昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

渡邉哲也@daitojimari氏の「とっても怖いTPPのお話 Part2」 #TPPjp #anti_tpp

代表戸締役こと渡邉哲也@daitojimari氏によるTPPの説明の続きです。 渡邉哲也氏のTPP関連講演(12/19岩手)講演録→http://tokiy.jugem.jp/?eid=762 同:動画→1 http://nico.ms/sm13273992→2 sm13274269→3 sm13274503  渡邉氏の動画を纏めて見る「哲也の部屋」→http://nico.ms/co636188 中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる http://bit.ly/hux4m9 続きを読む
12
渡邉哲也 @daitojimari

船に乗り遅れるなという印象論だけで、中身を見てきちんと議論されていないですね。RT @kyow2525s: TPPの危険性について、先日、日比谷でのシンポジウムを見て来ましたので、今は理解できます! daitojimari

2011-02-01 05:36:20
@gun_119

フリーランスの人達は十分、その恩恵?を受けておりますが、もうそんなレベルの話しではないのではないかと考えますが。 RT @daitojimari: 全国の労働組合関係者の方に、TPP導入で、

2011-02-01 05:50:19
渡邉哲也 @daitojimari

@gun_119 そうですね。フリーランスはすでに厳しいですね。そこに新たに賃金の安い外国人が流入するのですから、もっと厳しくなる。

2011-02-01 05:52:38
渡邉哲也 @daitojimari

TPPには直接言及していませんが、グローバリズムの現実はこの本で述べています。日本はニッポン! 金融グローバリズム以後の世界 http://is.gd/PD8Bgr アクセスランク5位

2011-02-01 06:00:38
Purple Tiger @_PurpleTiger

@daitojimari TPPに例外なし=医療も輸入されるようになったら、日本の医者たちは給料が上がるわけね。....アメリカ人の治療は全て日本人が担うことになる。そして米人医師は全員路頭に迷い、日本人の患者は全員医療を受けられなくなる。という理解でいいですか?

2011-02-01 09:49:23
渡邉哲也 @daitojimari

@_PurpleTiger 保険の問題はあるでしょうが、富裕層は日本に、その分、日本人は医療を受けにくくなりますね。下手すると、高齢者や保険医療は東南アジアの外国人医師ばかりになる。

2011-02-01 10:19:12
Purple Tiger @_PurpleTiger

@daitojimari 先生、東南アジアの医師は日本人より高給取りですよ

2011-02-01 10:23:26
Purple Tiger @_PurpleTiger

@daitojimari 保険の存在は問題にならないでしょう。大人数の米人患者が金もって押し寄せれば利用できる医院が日本になくなるだけの話。問題になるのは米国で開業する場合の資格の問題だけです。

2011-02-01 10:29:26
渡邉哲也 @daitojimari

だといいですが、全く議論もされていない現実がある。 RT @_PurpleTiger: @daitojimari でね、先生、人間は市場原理だけでは生きてませんよ。だからそんなことにはならないです。

2011-02-01 10:48:45
ももぽんず @momoponzu

国民新党はめっちゃ反対してるやん。ちゃんと書こうぜ、ちゃんと。 RT @daitojimari: 特定郵便局及び関係者様へ、TPPを導入した場合、郵政の資本は解放しなくてはいけない。何故、国民新党は反対しないのでしょう。 #R_JPN

2011-02-01 10:24:10
渡邉哲也 @daitojimari

連立にいる限り、賛同と同じ RT @momoponzu: 国民新党はめっちゃ反対してるやん。ちゃんと書こうぜ、ちゃんと。 RT @daitojimari: 特定郵便局及び関係者様へ、TPPを導入した場合、郵政の資本は解放しなくてはいけない。 #R_JPN

2011-02-01 10:31:03
渡邉哲也 @daitojimari

勇者求む!今の民主党安定構造(衆院3分の2)は、1議席の造反で瓦解する。 TPPに反対する議員さん、現執行部に不満のある議員さん、参政権に反対する国益派の議員さん、ヒーローになるなら今しかない。#R_JPN

2011-02-01 10:40:20
ももぽんず @momoponzu

そんな大ざっぱすぎる言い方しなさんなw。あたしゃ郵政選挙で自民を出ずにいた議員も、TPP賛同議員が結構いる自民党全体も、賛同と同じなんて言わないよ。 RT @daitojimari: 連立にいる限り、賛同と同じ RT @momoponzu: 国民新党はめっちゃ反対してるやん。

2011-02-01 11:08:35
ももぽんず @momoponzu

おととし郵政株式売却凍結化法案を成立させて、株をアメリカさんに買われる寸前のところで止めたのは亀井さんだろよ。なのに、そんな言い方しちゃあ、仁義ってもんを欠くんじゃないかいw? @daitojimari

2011-02-01 11:23:25
渡邉哲也 @daitojimari

@momoponzu 郵政は、国民新党の主軸ですから、連立内の協議で撤回か離脱かを選択すべきでしょう。TPPに関する国会答弁では、曖昧な対応でした。

2011-02-01 11:31:12
ももぽんず @momoponzu

@daitojimari 撤回って今の郵政関連法案かい? あれいい案だぜ。小野寺あたりもこっそりほめてたらしいじゃねえか。心配しなさんな、近いうちの離脱は十分あるよ。昨日かおとといの下地の話聞いてたらそう思うね。まっ、郵政の味方を攻撃しても損なだけだろ、この辺でしまいにするよ。

2011-02-01 11:47:13
Antithesis @Antithesis2010

ここが謎なんですね。どうして国民新党は対応しないか。自治労と公務員改革並みのデキレース想定? QT @daitojimari: @momoponzu 郵政は、国民新党の主軸ですから、連立内の協議で撤回か離脱かを選択すべきでしょう。TPPに関する国会答弁では、曖昧な対応でした。

2011-02-01 16:19:47
Purple Tiger @_PurpleTiger

@daitojimari 例えば、発表されている食料自給率が偽造だという話で、実際海外で食糧が高騰して大規模デモ~革命まで起こってるのに日本の食糧はそれほど高騰してないですよねぇ

2011-02-01 10:52:07
Purple Tiger @_PurpleTiger

@daitojimari 「安ければそれしか売れない」、とか「マネーサプライを増やせば皆使うはずだ」、みたいな旧経済学は根本が間違ってる、と戸締り先生に教わりました。

2011-02-01 10:55:43
渡邉哲也 @daitojimari

@_PurpleTiger 自給率は偽造というか、価格ベースとカロリーベースがある。食費価格に関しては、円高と日本の調達の仕組み(長期契約)が影響している。これから、影響が出てくると思います。

2011-02-01 11:02:13
Purple Tiger @_PurpleTiger

@daitojimari カロリーベース、だと野菜は含まれないとか、飼料が輸入だとそれ食った家畜も全部外国産扱いとか無茶な『偽造』だと聞きます。それも含めて、『仕組み』を経由した結果、どの程度の影響がいつ発生するのでしょうか

2011-02-01 11:05:38
渡邉哲也 @daitojimari

違います。野菜はカロリーが低く、穀物は高い。輸入作物の多くが穀物だから、カロリーベースは自給が低い数字で出る。ということです。 RT @_PurpleTiger: @daitojimari カロリーベース、だと野菜は含まれないとか、

2011-02-01 11:37:32
渡邉哲也 @daitojimari

@_PurpleTiger 基本的にカロリーベースでの産出国は少ないです。肉類に関しては、穀物の二次加工品(穀物がないと育たない)という考え方で、比率でマイナスされています。(少しでも入っていたらではありません。)

2011-02-01 16:34:19
渡邉哲也 @daitojimari

@_PurpleTiger 肉に関しては、カロリーあたりの穀物で見た場合、数倍から10倍程度の穀物が必要です。その為、カロリーベースでは低めにでます。また、率だけで見てはいけない観点として、日本の人口(先進国では大国)と国家構造(島国)が存在します。

2011-02-01 16:36:35
渡邉哲也 @daitojimari

@_PurpleTiger 島国という構造上、過去の経験で食料の自給自足化を進めたい、また、地方の維持のため一次産業を維持したいという意思が強いのだと思います。価格ベースで見ると70%前後ですが、政府の戦略でも90%まで引き上げたいという意思です。

2011-02-01 16:59:45