自分のミステリ観に影響を与えた5作品 その2

ハッシュタグ #my_mystery_best5 と、その周辺のまとめ。「自分のミステリ観に影響を与えた5作品」http://togetter.com/li/95717 の続きです。 ※2011-02-02 00:44:44 以降のツイートをまとめてあります。 関連まとめ:「自分のアニメ観/マンガ観に影響を与えた5作品」 続きを読む
17
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 30 次へ
ちき @chiki_h

ホームズより先にルパンで若干目覚めていたのかもしれないけど、あれはミステリというより冒険活劇だからなー。日常の謎は北村薫の「砂糖合戦」がとにかく衝撃だった。

2011-02-02 01:53:45
ひゅんPオブザ @hyunnnP

あー、孤島パズル」入れるの忘れてた!

2011-02-02 01:54:30
はやて🐻a.k.a.イケメンハンター @yanqizhuo

ホラーなら小野不由美と小林泰三、SFなら円城塔とか

2011-02-02 01:54:46
藤原ヨウコウ @yowkow_yoshimi

【自分のミステリ観に影響を与えた5作品】『秘密機関』(アガサ・クリスティー)『ドルリー・レーン最後の事件』(エラり−・クイーン)『獄門島』(横山正史)『パノラマ島奇談』(江戸川乱歩)「『運命の裏木戸』(アガサ・クリスティー) #my_mystery_best5

2011-02-02 01:55:09
水池亘 @mizuikewataru

なんとなく選んでみた。前半3つが鉄板で、あとはわりと迷う。好きな作品、とはまた違うわけだし。といいつつ森作品は一番好きなものを選んでしまったけれど。

2011-02-02 01:55:35
ちき @chiki_h

「殺戮にいたる病」はすべてが衝撃的だった。あの頃はネットで妙な予備知識をつけることもあまりなくて、幸せだったな……。

2011-02-02 01:56:06
ひゅんPオブザ @hyunnnP

絶対まだ何か忘れてる・・・

2011-02-02 01:56:30
漆原正貴 @japanfield

自分のミステリ観に影響を与えた5作品。小説って限定はないですよね。『スパイラル~推理の絆~』『『瑠璃城』殺人事件』『ななつのこ』『夏と冬の奏鳴曲』『Ever17』 #my_mystery_best5

2011-02-02 01:56:31
天堂秋男 @tendoh

『ボーン・コレクター』映画でしか見てなからダメだなー。

2011-02-02 01:57:10
天堂秋男 @tendoh

『羊たちの沈黙』も同じ理由でアウトだ。

2011-02-02 01:57:47
水池亘 @mizuikewataru

斉藤肇「たったひとつの」を入れても良かったかもしれない。すごい名作(かつ迷作)なのに、周りに読んだ人が誰もいないという。文庫落ちもしてないし。

2011-02-02 01:58:06
ちき @chiki_h

「猫目石」は全体の雰囲気がもうどうしようもなく好きで、あの頃の自分と、初めて買ったノベルス、初めて新聞広告を見て書店に走った本という思い出・思い入れ補正込み。私にとっての薫くんはあそこで終わってるん。

2011-02-02 01:58:29
ねこじゃらし @yomogi_mcyk

@kokudo_t 懐かしい!めっちゃ読んでました マガーク探偵団

2011-02-02 01:58:35
ルリヲ🍆 @fururusan

5作品に絞るのが意外に難しい……。 【自分のミステリ観に影響を与えた5作品】『十角館の殺人』『姑獲鳥の夏』『黒い仏』『九マイルは遠すぎる』『ローマ帽子の謎』 #my_mystery_best5

2011-02-02 01:59:17
ひゅんPオブザ @hyunnnP

ミステリ映画だとなんだろ?裏窓?

2011-02-02 02:01:06
水池亘 @mizuikewataru

「すべてがFになる」よりは「笑わない数学者」の方に影響を受けたかもしれない。でも、総じて森作品からミステリ的な影響を受けた気はあまりしなかったり。あんまりミステリとして読んでないんだよなー、おそらく。まあ、ミステリではなくミステリィなんですけれども。

2011-02-02 02:01:18
天堂秋男 @tendoh

ハードボイルドってミステリの一種って認識で良いのかな。

2011-02-02 02:01:30
ないとー @schizophonic

ミステリ観がよくわからないのでとつおいつ考えてみる

2011-02-02 02:01:34
ちき @chiki_h

狩野俊介君と野上さんは、なんだかもう特別な存在。私にとっての探偵小説の、ひとつの理想型な世界。それをあえて壊すことによって壮大な仕掛けを見せてくれた「銀扇座事件」も思い出深い。

2011-02-02 02:03:25
ひゅんPオブザ @hyunnnP

「ラヂオの時間」はミステリだよね?

2011-02-02 02:03:46
天堂秋男 @tendoh

【自分のミステリ観に影響を与えた5作品】『シャーロック・ホームズの冒険』『酔いどれの誇り』『すべてがFになる』『姑獲鳥の夏』『酔いどれの墓標』とはいえ、ミステリはあまり読んでいないのだけれど。 #my_mystery_best5

2011-02-02 02:03:50
天堂秋男 @tendoh

ハードボイルド2冊入ってる時点で、あんまりミステリ観って感じじゃないなぁ(笑)。

2011-02-02 02:06:11
ないとー @schizophonic

ミステリに驚きを求めてしまうのは、まず間違いなく『アクロイド殺し』(俺が読んだのは『アクロイド殺害事件』だけどね)と『火刑法廷』にやられたせい。

2011-02-02 02:07:33
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 30 次へ