情景描写の勉強法

6
芝村裕吏 @siva_yuri

では、簡単なエクササイズ。シナリオ関係といってもたくさんあるので、基礎になる3つのエクササイズを教えましょう。

2011-01-30 11:44:17
芝村裕吏 @siva_yuri

まずは古典中の古典、三題噺です。「人の名前」「品物」「場所」の3つで、どれかをオチに使わないといけないしばりで、お話を作ります。 そうですね。原稿用紙5枚でいくのがいいかと。 語り口調でね。

2011-01-30 11:47:50
芝村裕吏 @siva_yuri

お題は自由ですが、例えば、鎖骨美人、品物はタオル、場所はプール脇 で、つくれたらいいんじゃないですかね。

2011-01-30 11:49:22
芝村裕吏 @siva_yuri

2番目のエクササイズ。キャラクター造形です。100文字の作文で、より魅力的な人物像を作ります。 とりあえずはおじさんで訓練するといいですね。分りやすい記号が封じられた状態で練習すると仕事しやすいです。

2011-01-30 11:52:51
芝村裕吏 @siva_yuri

3つめのエクササイズは描写です。適当な風景写真を文章にしてみましょう。 40文字くらいで綺麗にスケッチできるようになると地力があがりますね。

2011-01-30 11:57:54
@ja06bro21

@siva_yuri ありがとうございます、あと素人が一皮むけるまでにこれらそれぞれを何回繰り返せば十分でしょうか、またプロと呼ばれる人たちは大体これに相当する鍛錬を何セットやってるんでしょうか、適当でいいので目安を教えてください

2011-01-30 12:00:57
芝村裕吏 @siva_yuri

まあ、最初はこのエクササイズを一日1度、100回もやれば(100日)もやれば、次の訓練かと。 ポイントは、同じような文をいくつかいても意味はない(訓練効果はまったくない)ことです。

2011-01-30 12:04:26
芝村裕吏 @siva_yuri

それとできればその前に、名文、美文をよんで、答えをある程度は頭にいれておくことです。 単にエクササイズをやっただけで理想の体になるとは思わないでください。 そこにはまず、イメージがいります。

2011-01-30 12:05:55