『常刊 ツイッターマガジン vol.16』 - 「電子書籍2」

【前号】 『常刊 ツイッターマガジン vol.15』 - 「電子書籍」 http://togetter.com/li/9432 【次号】 続きを読む
2
しろうと @sirouto

@snisikaw 紙の書籍を出版するハードルは高いですね。でも、電子書籍が普及すればコストが下がるので、容易になると思います。 #trmagazine

2010-03-15 22:17:24
NISHIKAWA Satoru @snisikaw

電子書籍となると、目次からそのページに飛べる、索引からも同様って機能が必要なのかな? #trmagazine

2010-03-15 22:16:57
NISHIKAWA Satoru @snisikaw

#trmagazine 索引だと、メインの引用では無いと言って、バック機能も必要か

2010-03-15 22:18:30
NISHIKAWA Satoru @snisikaw

#trmagazine 電子書籍なら、引用元もリンクで張れないかな?ってそれは夢に近いですjね。引用元が移動削除する事あるし。

2010-03-15 22:20:50
NISHIKAWA Satoru @snisikaw

本文中の注釈のURLから直接、その文献に飛べたら素敵でしょうねw #trmagazine

2010-03-15 22:27:46
しろうと @sirouto

@snisikaw 電子書籍間やWebとの間にリンクを張るのは、出版側に広告になるメリットがあるので、実現される可能性は高いと思います。ただ、自社間のみだとか、利権的な偏向はありえます。 #trmagazine

2010-03-15 22:24:28
ひすい(◕‿‿◕) @hisuipanda

仮に移動削除がなくても、引用時の制限問題や個人端末にないデータの場合は常時接続が必要とか実用レベルにできるかな RT @snisikaw: #trmagazine 電子書籍なら、引用元もリンクで張れないかな?ってそれは夢に近いですjね。引用元が移動削除する事あるし。

2010-03-15 22:25:52
@takesue

電子書籍について深く考えてる皆さんが、100年後(が遠すぎるなら、15年後や30年後)に読書や勉強がどうなっていると考えているか、聞いて見たいです。 #trmagazine

2010-03-15 22:16:05
しろうと @sirouto

@takesue 現在すでにそうですが、Webや電子書籍で無料の情報が流通することで、全体の知識の底上げがされると思います。先週のBI議論と同じような話で、BI(ベーシック・インプット)とでも言いましょうか。 #trmagazine

2010-03-15 22:21:30
しろうと @sirouto

無料の情報が氾濫することで、知識の裾野は広がります。ただ一方で、それでも知識格差は埋まらないと思います。羽生氏が言う、高速道路を降りた先で渋滞が起きる、ということですね。 #trmagazine

2010-03-15 22:28:29
@takesue

@sirouto 著作権が切れて無料になった本が全体の知識を底上げするためには、著作権が切れるまでの間、日本語があまり変化しないことが前提になりますよね。古典的な小説でも、太宰はスラスラ読めても泉鏡花は読むのがツライ(から読んでない)です。 #trmagazine

2010-03-15 22:31:00
しろうと @sirouto

@takesue そうですね。青空文庫が代表的ですが、著作権消滅によるパブリックドメインの知識は、情報が古い問題があります。しかし、ソフトの体験版のような、制限があるが新しい情報も、流通すると思います。 #trmagazine

2010-03-15 22:36:27
@takesue

本の間でリンクを飛ぶ ⇒ 遊戯王のエグゾディアデッキを連想。作りかけのエグゾディアデッキは、エグゾディアを完成させられない≒自分のキンドールの中に参考文献が全部そろっていないと、リンクがうまく機能しない。 #trmagazine

2010-03-15 22:33:41
しろうと @sirouto

@takesue 断片化した情報を集積するのは、カードゲームのデッキや手札のイメージが近いですね。リンク切れ問題は、ポータルサイトやまとめサイトのような、バッファを中継すればいくらか解消します。 #trmagazine

2010-03-15 22:38:32
@takesue

@sirouto リンク先を自分でカスタマイズできたら面白いかも知れないですね。「この参考文献は今の知識では読めない!」って状況になったら、その参考文献へのリンクを、まとめサイトへのリンクに置き換えてしまう。そして、まとめサイトを読んでわかったフリをする。 #trmagazine

2010-03-15 22:44:42
NISHIKAWA Satoru @snisikaw

#trmagazine ホントに論文書く人には、分かったふりはあかんだろ

2010-03-15 22:46:06
NISHIKAWA Satoru @snisikaw

@takesue #trmagazine でも、電子文書端末読めなくて、しかも最近の情報が必要な大学い院生には、それはつらいでしょう。

2010-03-15 23:01:03
NISHIKAWA Satoru @snisikaw

@takesue #trmagazine もちろん、最新の論文の読者は大学院生に限らない。僕はたまたま物理系なので、専門の人しかよまないでしょうが、情報分野の論文なら、一般人でも読みたいであろう。

2010-03-15 23:09:50
@takesue

@snisikaw そうですね。サマリーを外国人のために英語で書いて、本文を日本語で書いたような論文はこの世には存在しませんし、そのようなものが存在しないのだから、本文を読まずに英語のサマリーだけを読んで、内容を完全には把握しない外国人も存在しません。 #trmagazine

2010-03-15 22:51:17
ひすい(◕‿‿◕) @hisuipanda

@takesue 日本語サマリー+英語サマリー+日本語論文ならありますよ。 #trmagazine

2010-03-15 22:53:57
@takesue

いや、あのツイートは、日本語本文+英語サマリーの論文があることを知っていた上での発言です。混乱させてすみません。 #trmagazine

2010-03-15 23:00:11
しろうと @sirouto

@takesue 過去の日本語や、外国語との言語障壁はあります。ただこれについても、機械翻訳が発達することにより、敷居が下がっていくと考えています。さらに、自動要約と合わせて、サマリーを生成するとか。 #trmagazine

2010-03-15 22:56:26
@takesue

日本人が飛行機に乗ってパリに行くと、ひと一人が300年使うレジ袋と同じだけのCO2が発生するって聞きました。洋書を読む人は、CO2を出さないために、電子書籍を読むべきなのかも。または洋書を取り寄せるのに船便しか使わないか。 >流通コスト #trmagazine

2010-03-15 22:54:51
しろうと @sirouto

@takesue 環境資源的な視点からも、紙から電子への置き換えは、進められそうですね。表示デバイスの資源は使いますが、PCを使っていれば、回線や電気はすでに使っています。また、電子インクはモニタより省電力です。 #trmagazine

2010-03-15 23:00:07
しろうと @sirouto

電子書籍とニコニコ動画を強引に関連付けると、MADや「初音ミク」のような、制作の簡易化は共通しているかもしれません。 #trmagazine

2010-03-15 22:46:52