沖縄たの授サークル3月例会まとめ

2016年3月18日に南風原町のよなみね研究室で行われたサークルの記録です。 主な内容は授業書案〈電磁気学入門〉です。
0
沖縄たのしい授業サークル(仮説実験授業研究会) @okinawatanozyu

LEDではつきました。イヤホーン端子から出ているのは電流ということがわかります。 pic.twitter.com/1u10ddjk0o

2016-03-18 20:54:13
拡大
沖縄たのしい授業サークル(仮説実験授業研究会) @okinawatanozyu

アンプ。ブラックボックスになるので使うかどうか考えたが,結果が感動的にわかるようになるので入れた。 pic.twitter.com/yUmVreAR60

2016-03-18 21:00:14
拡大
沖縄たのしい授業サークル(仮説実験授業研究会) @okinawatanozyu

こっそり繋ぎ変えないと逆に動くので注意。レンツの法則。また,線が繋がってるから振動が伝わるという生徒もいるので,磁石を外したものも見せると良いのでは?

2016-03-18 21:39:10
沖縄たのしい授業サークル(仮説実験授業研究会) @okinawatanozyu

LEDでは? コイルの巻数も増えています。光りました。 pic.twitter.com/NqwHGM2Jxg

2016-03-18 21:44:58
拡大
拡大
沖縄たのしい授業サークル(仮説実験授業研究会) @okinawatanozyu

この100回巻きコイルは15分で作れるが,両面テープを使うなど名人芸が必要。だから売り物とする予定。 pic.twitter.com/ta0DVTM8Jg

2016-03-18 21:49:02
拡大