Motiondive strikes back on #dscast ! ですよ。

ref: 「MD5の衝撃」まとめ( @Fumi ) http://togetter.com/li/9493
2
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
MD5Proto @MD5Proto

もちろん、にこにこ、も。

2010-03-17 12:48:04
MD5Proto @MD5Proto

イメージとしては、CamTwistがMotionDiveに、SoundFlowerがMotionDiveに、という感じでしょうか。もちろん映像の流れ、音声の流れは見せないようにしますが。なので、フックもモニタリングも可能です。AUも接続可能です。以下略

2010-03-17 12:53:19
MD5Proto @MD5Proto

もう一つメリットを言っておくと、QuickTimePro(何でも良いのですが)でキャプチャするとパフォーマンスとマシンでなっている音をQTに収録出来ます。

2010-03-17 12:54:53
平野友康 @teleHirano

お知らせ! @MD5Proto がMD5のマニアックな開発近況報告をやりだしたようです。専門的でなんだか良く分からないけど「開発は進んでんだなぁ〜」と体感できるのが面白いと思います。興味ある方は是非。ご褒美はRedBulで。

2010-03-17 13:37:31
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃30: フライト搭乗中に思いついた...オジさんが本件で興奮しているのは、「過去の事を語っているのではなく、未来をみんなと一緒に語り、それが現実になるかもしれない」との予感がするからなのだ、と... #dscast

2010-03-17 17:46:54
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃31: UStreamの可能性が、過去の録画や今の風景をリアルタイムで中継することが全てと思っていたら...未来に実現する姿をプロトタイプとして表示し、視聴者の思いがフィードバックして未来の姿が変貌していく様子を体感できるからかな? #dscast

2010-03-17 17:50:15
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃32: ユーザーと規定されていたはずの受容者が、USTを通じて能動的に関わり、自らがクリエイターの一翼を担うこと。 #dscast

2010-03-17 17:56:43
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃33: USTが過去と現在を中継する道具としてだけではなく、未来を覗き見る鏡(未来に関わる自分の姿も写る)であることを気付かせてくれたこと。 #dscast

2010-03-17 17:58:43
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃34: ソフトバンクの孫正義さん、孫泰蔵さん、中川さん の対応のように、「迅速な企業の意思決定/ビジョン by 孫さん」「切望していた新しい関係(泰蔵さんと私)」「25年前のコラボの再燃(w.中川さんと私)」のスピード感が心地良く思う。 #dscast

2010-03-17 18:05:20
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃35: 仕事人には、「上を見て仕事をする人と、天を仰いで仕事をするタイプがいるんだ。」と私の授業ではよく話すのだけれど..企業家、社会人、個人としてのインテグリティのあるべき姿を見せてくれているんだな。 #dscast

2010-03-17 18:12:38
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃36: 自社製品を支えてくれているカスタマーに対する感謝の気持ちを忘れずに、利益を次世代製品に振り向けることを明示しながら、すぐに利益を生まないかもしれない製品に取り組む姿勢。 #dscast

2010-03-17 18:16:45
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃37: 同一の組織に帰属しなくても、USTで緩く繋がった人たちが結集してバーチャルな組織を形成できること。ポジティブに関わる多くの人間たちが、一握りの賢いと思い込んでいる人たちより素晴らしい結果を出せるかもしれないってこと。 #dscast

2010-03-17 18:20:42
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃38: ジャーナリストやコラムニスト、さらには編集者が”過去を伝える”役目ではなく 、”未来を創造する先導者”の役割を演じること... #dscast

2010-03-17 18:24:08
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃39: 複数の映像を組み合わせて再生する行為、”VJ:Video Jockey"が市民権を得て、誰でも当たり前のように映像素材を活かして自分の作品や映像記録を作成できるようになること。 #dscast

2010-03-17 18:42:01
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃40: お父さん達は競うように、子供の運動会をダラダラと撮影して、その後何もせずにベタな映像を放っておいたはず。その人たちに映像編集の楽しさを提供すること。 #dscast

2010-03-17 18:46:35
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃41: 子供の運動会のビデオを長時間見せられる苦痛から解放されること #dscast

2010-03-17 18:48:25
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃42: 素晴らしい映像素材や音源を正しく流通/権利処理したうえで著作物の二次利用が普及するかもしれないこと。 #dscast

2010-03-17 18:50:51
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃42: これをキッカケに、クリエイティブ・コモンズの広い理解や実施が加速するかもしれない、という期待http://creativecommons.jp/ #dscast

2010-03-17 18:53:44
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃44: ダダ漏れ以外に、短く編集した優秀なビデオ作品がその価値を認められ、USTとそれ以外のビデオ共有サイトで広く流通されること、の起爆剤に! 42番ダブりなので、44に #dscast

2010-03-17 18:56:54
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃45: 日本ではあまり認識のない「ビデオジャーナリスト」の出現に期待。 #dscast

2010-03-17 18:58:47
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃46: 昔TigerというVODの実験で、映像会社のEASTさんと、TBSさんと一緒に”わくわく動物ランド”の映像素材をベースに「動物のダンスオンデマンド:音楽に合わせて動物がダンスをする」ってのを制作したのだが、あれをもう一度やってみたい。 #dscast

2010-03-17 19:01:34
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃47: 同じくTigerの時代に、私は当時の相撲協会 武庫川理事長から相撲映像素材をオンデマンドで配信する許諾を実験放送のために頂いたことがあった。子供向け、お年寄り向けのメニューで相撲の取組みを選び再生するってモノだったけれど、再演できるかも #dscast

2010-03-17 19:05:10
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃48: 多くの関係者は相撲協会から記録映像を貸し出すのは権利処理上無理だからと言われたのだけれど、理事長に会ってみれば当時の私を見て、「良い体をしてるね」と一発許諾、今の私ならさらに「どすこい」体型なので再アプローチしてみるか? #dscast

2010-03-17 19:08:53
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃49: 実は、映像の編集加工だけではなく、音場空間の生成や編集にも興味があるのだ、”SoundLocus"をプラグイン的に使うってのはどうよ? http://www.soundlocus.com/ #dscast

2010-03-17 19:12:03
古川 享 @SamFURUKAWA

MD5の衝撃50: TriCasterを活かしたバーチャル映像スタジオで授業をして、さらにMD5でリアルタイム編集しながらUST配信をするのが「私の夢」だな。 http://bit.ly/LIfzS #dscast

2010-03-17 19:21:26
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ