Motiondive strikes back on #dscast ! ですよ。

ref: 「MD5の衝撃」まとめ( @Fumi ) http://togetter.com/li/9493
2
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃8:NOKIAの成功の背景に「”リサーチ・ラボ” から”リビング・ラボ”への転換」がある。研究所の奥で賢い(と勘違いしている)人が研究開発するのではなく、ヘルシンキ市民4千人を集めて、要求を集約しそれに応えるモノ作りをした。同じ発想だな。 #dscast

2010-03-15 03:34:56
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃9:製品のプロトをUSTにて開発者(三浦氏)と一緒にデモ、旧版の利用者と一緒に対談、放映中にTL上に並ぶリクエストに応え製品開発の仕様に反映する。その姿は平野さんが、かってオールナイト・ニッポンのラジオ・パーソナリティをしていた姿と被る。 #dscast

2010-03-15 03:42:19
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃9:昨晩のUST中のTweet数は10000を超えているようです。via @digitalstage_jp そこには確実に「数千」の個々人が考え、伝えようとした意見があるわけですよね。#dscast

2010-03-15 03:45:41
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃10: RT @digitalstage_jp 昨晩の何が素晴らしいって、ソーシャルメディアでは「ビジネスの論理」よりも「人々の善意」のほうが優ってるという点。そこに夢がある。#dscast

2010-03-15 03:48:04
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃11: RT 続 @digitalstage_jp 脅迫的で洗脳的なビジネスが如何に個人の楽しい生活を脅かしてることか。それ気づけたら素晴らしいことだと思う! #dscast

2010-03-15 03:50:33
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃12:企画だけで資金を集めることについて、平野さんは語る、「本来の価値以上の資金を集めるために、やたらと無料化したりイタズラに会員数を増やすことに疑問を感じるんです。ポイントは”本来の価値以上”ってとこ。チャレンジそのものが嘘っぽいっていうか…」#dscast

2010-03-15 03:53:37
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃13:成功商品の利益を新製品の開発に投入する真摯な姿勢:BiNDユーザーとLiFEユーザーのみなさん、ありがとう。みなさんのおかげで、今夜のチャレンジができるようになりました。これらの流れは最終的には必ずひとつの流れにします。まずは先を走って道をつくってきますね。

2010-03-15 03:59:30
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃14:まず1000ユーザーにプロトタイプ使ってもらい、その使い勝手を最終製品に反映させる開発手法。Ver1はとにかく出荷して、まず市場を獲得し、Ver3で落ち着いてくるというのではなく..うむっ、自分自身の反省もふまえたうえの発言 #dscast

2010-03-15 04:05:43
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃15:自分にとってなぜ心地良いのか?これは「深夜ラジオ番組にハガキを投稿してリクエスト曲がかかった」とか「ジャズバーに行って、自分の好きな曲をリクエストして演奏してくれた」という”与えられるモノ”ではなく、”私の欲しいモノを手にする”快感#dscast

2010-03-15 04:12:27
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃16:”スタジオで録音した音楽をCDなどにパッケージして流通経由で入手すること”に対置して”ライブの番組視聴やコンサートに参加して時間と環境を共有する、何が出てくるか判らないスリルを楽しむ”、そんな手法の違いを”モーションダイ部”に期待している。#dscast

2010-03-15 04:16:28
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃17:大学院の授業でも取り上げている「リサーチラボの終焉とリビングラボの発想」は、こんな感じ、http://www.livingscience.jp/blog/ http://bit.ly/88yswp そんな発想を、自ら実践しているのが #dscast

2010-03-15 04:35:02
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃18:VJ(ビデオ・ジョッキー)は一般にはなじみの薄い分野のアプリ。しかし、MD5は、多岐に渡る映像制作(ビジネスプレゼン、マルチスクリーン映像表現、映像アルバムの編集、YouTubeやニコ動への投稿、デジタルサイネージ)に活用される予感 #dscast

2010-03-15 04:43:18
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃19:会社の経営方針やビジョン、開発指針、製品の品質や機能に対する批判や批評を受け止め反対勢力として対峙するのではなく、「では、貴方ならどうしますか?」「そのご意見を製品に反映します。」と自らの味方、サポーター、パートナーとして受け入れるアプローチ..#dscast

2010-03-15 04:47:36
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃20: あっ、それは柔道の「空気投げ(すみおとし)の極意」だっ!#dscast

2010-03-15 04:52:09
平野友康 @teleHirano

MD5、VJ向きかプレゼン向きかについて回答。一昨日の発表の一言目が「シリーズ」つまり複数アプリの企画だと宣言したことから汲み取ってほしい。つまり用途別に連動するアプリを複数開発する宣言でもあったのです。 #dscast

2010-03-15 05:33:27
平野友康 @teleHirano

持続可能なプロジェクトにしたいと思いますです。みんなよろしく! RT @SamFURUKAWA MD5の衝撃17:リサーチラボの終焉とリビングラボの発想http://j.mp/cEEKnE http://bit.ly/88yswp そんな発想を自ら実践しているのが #dscast

2010-03-15 06:01:11
平野友康 @teleHirano

大転換です。正直怖いです。でも腹はくくりました。だからやるならとことん!みんなとの信頼関係をつくることが唯一の突破口であり成功の鍵だと確信。 RT @SamFURUKAWA MD5の衝撃19:会社の経営方針やビジョン、開発指針、製品の品質や機能に対する批判や… #dscast

2010-03-15 06:02:28
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃21:モノを創る人vs.使う人、販売する人vs.買う人、会社vs.個人、オジさんvs.若者、経験者vs.初心者、などの関係性が壊れて新しい、協生、共同、共有の概念が生まれてくる予兆を感じる。

2010-03-15 06:03:52
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃22:スピード感と、熱いモノを熱いと感じるままに人に伝えていける感じ、受け止めて文句を言うのではなく、能動的、主体的に関わり自らが創造する側に立ち、自ら使い、それを啓蒙していくことへの期待!

2010-03-15 06:07:19
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃23: Twitterでどうやって儲けるの? という質問が根底から崩れた。だって、「MD5は儲からないけれど、やってみれば結果として利益を産むかも」という姿勢..薄っぺらい企画で資金調達をすることへの警鐘すら聞こえる。#dscast

2010-03-15 06:10:58
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃24: 多くの企業では就業時間中はTwitterもUSTも禁止って規則もあるけれど、就業時間外の時間枠でUSTやTwitterを活用して新規プロジェクトを立ち上げるデジタルステージの姿勢が素敵だな! #dscast

2010-03-15 06:16:00
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃24:デジタルステージの代表平野友康さんの下で働いてみたいという声があったけれど、組織や管理者の下で働くという発想は止めても良いかも。自らが、MD5にチェックインするに相応しい仕様、機能、サービス、UIを提言しそれを実現する努力をすれば良いのだ。 #dscast

2010-03-15 06:19:38
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃24: MD5の開発手法やデジタルステージの平野さんの提言によって、USTやTwitterを利用して僕らは共に働くとか、人に優しくなるとか、良いものを皆で使う、社会に貢献するという概念が変わるキッカケになるような気がするんだ。#dscast

2010-03-15 06:23:53
平野友康 @teleHirano

これが本当に実現できたら嬉しくて泣いちゃう… RT @SamFURUKAWA MD5の衝撃21:モノを創る人vs.使う人、販売する人vs.買う人、会社vs.個人、オジさんvs.若者、経験者vs.初心者、などの関係性が壊れて新しい、協生、共同、共有の概念が生まれてくる予兆を感じる。

2010-03-15 06:27:36
古川 享 @SamFURUKAWA

ピンク色の朝焼けが、どんよりした曇り空に変わってしまったけれど、”ホトトギス”のさえずる声がして爽やかな朝を迎えた。こりゃ本物のTweetだ! 今日は国際免許の更新して、12時過ぎには、写真展会場に居ます。 パラリンピックは始まってしまったけれど、なんとか寄付の目標達成を!

2010-03-15 06:28:14
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ