【ニコ生】ウィキリークスが意味するもの 夏野剛×柿沢未途×関口和一×世耕弘成×町田徹×金正勲 #GIE_wleaks '

http://live.nicovideo.jp/watch/lv38713042 ウィキリークスが意味するもの -外交、ジャーナリズム、ビジネスへの影響- 柿沢未途 @310kakizawa ×関口和一×世耕弘成 @SekoHiroshige ×夏野剛 @tnatsu ×町田徹×金正勲 @kimkeio 続きを読む
1
ジョン・キム @kim_firenze

ウィキリークスシンポ、まもなくスタート。Ust/ニコ生中継予定。柿沢未途 @310kakizawa ×関口和一×世耕弘成 @SekoHiroshige ×夏野剛 @tnatsu ×町田徹×金正勲 @kimkeio http://t.co/hCNWGzo #GIE_wleaks

2011-02-01 17:30:03
@mUtevox

ウィキリークスが意味するもの​ -外交、ジャーナリズム、ビ​ジネスへの影響- http://nico.ms/lv38713042#01:18 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:31:19
@mUtevox

夏野剛 町田徹 世耕弘成(自民党) 柿沢(みんなの党)  http://nico.ms/lv38713042#04:37 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:34:39
t @htokiwa5

町田:結論から。ウィキリークスは氷山の一角。既存メディア、言論の自由の危機が様々なところで起こっている。 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:35:14
t @htokiwa5

町田:東京都・青少年健全育成条例の改正について。都知事が言論に介入しようとしていること。 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:36:06
t @htokiwa5

町田:チュニジア、エジプト、尖閣沖事故ビデオ、テロリスト捜査情報漏えい…。本来は「どういう問題なのか」の位置づけを既存のメディアがやるべきだが、事なかれ主義の中、「ネットが問題になってるからいいや」というセクショナリズムが強くなっている。 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:40:11
@future_tailors

町田:9.11後の情報共有のために作成した米国のシステムを、ウィキリークスに問題をすりかえ、政府は言論を規制しようとしている。本来は既存のメディアが暴くべき、と。http://nico.ms/lv38713042#10:58 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:40:58
なすこ @nasukoB

「政治権力はメディアを使ってプロパガンダをやりたい」としてゲッペルズの話。ここで最近のネットと小沢さんの関係言いだすか?と予測してみるが・・・ http://nico.ms/lv38713042#11:12 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:41:14
なすこ @nasukoB

いまんとこ政治権力がネットを味方につけるという話はオバマさんに帰結した。 http://nico.ms/lv38713042#12:27 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:42:29
t @htokiwa5

町田:権力はプロパガンダのためにその時代に最も強いメディアを利用しようとする。現代では「インターネットが問題」と展開されている。 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:42:45
@future_tailors

町田:権力はプロパガンダの為に、その時代で最も強力なメディアを見方につけたがる、と。 http://nico.ms/lv38713042#12:45 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:42:45
なすこ @nasukoB

夏野:日本でもITがついにメディアに影響を及ぼした。この10年にIT進化でもたらされた社会の変化はあらためてすごい http://nico.ms/lv38713042#13:30 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:43:32
@mUtevox

夏野「日本でもWikileaksだけではなくてITがメディアに影響を与えだした。ITによる社会環境の変化は大きかった。15年前PCは一人一台ではなかった」 http://nico.ms/lv38713042#14:00 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:44:01
なすこ @nasukoB

夏野:15年前ってPCは一人一台じゃなかった。新入生や新入社員にラップトップ1台なんてありえなかった http://nico.ms/lv38713042#14:23 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:44:24
@mUtevox

夏野「男女もメールで連絡を取り合いヤバいことがバレる様になった。しかし、メディアの所までこの変化が来てないなかった。これが去年メディアに来た」 http://nico.ms/lv38713042#15:19 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:45:21
t @htokiwa5

2.夏野:ネットによる社会環境の変化の大きさ。PC、携帯をはじめ、社会生活、個人生活の大きな変化がここ10年で起こっている。ここ数年でさらに、ウィキリークスをはじめ、メディアが大きく変化 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:45:40
なすこ @nasukoB

夏野:そういったITによる社会の変化がメディアに一気に来たのが去年から。小沢さんのニコニコ出演で全ての質問に答えた。TVで絶対できないことをニコ動でやった http://nico.ms/lv38713042#15:40 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:45:42
@mUtevox

夏野「昨年11月の小沢会見。ニコニコの背景をTV局で出した。尖閣ビデオもYoutubeの映像を流すかというのは議論があった模様」 http://nico.ms/lv38713042#16:26 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:46:28
なすこ @nasukoB

全てのTVがバックに「ニコニコ」と書いてあるふざけた画面を流した。その1週間にsengoku事件。全ての映像にyoutubeよりと出た http://nico.ms/lv38713042#16:29 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:46:30
@mUtevox

夏野「Youtubeよりという表示を付けて流しちゃうのが普通になった」 http://nico.ms/lv38713042#16:54 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:46:56
なすこ @nasukoB

夏野:1年前の今頃はTV局はネット内の事実をそのまま流すことを躊躇していた。それが昨年の11月から変わった。 http://nico.ms/lv38713042#17:19 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:47:20
@future_tailors

夏野:小沢氏のニコ動、尖閣ビデオのユーチューブ画像をTVメディアが流す、今や当然となっているが、1年前は躊躇していたはず、と。 http://nico.ms/lv38713042#17:35 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:47:36
@mUtevox

夏野「テクノロジーのアダプテーション。既存メディアはこれが一番最後に来る」 http://nico.ms/lv38713042#17:42 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:47:43
なすこ @nasukoB

夏野:既存のメディアは社会変化の受け入れが一番最後に来る。 新聞の論説委員が「僕はネットを信じない!足で稼ぐもんだ」と。記者クラブメディア乙なエピ http://nico.ms/lv38713042#18:28 #GIE_wleaks

2011-02-01 18:48:29
1 ・・ 8 次へ