二浪するまでの流れ

二浪は人生にとって大切なことかな?
22
前へ 1 ・・ 4 5

失礼致しました
ガルパンは教養です
みなさん是非ご覧になってください

上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

@kamuiz_south うちの大学のポケモンサークルはR団を名乗ってまして他大の学生にずるいと言われてますぜ

2016-04-02 22:55:09

非常に魅力的です

では締めです

@Gzhm

戦車道には人生の大切なすべてのことが詰まってるんだよ。でも多くの人がそれには気づかないんだ。 twitter.com/tetsutalow/sta…

2016-04-02 23:09:59
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

本当に気の毒だとは思うのですが、大学教員というのを長くしてると何度も目にする光景です。現役生だと高校の先生が注意してくれたりすると思いますが、浪人だとねぇ…来年度頑張って下さい。あと立川へは行くべきでは。人生にとってそれが大切なら。 twitter.com/kamuiz_south/s…

2016-04-02 22:52:50

以下大学の宣伝です

上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

私は3大学渡り歩いてますけど、教育のきめ細やかさについては立命はダントツです。京大なんて放任主義で教育機関としてはダメダメなので、自分で学ぶ姿勢が入学までに身についてない学生さんはあっという間に地の底まで落ちちゃう。和歌山大はまだマシだったけど就職サポートとかが弱くて教員が苦労…

2016-04-02 23:27:40
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

教員として立命に来て楽になったと思うのは学生の就職サポート。和歌山大の頃はゼミの学生さんが自分で決められない時、就職先を斡旋するのは教員の仕事でしたが、立命だと組織的に対応してくれる。企業の方から私のところに来られても、ゼミ生への紹介とキャリアセンターに繋げばだいたい終わる。

2016-04-02 23:54:06
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

学生さんにとってもゼミの教員の斡旋する会社だけに絞られるより大学が組織的に集めた情報に沿って就職先が決められる方がずっと良いはずですよね。これが和歌山大や京大だと求人票集めて並べる以上のことはなかなか組織としては出来てないからね…細やかさが違う。まぁ私学なので当然とも言えますが。

2016-04-02 23:58:32

追記5 追記としてまとめるか迷いましたけど時系列を重視して以下に入学手続き関係のツイートをまとめました

かむぜ @kamuiz_south

入学金支払いと入学書類出したらハガキが来た それ以外は無かったから残ったのは授業料の支払いだけじゃないかな

2016-04-03 01:57:28
かむぜ @kamuiz_south

多分授業料払ったら手続き完了のお知らせやもっと書類送られてくるんじゃないかな いや、支払ってないから知らないよ

2016-04-03 01:59:12
かむぜ @kamuiz_south

まだなんかやること残ってるよって書いてた気はする

2016-04-03 02:01:35
かむぜ @kamuiz_south

入学手続きの正しい流れを調べるほどのメンタルはない 許せサスケぇ

2016-04-03 02:04:37

生協のカード返却しないといけませんね

前へ 1 ・・ 4 5