企画展「よろいをまとった生きものたち」展示風景まとめ

群馬県立自然史博物館の企画展「よろいをまとった生きものたち」(2016.3.19〜5.15)の展示のようすのまとめです。 http://www.gmnh.pref.gunma.jp/index.html 今回はいろいろな方にご協力いただいています。
6
菅原 久誠 @sugawara_gmnh

よろいをまとった生きもの担当学芸員になりたいなあ。企画展が終わっても。よろいをまとった生きものだけ研究したり収集したり教育したりする学芸員。名刺に「よろいをまとった生きもの担当」って書いちゃったりして。。。。ただの妄想です

2016-04-24 23:03:28
菅原 久誠 @sugawara_gmnh

今日のありえない。どれだけバランスを崩しても倒れなかったタカアシガニくんが!! pic.twitter.com/VrdiHfkxZa

2016-05-04 22:47:05
拡大
菅原 久誠 @sugawara_gmnh

今日のタカアシガニくん。頭を掻いているところを動画にも収めちゃいました。飼いたい…。 pic.twitter.com/iuE0dux7MS

2016-05-06 21:31:32
拡大
菅原 久誠 @sugawara_gmnh

企画展「よろいをまとった生きものたち」が終了まであと1週間を切ってしまいました。やり残した事、それはダイオウグソクムシくんにごはんを食べてもらうことです(>_<)

2016-05-08 18:48:25
菅原 久誠 @sugawara_gmnh

これまでダイオウグソクムシくんには、イカゲソ、イカ、真アジ(千葉県沖産)とあげてきましたが、『ゴゴゴゴ…』と起動すれど食べず。今日はイカ+エビ(生食用)をあげましたが結果は…(写真参照 pic.twitter.com/VwfvfoPEFB

2016-05-08 18:52:43
拡大
菅原 久誠 @sugawara_gmnh

嗚呼、よろい展を担当した所為で、ムカデまで可愛く思えます。冷凍コオロギに獰猛に齧り付くのかと思っていたら、もじもじもじと食べてるだなんて…かわいすぎます(>_<) pic.twitter.com/EqX9LsHuw8

2016-05-08 22:49:07
菅原 久誠 @sugawara_gmnh

明日で企画展フィナーレです!主担当としてこの企画展でぜひ観ておいていただきたいものを画像にまとめました。詳細は群馬県立自然史博物館facebookにまとめてあります。明日は出勤しておりますのでご来館の際はお声掛けください! pic.twitter.com/y8ckbBww4S

2016-05-14 12:47:22
拡大
菅原 久誠 @sugawara_gmnh

「よろいをまとった生きものたち」が今日で終了しました。ツイッターで見守ってくれていた皆さま、ありがとうございました。また次の企画展でお会いしましょう! pic.twitter.com/VpWpY4ituc

2016-05-15 23:02:49
拡大
菅原 久誠 @sugawara_gmnh

企画展の撤収中です。タカアシガニくんとは今日でお別れ。本気で寂しいです( ; – ; ) pic.twitter.com/DURgluktOJ

2016-05-16 12:14:09
拡大

アーティストのkiritsuaikoさんの新作雑貨はアノマロカリス!

近藤愛子/kiritsuaiko @aiko4k

私kiritsuaikoの新作雑貨「アノマロカリスのブローチ」です。遂にコイツに手を出しました!アクリルを重ねたことによって動きが出ています。泳いでいる感じ?(^o^) 群馬県立自然史博物館ミュージアムショップにて販売予定です。 pic.twitter.com/Ti6GJ6oUud

2016-03-16 23:03:19
拡大
プラリ @puraritabi321

まずは自慢から。kiritsuaiko(@aiko4k)さんのブローチを今回も買ってしまいました !アノマロカリスです!半透明でうっすら水玉模様が夏っぽくてかわいいです。 pic.twitter.com/exm92ea7j7

2016-04-27 01:01:49
拡大
拡大

◆ ◆ ◆

プラリ @puraritabi321

ハチを食べる猛禽類のハチクマ。顔のまわりに羽毛がビッシリと生えていてハチの針が刺さりにくいのだとか。羽毛のヨロイです。天井にはトビとハチクマが。どちらがハチクマでしょう。 #プラリ旅 pic.twitter.com/aNTkxSo4T3

2016-03-27 01:49:28
拡大
拡大
プラリ @puraritabi321

これが時速80キロのパンチを繰り出してくると噂のモンハナシャコ! #プラリ旅 pic.twitter.com/SctMEEYuMB

2016-03-27 02:02:35
拡大
プラリ @puraritabi321

@puraritabi321 うまく撮れなかったんですが、もうちょっと寄ってもう一枚。しばらく見ていたんですけど、貝の殻やカニの甲羅を叩き割るというシャコパンチはもらえませんでした。 #プラリ旅 pic.twitter.com/giCrr9Iz5m

2016-03-27 02:08:08
拡大
プラリ @puraritabi321

ヨロイを持つ蟲たちの巨大模型。下に鏡があり、腹部も見ることができます。 #プラリ旅 pic.twitter.com/O9hpSQFCZp

2016-03-27 01:19:41
拡大
拡大
拡大
プラリ @puraritabi321

チーム・カラッパ。変形ロボ感あふれる体の形です。 #プラリ旅 pic.twitter.com/jTTJkrlHO5

2016-03-30 00:21:00
拡大
拡大
プラリ @puraritabi321

こちらは動物界、植物界織り交ぜてのチーム・チクチク。なぜそれぞれこんな形に進化してきたのかと考えると展示ケースの前から動けなくなってしまいます。 #プラリ旅 pic.twitter.com/M8Ehng6WUn

2016-03-30 00:41:55
拡大
プラリ @puraritabi321

アルマジロは「ヨロイをまとったもの」というスペイン語が名前の由来だそうです。パキアルマテリウムのヨロイの化石はハチの巣のように綺麗な六角形で構成されています。たしかパキアルマテリウムは常設展示に全身骨格があったかと。 #プラリ旅 pic.twitter.com/WbR41uFddb

2016-03-30 00:59:21
拡大
拡大
プラリ @puraritabi321

@puraritabi321 常設展示のパキアルマテリウムの全身骨格化石。これはアルマジロの体の構造がわかりやすくてホネ的にも良い骨格かと思います。 #プラリ旅 pic.twitter.com/yYYdWC56vT

2016-03-30 01:08:56
拡大
拡大
プラリ @puraritabi321

カメの甲羅の裏面です。(金具や紐が付いているのは背負える仕様になっているため。)甲羅に沿った背骨が確認できます。 #プラリ旅 pic.twitter.com/Ly9FtmUOe9

2016-04-10 02:21:19
拡大
プラリ @puraritabi321

世界最大のカニ(クモガニ)の仲間、タカアシガニ。まるで翼のように脚を広げている展示はなかなか見ないかもです。こちらもエントランスに生体(小さめ)の展示があります。 #プラリ旅 pic.twitter.com/4cWW06Y3qD

2016-04-10 01:57:19
拡大
プラリ @puraritabi321

深海の定番の生き物となりつつあるダイオウグソクムシ。こんなに大きな体で敵はいないように思われるのですが、そのヨロイは果たして何かの役にたっているのでしょうか。 #プラリ旅 pic.twitter.com/tKqwjKPejt

2016-04-10 01:40:45
拡大
プラリ @puraritabi321

エントランスの水槽にはオオグソクムシもいました。こちらは体長10㌢弱ほど。わりとシャカシャカ動くスピード系の生物でした。 #プラリ旅 pic.twitter.com/tKF5VOknh0

2016-04-10 01:44:13
拡大