160331_Tech系Tweetまとめ(2016年1-3月):人工知能・VR・インターネット編

TLに流れてきたテクノロジーに関するニュース・つぶやきのまとめ(2016年1月~3月)。人工知能やVR/AR、インターネットに関するものをまとめました。 ロボット・宇宙・軍事編はこちら:http://togetter.com/li/954799 バイオ・3Dプリント・エネルギー編はこちら:http://togetter.com/li/955195 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 14 15 次へ
パテサロ® @patesalo

攻殻機動隊 REALIZE PROJECT:「攻殻機動隊」の世界をテクノロジーで実現する「攻殻ベンチャー」がついに誕生!? - MONOist(モノイスト) bit.ly/1OO7bWi

2016-01-13 09:31:56
くりたしげたか(eR)🌰ニコニコ代表の人 @sigekun

Unicodeコンソーシアムは💩の絵文字を入れたくなかったのだが、Google JapanのGmailプロジェクトマネージャーの岸本さんが「うんこという日本語は幸運を意味する運気と音がよく似ており縁起がいいものであり、日本の文化です」という大ボラで強引に入れた話がおもしろすぎる。

2016-01-14 14:22:46
骨髄提供したみみみ💉💉💉💉💉(文鳥・6歳🌗 @soar_around

実際に動作する「マクスウェルの悪魔」が作られる ascii.jp/elem/000/001/1… asciijpeditorsより

2016-01-15 08:02:44
洋介犬 @yohsuken

100年後とかに昭和の漫画とかが「当時の文化風俗を知るのに貴重な資料」とされると思うんですが、ギャグ漫画とかありえない、ネタとして描いてるものも「当時はこうだった」扱いされるのではと杞憂してます。でも今でも江戸の歴史資料とか当時の人がネタで書いてるかもしれないんですよね…。

2016-01-18 10:57:23
洋介犬 @yohsuken

江戸期の怪談とかオカルト事案も多分、(馬琴とか)「ネタやがな!」ニュアンスで書いてるのあると思うのですwでも後世の我々は古い資料というだけで真に受けている面もあると思うのですw

2016-01-18 10:58:27
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

「萌える」と「草はえる」が語源的にあんまり関係ないって確かに1000年後からしたらそっちの方が不可解かもしれぬなー

2016-02-17 22:06:23
Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

ちょとうろ覚えですが,BBC radioの番組で,ホーキング先生の娘さんがホストでやっている音声合成について番組で(彼女はサイエンスライター),父は,もっと高品質の声で合成できるよと言われても,これが自分の声なんだ,みんなもそう思っているんだと変えなかったと言っていたような.

2016-01-21 12:14:56
ゆきまさかずよし @Kyukimasa

『光沢のある草の上、鏡の前にハンバーガーを載せた牡牛がいて金のニワトリが続く』といった文章を入力すると絵にしてくれる wordseye.com なんだこれは pic.twitter.com/1468n2SP1z

2016-01-23 00:07:26
拡大
Kazutaka Ogaki @ocaokgbu

飽和したんだ。スマホがテクノロジードライバーの座から退くわけだ。 これはかなり前から予見されてはいたんだろうな。メーカーが舵を切るのはよほどのことだから。 ケータイの普及カーブと比較してどうなんだろ。 twitter.com/EDAExpress/sta…

2016-01-29 06:46:29
Hiroshi Komoda @EDAExpress

AppleもSamsungもスマホ出荷数前年割れが予想される中、Huaweiは20%増の見通し digitimes.com/news/a20160126… #Huawei

2016-01-28 05:39:35
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

すごい、たしかにインセプションの夢の中みたい。/映画「インセプション」のよう。風景が歪み大地が捲り上がるデジタルアート作品 bit.ly/1Qx5lZd pic.twitter.com/MxTkOY847o

2016-01-30 08:11:11
拡大
TFR_BIGMOSA(首輪付きの大猫、地球長期滞在者) @TFR_BIGMOSA

また、日本史と世界史に巨大な影響を与えたものとしてWW2中のアメリカで作られた、数千人の高校生を用いた人力コンピュータが挙げられる。この人力コンピュータはプルトニウム原子爆弾の爆縮レンズの設計を行い、開発成功に貢献し、その成果は長崎市を焼き払った。

2016-01-29 21:26:56
丸山カネキリカ(Jフェス1日目)/ヤマダ(🐈) @Kirika_ma_cos

『1950年代アメリカにTwitterとかYouTubeがあったら』的なポスター、なんかメッチャFalloutとかバイオショックに出てきそう。 bit.ly/1nV8w3I pic.twitter.com/kVtehOZPU4

2016-01-30 22:41:41
拡大
湯村 翼 Tsubasa YUMURA @yumu19

「来るのはシンギュラリティじゃなくマルチラリティだ。特異点は複数ある。」 #jils youtu.be/uW3eGK9iJOA

2016-01-31 15:36:21
拡大
CNET Japan @cnet_japan

オバマ米大統領、コンピュータサイエンス教育に40億ドル投入を計画 japan.cnet.com/news/business/…

2016-02-01 12:22:02
dif_engine @dif_engine

2000年代 ゼロ金利の発見 2010年代 負の金利の発明 ←今ここ 2020年代 複素金利への拡張 2030年代 四元数金利への拡張 2040年代 グラスマン代数への金利概念の拡張

2016-02-02 01:31:29
ゆなゆな @yunayuna64

台湾の地震の記録を360度カメラで撮っておくべきだろう。今後のスタンダードになる

2016-02-06 12:48:04
しんめいかい/M.Kato @shinmk

gifに関わる特許でいろんな制約が起きたけど、要するにユーザーにとってはめんどくさいことになっただけだったもんな。儲かった企業もあるのだろうが、文化に対して負となった歴史かもしれない。

2016-02-05 09:31:43
佐藤航陽(さとうかつあき) @ka2aki86

やっぱりそうなんだ。 / テクノロジー業界につきまとう奇妙な比率「90:9:1の法則」とは? npx.me/10K7u/Xnu1 #NewsPicks

2016-02-07 17:00:39
にるそん @ohtanilson

ネタの語尾全てに(匿名 et al2014)付ければ、ネタが問題あった際の責任追及を免れることができるので、2016年以降論文を書くようになった院生ツイッタラーを中心に爆速に使用されるようになった(将来の僕 et al 2019)

2016-02-08 01:35:39
つか@固定参照 @NSK_ANG

「レポートがやばいときはwikipediaをコピペするのが一番楽だけど、バレるのが怖い人はフランス語版をGoogleで英語に翻訳して自力で日本語にすればバレないし早い」って東大生の知り合いが言ってた

2016-02-11 23:37:45
ichijo @Takaaki_Ichijo

マリオメーカー計算機、雲パーツを使うことで数倍複雑な計算が可能にになったブレイクスルーを「クラウドコンピューティング」って呼んでてめっちゃ笑った nicovideo.jp/watch/sm273514…

2016-02-17 16:52:01
みくや @398eno

今日小学生の弟が友達としてきた遊びが、「ポケットWi-Fi持って逃げて、鬼はゲーム機でWi-Fiの強度見ながら捜す」っていう超現代っ子な鬼ごっこでクソワロタ

2016-03-17 20:48:21
れぃニャン(´Д`*) @shibuyareina

なにこれすげえ RT | アナタの酔いをコントロール。大人の新習慣、学習型アルコールガジェットTISPYをみんなで応援しよう! Makuake[マクアケ]|クラウドファンディング bit.ly/22xTB1R @makuake_caさんから

2016-03-25 20:18:14
UQWiMAXをオトクに今期も全力引退中 @wimax_uq

韓国で友人が信号無視でつかまった。 警官がみるからにAndroidなスマホに免許番号と違反行為(たぶん)を入力し、画面にサイン。 小型モバイルプリンタから切符兼納付書が出てきておわり。 車から降りることもなく窓越しにやりとり。 この間わずか数分。やられても時間ロス無し。

2016-03-28 10:09:01
伊藤ケンジ @Asimov0803

twitterの最後はどうなるのかな。あの鳥のキャラが「みなさん、これが..最後の..つぶやきです..ピピ、ピイピイって普通の鳥に戻って鳥の記憶がなくなるようににタイムラインの全ログがバラバラーって崩れて消えていって俺結構泣きそうだな。

2016-03-21 20:30:17
前へ 1 ・・ 14 15 次へ