旅とくらし文化研究所*春の奈良・京都をゆく*

旅とくらし文化研究所は2016年3月上旬、奈良・京都をめぐる小旅行へ。奈良では、東大寺二月堂修二会(お水取り)を聴聞し、二月堂を中心に散策。京都では洛西の大原野、洛北の雲林院などお能の名曲の舞台(謡跡)を歩きました。春の古都を旅した記録をお伝えします。
2
前へ 1 ・・ 4 5
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

《旅MIYAGE@京都》洛西・大原野神社の「ちえまもり」。こどもの学業お守りは、手のひらにちょこんとのる小さめサイズで、上品でやさしい色合いもかわいらしい。神の使いである鹿が左右に立ち、よく見ると雄鹿・牝鹿のペアになっています。 pic.twitter.com/MRN8gdA1gZ

2016-05-09 22:58:44
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

《旅MIYAGE@京都》北野天満宮の「技芸上達守」。学問・芸能の神様である天神様にちなみ、スポーツや芸術、習い事などの技能向上にご利益が。表には、梅と松、的を狙い弓を引く人の刺繍が施されています。上達には日々の精進が大切の意味? pic.twitter.com/boLyfQSHUa

2016-05-10 22:25:16
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

《旅MIYAGE@京都》北野天満宮の「技芸上達守」を裏返すと、月とうさぎの刺繍があり、表とは違う雰囲気でかわいらしい。詳しい意味はわかりませんが、境内の重要文化財「三光門」に施された、月とうさぎの彫り物に由来するものかもしれません。 pic.twitter.com/iL1Fh4ITrf

2016-05-10 22:25:47
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

\トキメキは細部に宿る\京都・洛西の大原野神社の駐車場近くに設置された、山火事防止の看板。一般的には強く「ダメ!」と禁止するものが多いなか、消防士ルックに身を包んだクマさんトリオが、ほのぼのした雰囲気でやさしく語りかけています。 pic.twitter.com/drmNm8uJUu

2016-05-13 23:40:49
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

\トキメキは細部に宿る\奈良のならまち界隈を散策中、お人形屋さんのショーウィンドウに飾られた、愛らしい木彫りのひな人形。無駄のないすっきりとした姿、小さいながら松や桜など繊細な絵が描きこまれ、色鮮やか、かつ上品で目を惹きました。 pic.twitter.com/oqPLC8FzJw

2016-05-14 20:55:21
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

\トキメキは細部に宿る\奈良のならまちの、ひな人形が飾られたお人形屋さんのショーウィンドウには、ほかにも精巧な和楽器のミニチュア、根付けなども並んでいました。琵琶に太鼓、横笛までひと通り揃って、どれもたいへん精巧ながら良心的な価格。 pic.twitter.com/sK6sRVcXfQ

2016-05-14 20:55:45
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

\トキメキは細部に宿る\奈良・東大寺の大仏殿東の猫段をのぼった北側にある、辛国社(からくにしゃ・別名天狗社とも)は、小さな社ながら歴史は鎌倉時代頃までさかのぼるとも言われています。境内の提灯には天狗の持っている団扇が描かれています。 pic.twitter.com/lvHimsNEi9

2016-05-15 22:04:57
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

\トキメキは細部に宿る\東大寺境内にある辛国社の、社殿前に設置されたお賽銭箱の横に置かれた箱は、心願成就の護摩木を入れるためのものでしょうか。大きく開いた丸い穴の上には、陰と陽を表す月と太陽がかたどられていました。 pic.twitter.com/WRu4LnDI2M

2016-05-15 22:08:29
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

\トキメキは細部に宿る\京都・洛北の雲林院境内にある観音堂に、たらんと吊るされた折り鶴。一見して千羽鶴ではないようですが、お寺の方かどなたかが奉納されたのか、さりげなくセンスを感じさせる色とりどりの鶴が、渋いお堂に映えて美しい。 pic.twitter.com/qKFf0dbMvz

2016-05-18 23:42:57
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

\トキメキは細部に宿る\北野天満宮東門前の上七軒は京都で最古の花街。室町時代に天満宮再建資材の残りで七軒の茶屋を建てたのがはじまり。秀吉の北野茶会の折、献上した団子を誉められたことから、お茶屋には団子の紋章の提灯が吊るされています。 pic.twitter.com/uf2W6lEg3n

2016-05-19 22:29:18
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

\トキメキは細部に宿る\京都・北野天満宮東門前の天神堂は、昭和27年創業の和菓子店で、餡を薄いお餅で包んで香ばしく焼いた「やきもち」が名物。訪問時はなぜか店名の看板が出ていなかったものの、「やきもち」の字がより際立っていました。 pic.twitter.com/hk7GltZAbd

2016-05-21 21:34:01
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

\トキメキは細部に宿る\京都の御池通を歩いていると、通り沿いにつづく黒塀の下のほうに、小さな朱塗りの鳥居が等間隔に取りつけられていました。塀は柊家旅館のもので、鳥居は立ち小便防止用に設けられているのだとか。信仰心に訴える仕掛けです。 pic.twitter.com/bRrijTVr9p

2016-05-22 23:01:52
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 4 5