人類消滅XX万年

既にまとめはありましたが、主に自分用に。
19
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

火縄銃の過程を踏まず、遺跡から発掘されたボルトアクションライフルからいきなりスタートした場合、色々な無理が出てくるのではないか。

2016-03-11 12:48:44
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

#人類消滅XX万年 は「Togetterまとめ togetter.com/li/947529 @togetter_jpさんから」に纏められているみたいなので過去の方はコチラへ。が、僕は編集できず虫食い状態なので、追々自分で纏めるかもしれません。(纏めるとは言って無い)

2016-03-11 13:00:55
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

#人類消滅XX万年 ←をポチって画像表示されたのをクリックして続き物の話を読んだ方がてっとり早いかもしれない。

2016-03-11 13:02:32
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

#人類消滅XX万年 これ描くのに牧畜や穀物や農業の歴史をウサギたる草食動物人類にあてはめて考えてるんですけど、雑食の我々が「穀物」と「肉」での大量生産を成し遂げたのってとにかく凄まじい努力と犠牲だったのだなあと改めて思う。特に穀物は無理ゲーに近い印象がある。

2016-03-11 13:30:34
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

なので例のウサギ文明は穀物主流ではないので食糧生産の歴史に関しては現人類ほどの苦労が必要ではなく、スタートダッシュが早かったと言う設定。(ただし絶食に弱いので僻地への長旅は現人類よりリスクが大きい)

2016-03-11 13:33:31
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

ニンゲン文明「絶食に比較的強いが穀物や農作物の多量多量が徹底して必要だった」 ウサギ文明 「絶食に弱いが雑草や枯れ草も消化出来るので農地開拓率が低くて済む」    この違いだけでまったく歴史が違ってくるのではないか。 #人類消滅XX万年

2016-03-11 13:36:54
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

と言う事でここ最近の読書率は人生で2番目くらいに高い。どっかに論文落ちてないかしら。

2016-03-11 13:37:41
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

#人類消滅XX万年 ファンタジーではなくどちらかと言うと「SF」であると感じてくれている人が多くて嬉しい。

2016-03-11 21:27:21
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

プロトタイプを発掘。鉄生成技術の初歩はあるが合成樹脂等はまだ安く作れない。電気技術は初歩レベル。知能は高いが発掘して応用するトコから始まったのでテクノロジーツリーが不安定でアンバランス。  #人類消滅XX万年 pic.twitter.com/8pg8p2N2Qz

2016-03-11 23:49:40
拡大
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

「テクノロジーツリー」ってすごく大事なのよ。

2016-03-11 23:50:03
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

火縄銃をスっ飛ばして金属薬莢のボルトアクションからスタートしてしまうアンバランスさとでも言おうか。

2016-03-11 23:51:59
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

合成樹脂つかプラスチックにも色々な種類があって、ほとんどが溶かして再利用できる!・・・と言う様なものではないので難しい。リサイクルペットは、それこそ英知の結晶なのかもしれない。

2016-03-11 23:56:16
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

持っています。簡易な印刷も出来ます。 @shiboshibo1114 ウサギ達はこの時点で紙を作る技術を持っているのですか?

2016-03-11 23:57:07
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

二本足で歩くウサギを描くだけで既に7冊の本を消費している。創作つか妄想の具現化はコストが悪い事が判明w

2016-03-11 23:59:10
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

「良い例」に恵まれ過ぎたので「発明」と言う物が極端に少ない世界。ただしテクノロジーツリーが無いもんが多いので逆に困難な場合も多い。後年における人類消滅の時期に差し掛かった高度なものばかり残って木製や単純な鉄が残らず「中間が謎」と言うパターンにハマる世界。 #人類消滅XX万年

2016-03-12 00:03:04
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

です。電気技術の例が多く残っていたのでそこからの研究と言うか「蒸気や石炭の時代の遺物は分解されてしまって発掘量が少ない」のが彼を悩ませています。端的に2度手間で遡っているので進歩も遅いです。 @yumemiya_kanade 電気ばっかで蒸気の過程が存在しないって感じですかね

2016-03-12 00:09:56
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

前に「スタートダッシュだけは人類より早かった」のはこの理由もあり。一定レベルまで行った後の進歩は大変に遅いのです。

2016-03-12 00:13:07
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

#人類消滅XX万年 小規模ニンゲン遺跡 「カトレアの11」地区。高層ビル程でなくとも小~中ショッピングセンター1コとマンション程度の遺跡でもウサギ・モノ・カネ 色々な物が必然的に集まる。(当然の如く胡散臭い連中も集まる) pic.twitter.com/5zv7nCnSdp

2016-03-12 12:45:06
拡大
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

#人類消滅XX万年 低層建造物の場合。 ニンゲン遺跡からギアやベアリングが見つかり(精巧な物は単独では作れなかった)流用した事と本来の穴掘り本能が合致した結果、中世の技術と21世紀の技術が融合し土木作業技術が奇形的な進化を遂げた。 pic.twitter.com/QvzaH7yWYL

2016-03-12 12:52:03
拡大
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

人類の歴史もうさぎ文明でも「排水技術の進化」と「水車の進歩」は偉大なのである。ローマ時代からの垂直式水車は無論、ニンゲン遺跡から発掘された歯車を研磨かコピーした「内部部品のみ20~21世紀以降の上射式水車」により効率的なエネルギー変換に成功したのだ。 #人類消滅XX万年

2016-03-12 13:01:15
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

うさぎ文明は前から描いてた絵がけっこーあってストックに困らん。

2016-03-12 13:32:09
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

まずこのシリーズを読んで良さそうなもんを拾い、そっから更に詳しい専門書を辿る。けっこー楽しいのでオススメ。最初から論文系の読むと入り難いので、足がかりはこの『「知」のビジュアル百科シリーズ』が良い。 pic.twitter.com/xj0sEqcBs8

2016-03-12 13:40:27
拡大
拡大
拡大
拡大
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

わかりやすいので #人類消滅XX万年 で最初に拾うのはこの本からが多かった。

2016-03-12 13:55:12
小山宗祐 Sousuke Koyama @Sousuke_Koyama

#人類消滅XX万年 ニンゲン遺跡から発掘される O-リング・ベアリング・セパレーターやスペーサー専門の鑑定人。高い真球度を誇る部品や精密な円状部品はうさぎ独自での制作が難しいので、それらの部品は特に珍重される。 pic.twitter.com/uBFw0gKgmW

2016-03-12 14:36:48
拡大