Lee Sedol vs AlphaGo 第1局

対局開始前のまとめはこちら http://togetter.com/li/947775
5
前へ 1 ・・ 29 30 32 次へ
あまご @masou_ishikawae

condolenceなんて久しぶりに見た。 こんなお葬式モードの発言、かつてディープブルーに苦杯をなめさせられたカスパロフでなければタダじゃすまないよね。 twitter.com/Kasparov63/sta…

2016-03-09 23:51:55
Garry Kasparov @Kasparov63

Condolences to Lee Se-dol on losing game one to AlphaGo. I hope he can recover, but the writing is on the wall: facebook.com/GKKasparov/pos…

2016-03-09 20:44:14
香川愛生 Manao Kagawa @MNO_shogi

囲碁は素人で業界のこともぜんぜん詳しくないのですが、井山名人史上初の七冠王がかかっていたり、コンピューターが人間に勝ったりと、将棋界での十何年間の出来事が一気に起こっている印象ですね…°_°

2016-03-09 23:55:37
大橋拓文⛅万里一空 @ohashihirofumi

興奮から少しさめて冷静な目で今日の李世ドル9段vsAlphaGoの碁について感想を述べます。リアルタイムの印象重視であるニコニコとは言ってる事が違うと思いますがご了承下さい。白24、26の、のぞいてぶつかりが強手で白28と切ってからは白がずっと良かったと思います。(続く)

2016-03-09 23:55:59
樹ノ下 智@報道番組、ニュース実況@将棋やプログラミングネタなども @kinomototomo

でもAlphaGOのニュースによってかき消されてる感(;^ω^) twitter.com/kimrin/status/…

2016-03-10 00:00:46
きむりん(小六女子) @kimrin

平岡さんが女性と食事!! これは!! 今日のコンピュータ将棋界最大の嬉しいニュースでは!!

2016-03-09 23:59:23
高田淳一 @junichi_takada

Googleおそるべし。マシンスペックに触れられていないようだが、いったい何台使ったのか? - AlphaGo | Google DeepMind deepmind.com/alpha-go.html

2016-03-10 00:02:29
takodori @takodori

10月のとは違うみたい。> "人の読みで打とうとするなら普通は打つことはできない手が出てきた"(イ・セドル九段)、”解説してAlphaGoは明らかにプロとは違うことを感じた。人が打つように打たない。”(キム・ソンリョン(公開解説))nitro15.ldblog.jp/archives/47046…

2016-03-10 00:02:54
大橋拓文⛅万里一空 @ohashihirofumi

@ohashihirofumi 印象的な手も多いです。白80から84、86のさばきもよく見ると一連の流れがあります。白102からの攻防で右辺を値切りつつ先手を取り、左上白116に先着しては白勝勢でしょう。(続く)

2016-03-10 00:04:46
大橋拓文⛅万里一空 @ohashihirofumi

@ohashihirofumi コンピューター囲碁の弱点では?と言われていた長手数で複雑な攻め合いも白108の様な手をあっさり打てるようでは認識を改めた方が良さそうです。序盤に戻りますが、白24、26の様な手で勝機を掴むのは、まるで李世ドル9段の様ですね!あれ、なんかおかしい。

2016-03-10 00:09:08
大橋拓文⛅万里一空 @ohashihirofumi

@ohashihirofumi というわけで、李世ドル9段は、相手が李世ドル9段だと思ったら勝機があるかと思いました。完璧なパフォーマンスをする自分自身が相手。なんかSF漫画みたな本当の話。明日もニコ生よろしくお願い致します。

2016-03-10 00:13:22
銀杏(ぎんなん)@将棋ライター @ginnan81

AlphaGoは無茶苦茶強い、ということがよく分かりました。明日はどういう勝負になるのでしょうか。楽しみです。

2016-03-10 00:17:28
Ulyemon @Ulyemon

囲碁では, 将棋のようにコンピュータに負けた人を非難するような悲しい状況が起きない事を願う.

2016-03-10 00:18:12
Ulyemon @Ulyemon

囲碁界に関しては全くの無知なのだけど, その強さから, あの人が負けるならしょうがないって雰囲気があったりするのだろうか.

2016-03-10 00:19:27
あまご @masou_ishikawae

相変わらず大橋先生の解説はわかりやすい。 で、完璧なパフォーマンスをするイ・セドル九段自身が相手って、本当に勝機があるのかどうか怪しく思えてきたな…… あ!それでバズフィードの「全敗もあり得る」って話につながるのか。 twitter.com/ohashihirofumi…

2016-03-10 00:19:59
豆腐の角@囲碁講師 @sai2881sai2881

人間側、一手一手の最善を目指している。AI側、一手の価値だけでなく、部分的には損でも全体でみれば損をしていなければいいという手を打つ。終局までのトータルベースで一手を考えている、そういう風に感じた。

2016-03-10 00:21:28
豆腐の角@囲碁講師 @sai2881sai2881

一体どれほど先をアルファ碁は見通しているのか聞いてみたい。もし終局までのトータルベースで石の効率、価値判断をしているのであれば、本当に人間側は勝てないぞ。

2016-03-10 00:23:51
takodori @takodori

”アルファ碁の決定的な第102手「勝負手のようで…だが全く考えられない手」” japan.hani.co.kr/arti/culture/2…

2016-03-10 00:26:01
ajitako @ajitako

囲碁とナンバーリンクは宇宙人も同じルールで遊んでいそうなのが良い

2016-03-10 00:26:11
Ulyemon @Ulyemon

本来はもっと時間をかけて, ファンにコンピュータ囲碁との付き合い方や, 自分にとっての囲碁とは何かをじっくり考えてもらった上で, この時を迎えるのが理想だったけど, 一足飛びにここまで行っちゃったか, という感じ.

2016-03-10 00:29:05
Yubeshi @ftidalflat

今日はリ・セドル棋士(囲碁界でかつて最強とうたわれた人物、今でもトップクラス)とAlpha GO(コンピュータソフト)の初対局だった。 人口知能の未来を占うという点と、Googleがどれだけ今後世界を牽引してゆくかという点で、今日の1局は後世に語り継がれる、特筆すべきものだと思う

2016-03-10 00:31:28
Yubeshi @ftidalflat

今日の敗北は、電脳戦でコンピュータに将棋のプロが負けたことより何倍も意味がある。 ディープラーニングという、将棋ソフトで使われているような単純な機械学習による最適化ではない、画像からニューラルネットワークを用いて学習する手法。今日、その真の有効性が証明された。

2016-03-10 00:32:01
Yubeshi @ftidalflat

10年以内に、人工知能が世界を席捲する。 時代が変わる。 真のIT革命、究極の機械化の時代が来る。

2016-03-10 00:32:44
Yubeshi @ftidalflat

私もその意味がわからないけれども、ただ知っている。芸術的に強いのだ。ボートゲームの人工知能というのは。 その芸術があらゆる分野に持ち込まれる。 それは世界が思っているより、ずっとずっとずっと近い未来だ。

2016-03-10 00:32:52
前へ 1 ・・ 29 30 32 次へ