00:56:53