【動的防衛力から】南西諸島の監視と防衛をめぐるあれやこれ【統合機動防衛力へ】

タイトル通り。平時の警戒監視と有事のSSM運用について。
23
錆猫 @Nyar_Horten

(アホなざっくり計算をちろっとほど)

2016-04-03 19:16:09
錆猫 @Nyar_Horten

(某島周辺約200海里の面積をざっくり43万k㎡。戦闘機のレーダーの対水上目標探知距離はざっくり200km、正面90度の面積を探知できると仮定すると探知面積約3万k㎡。戦闘機は常にペアで行動するも、基本同方向を指向しているので、探知面積は2機居ても同じものとする)

2016-04-03 19:20:19
錆猫 @Nyar_Horten

(といった条件でざっくり計算すると、某島を最低限奇襲されない為にはざっくり14ペア28機約2個飛行隊が常時上空に居る必要がある、計算間違ってなければだけど(これだけ居れば理論上、半径200海里内の艦船を見逃す可能性は無い)

2016-04-03 19:25:51
錆猫 @Nyar_Horten

(そして、某島上空に移動する組と上空で警戒する組、基地に帰投する組と基地で整備・休養する組の都合4組の112機約6個飛行隊が”平時”より基地に常駐する必要がある(+数ローテーション組めるだけの整備隊や管制の人員と、それらを支援する人員)

2016-04-03 19:30:57
錆猫 @Nyar_Horten

(そんだけのことを”平時”より”常時”行い得る許容量が基地(とその地元自治体)にあるのかという問題と、九州以北の警戒能力を現状維持する為には最低4個飛行隊(を維持する人員込)が必要になるけどその金はどっから捻出するのかという問題が生じる、てことになると思うのネー)

2016-04-03 19:36:20
錆猫 @Nyar_Horten

(勿論、以上は全て戦闘機で行う前提の話なので、哨戒機や艦船等で探知を補完するなりすれば機数は減らせるだろう、或はそんなことやると逆の作用を起すだけじゃね?てのは全く考慮して無いのであしからず(だからアホな計算なんじゃけど)

2016-04-03 19:40:36
錆猫 @Nyar_Horten

(つか、航空兵力の特性考えりゃ、さっきのアホ計算のアホさ加減がより一層際立つと思うにょ)

2016-04-03 19:45:22
錆猫 @Nyar_Horten

(そんだけの機数(で発揮する火力)を指向されることを仮定しない国が果たしてどんだけ居るじゃろね?)

2016-04-03 19:46:30
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

戦前 日「対米7割あれば、なんとか」 米「日欧相手に同時に勝てる艦隊作ります!」 日「オワタ」 →決戦時に機動で集中する航空決戦へ 現在 日「中国海軍小さいから大丈夫やろ」 中「日本が20年で建造した軍艦を2年で建造しました」 日「オワタ」 →統合機動防衛力構想へ いかん傾向

2016-04-03 21:33:18
(「・ω・)「<軍事趣味者 @BigCalibre_John

@dragoner_JP 統合機動防衛力構想も中国とかのほうが実現している感あるんですよね…(´・ω・`)

2016-04-03 21:34:19
すすむ @JS_Susumu

@dragoner_JP そもそも統合機動防衛力は動的防衛じゃ押さえられなかった、って流れがあるんじゃないか。

2016-04-03 21:34:43
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

@BigCalibre_John ぶっちゃけ申すと、対称的な戦力で勝てないし、対称的な戦力作る金も無いから機動、というアレなので、機動が相手より勝るという保証は何一つありません……

2016-04-03 21:35:50
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

動的防衛力は中国海軍の急拡大の前、統合機動防衛力は後になるので、ツイートはこうなったのだけど、ぶっちゃけ経緯は戦前より悪くね? という希ガス RT @JS_Susumu @dragoner_JP そもそも統合機動防衛力は動的防衛じゃ押さえられなかった、って流れがあるんじゃないか。

2016-04-03 21:39:32

<解説>「動的防衛力」と「統合機動防衛力」の差異について

(前略)

また、22大綱策定時の防衛大臣談話においては、「装備の質と量の確保のみならず、自衛隊の活動量を増していくことを主眼」とするとされたものの、「動的防衛力」は防衛力の「質」と「量」を整備するための防衛力整備の論理を内包していない概念であったため、防衛力の「活動量」の増大のみに焦点が当たっていた。そのため、これまでよりもさらに実効性を求められる自衛隊の活動を下支えする防衛力の「質」と「量」の確保が必ずしも十分とはいえない状況と言わざるを得なかった。

新防衛大綱で示した「統合機動防衛力」は、そうした状況を踏まえ、特に現在の安全保障環境において実効的な抑止力を構築するには、活動量だけでなく防衛力の「質」と「量」の十分な確保が必要であるとの観点から、想定される各種事態について、統合運用を踏まえた能力評価をはじめて実施した。そのうえで、総合的な観点から特に重視すべき機能・能力を導き出し、海上優勢および航空優勢の確実な維持に加え、機動展開能力の整備などを重視し、必要な防衛力の「質」と「量」を確保するとともに、多様な活動を実効的に行うための幅広い後方支援基盤を強化することとしたものである。

出典:防衛省・自衛隊|平成26年版防衛白書|コラム|<解説>「動的防衛力」と「統合機動防衛力」の差異について

錆猫 @Nyar_Horten

(統合機動防衛?有事への受動的対応に限るなら摩擦で機能せん可能性の方が高いじゃろ(じゃべりん)

2016-04-03 21:39:16
錆猫 @Nyar_Horten

(ありゃ寧ろ平時の抑止(乃至エスカレーションの抑制)に重点が置かれた構想じゃろし(じゃべりん)

2016-04-03 21:41:42
名無し整備兵 @seibihei

@Nyar_Horten リソースが十分にあれば機能しますよ!(自爆)

2016-04-03 21:47:06
錆猫 @Nyar_Horten

@seibihei 摩擦の要因は戦力そのものではないと思うのデース(じゃべりん的マヂレスカッコ悪いorz)

2016-04-03 21:49:42
名無し整備兵 @seibihei

@Nyar_Horten 十分な余裕があれば、摩擦による損失は押さえ込めるのデス

2016-04-03 21:53:49
錆猫 @Nyar_Horten

@seibihei 余裕を担保できる策源地の面積やら数、増やせる気がしませんデース…(那覇は滑走路増えるようですけど―…

2016-04-03 22:00:14
名無し整備兵 @seibihei

@Nyar_Horten 策源地はしかたないですが、そこの抗堪力や、そこまでの(そしてそこからの)機動力の余裕にはリソースが直接影響します。さらに「アレがダメなら次」を出せる能力とか

2016-04-03 22:09:44
錆猫 @Nyar_Horten

@seibihei あー、そっちの方は失念してました(入れ物の数のみ見てた感じです)

2016-04-03 22:18:55
(「・ω・)「<軍事趣味者 @BigCalibre_John

やれSSMを先島に配備じゃ戦闘機を前進配備じゃというのを検討している間に中国は南沙で島埋め立てて実証していますからね

2016-04-03 21:37:31
みなせ ★C103_31(日)_東_サ-13ab @Ton_beri

戦闘機の前進配備は、嘉手納並に規模が大きく(滑走路破壊爆弾で破壊されない規模)で、かつ嘉手納並にシェルターをたくさん作らないと、開戦劈頭に全滅しそうなイメージ。 twitter.com/BigCalibre_Joh…

2016-04-03 21:44:39
みなせ ★C103_31(日)_東_サ-13ab @Ton_beri

那覇基地とか、シェルターが片手で数えられるくらいしかなく、 しかも滑走路も一本のみで、脆弱だよなぁ。 近隣に、嘉手納、普天間、伊江島、と機能を代替する飛行場があるから、とりあえずは良いとしても。

2016-04-03 21:48:54