生身(に近い格好)で無事に大気圏突入できるか?

2
あかやぎ @akayagi

そうか「サランラップで大気圏突入」という元ネタがあったんだ・・知らなかったorzフィルムだよ、フィルム。

2011-01-31 23:43:06
@rankinecycle

@akayagi ガンダムのファーストシリーズのTV版で、ガンダムがサランラップ(にしか見えない耐熱フィルム)を引き出してくるまるんですよ。ザク云々の話をされてたので、わかって乗ってるんだと思ってましたw

2011-01-31 23:44:54
あかやぎ @akayagi

@rankinecycle フィルムと言っても、冷却ガスをしみださせて高エンタルピ流の侵入をある程度防ぎましょう、くらいの感じなので、実際にフィルムで覆うのはまた違う方法かもです><ガンダムのサランラップの正体はなんなのでしょうねww

2011-01-31 23:47:34
@rankinecycle

フィルム冷却流が噴出するのにけっこうな圧が必要そうだけど、それさえクリアできれば有効なのかな。熱伝達率が高い必要はないから、フィルム冷却効率だけ高ければいいのか・・・?

2011-01-31 23:49:18
あかやぎ @akayagi

高エンタルピ流と宇宙機表面に形成される薄い冷却ガスの層、のとことをフィルムと形容してるのかと思っていました。サランラップはわからん。

2011-01-31 23:50:35
@rankinecycle

@akayagi 「サランラップで大気圏突入」のキーワードで検索結果たくさんでてくるんですね。タービン翼冷却のほうでは細かい穴から冷却空気を滲み出させるのが一番効率いいと言われてます。燃焼生成物とかで詰まるとダメになっちゃうので実用化はまだだったと思いますが。

2011-01-31 23:52:49
@rankinecycle

@akayagi フィルム冷却のフィルムはそれで正解だと思います(タービン翼だとそうです)。断熱層を作って熱を遮蔽してやろうという考えですね。

2011-01-31 23:54:30
@rankinecycle

高温空気の温度>壁温>冷却空気の温度 の関係(外側の熱い空気から熱を遮蔽しつつ内側の壁を冷やさなければいけない状況)だと、冷却空気は外側の高温空気とは混ざらず内側ではよく混ざる、というような相反する条件を満たさないといけないので大変なんですよ☆

2011-01-31 23:58:02
あかやぎ @akayagi

@rankinecycle タービン翼でも実用化はまだだったのですね。もうある程度されているものかと思っていました。私は耐熱手法はフィルム等よりは、パッシブな方が好きです。

2011-01-31 23:58:35
@rankinecycle

@akayagi なんか誤解を招いたような気がしますが、普通の噴出孔とかスロットから吹出すのは実用化されていて、ジワジワ全面から滲み出すようなのは実用化されてない(はず)、です。

2011-02-01 00:00:24
@rankinecycle

実用化されてない・・・よね・・・?

2011-02-01 00:01:17
あかやぎ @akayagi

@rankinecycle あ、そうなんですね。全面からのしみ出しの方が実用しやすいものかと思っていました。そうでもないのですね。

2011-02-01 00:04:13
@rankinecycle

@akayagi タービン系の学会見ると、フィルムが一番ホットな話題な気がします。あぁ、私のやってるフィルム冷却は少し異色なところなので、あんまりホットじゃないですが

2011-02-01 00:07:25
あかやぎ @akayagi

ガンダムの使ったサランラップの正体は結局なんだったのだろうか。

2011-02-01 00:42:18
@rankinecycle

@akayagi それ考えてたんですけど、すごい断熱効果が高いか、熱で溶解・気化する際にすごい量の熱を奪ってくれる材質でできてるか、またはその両方かなぁと。

2011-02-01 00:45:05
あかやぎ @akayagi

@rankinecycle まるでアブレータですね>相変化を利用。でも作中だと透明な膜のようですし、ちょっとアブレータというのは難しいかなあと。

2011-02-01 00:49:22
@rankinecycle

@akayagi アブレータですか・・・勉強になります。フィルム冷却のフィルムは、圧縮空気を吹き出すんじゃなくてこうやって出すんですね。納得しました。 作中の材質については、炭化じゃなくて昇華するタイプのものを未来の技術でみたいなわけにはいかないのでしょうか。

2011-02-01 00:54:26
あかやぎ @akayagi

@rankinecycle フィルム冷却はガスを何らかの手段で噴出して利用、アブレータは相変化を利用という線引きはあったと思います、多分です。ちなみに劇場版ガンダムでは冷却ガス噴出しっぽい描写でしたw

2011-02-01 00:59:11
@rankinecycle

@akayagi ガスを噴出させる方法もあるのですね。それだとタービン翼でのフィルム冷却と同じなので親しみがわくような、憎しみが滲み出てくるような・・・・劇場版でそれっぽい描写に描き変わったということは、サランラップだと無理なんじゃというツッコミが入ったんでしょうか。

2011-02-01 01:07:36
あかやぎ @akayagi

@dynamicsoar そこの研究室は・・。磁石の力で衝撃波の形を変えるっていうのはおもしろいですよね。

2011-02-01 01:00:04
@rankinecycle

プラズマ化とか面倒だから考えたくないよと思ってたけど、そうかプラズマ化したら逆に磁場で制御できるのか。

2011-02-01 00:59:58
@rankinecycle

プラズマ制御だとプラズマになる程度には空気が高温になってからの話だから、一応端を発してたはずの人が大気圏突入する話には使えないのかな(忘れてた)

2011-02-01 01:15:43
あかやぎ @akayagi

@rankinecycle そういえば、低軌道から落ちても衝撃層内が10000Kくらいは行く場合が多いので、電離はある程度してると思いますよ。磁力で制御は原理の上ではできるかと。

2011-02-01 01:37:17