2016年4月16日1時25分に発生した地震(14日の熊本地震に続くもの)に関する気象庁記者会見まとめ

備忘録です
0
KNB @kw36_wav

気象庁「3時55分の地震。M5.8が速報値。この地震で最大震度6強を阿蘇で観測。震源深さは10キロ、内陸の浅い地震」

2016-04-16 04:13:14
KNB @kw36_wav

気象庁「(Q:3時55分の地震は余震ではない)揺れの分布から考えると離れたところ」

2016-04-16 04:13:40
KNB @kw36_wav

気象庁「(Q:3時55分も前震か)それは分かりません」

2016-04-16 04:14:01
KNB @kw36_wav

気象庁「(Q:これまでの100回余りの地震は前震か)前震の起きていた領域。」

2016-04-16 04:14:29
KNB @kw36_wav

気象庁「(Q:こういうパターンは?)宮城県で2003年にM6前後の地震が三度ほど連続して起きた。古い地震だと1896年の陸羽地震でも活発な前震があった」

2016-04-16 04:15:26
KNB @kw36_wav

気象庁「(Q:一旦本震だったのが前震に)難しい」

2016-04-16 04:15:47
KNB @kw36_wav

気象庁「(Q:どんどん北東側に、そこで警戒をすると)普段からの備えの中で気を付けて備えていただければ」

2016-04-16 04:16:10
KNB @kw36_wav

気象庁「普段から気を付ける中で気を付けてほしい」

2016-04-16 04:16:32
おなまこ大臣 @kuwagata_hibiki

1:25の地震 M7.3 深さ13キロ 最大震度6強 津波大丈夫 一昨日より広がってます 昨日から165回の余震 長周期地震動階級4(1番でかい) 緊急地震速報随時地震から3.8秒後に発表していくとのことです 気象庁会見中です

2016-04-16 04:16:49
KNB @kw36_wav

気象庁「(Q:日本全国他と同じレベルで備えると)そうです。東京でも首都直下がいつ起きるか分かりません」

2016-04-16 04:17:00
KNB @kw36_wav

気象庁「(Q:14日の地震時には本震と考えられなかったと。今日の判断は14日と同様か)このあたりの活断層の想定はM7クラス。先日のM6.5は想定より小さかったが、今回はM7クラス。活断層が想定通り割れていればそれ以上は考えにくいが先のことは分からない」

2016-04-16 04:18:23
KNB @kw36_wav

気象庁「今回の地震は発生したばかりで余震の分布もはっきり出ていない。そういった資料が分かったうえで、地震調査委員会で議論されると思います」

2016-04-16 04:19:05
KNB @kw36_wav

気象庁「(Q:2つの断層は交差している)T字にぶつかっている」

2016-04-16 04:19:45
KNB @kw36_wav

気象庁「(Q:阿蘇の3時55分の地震。阿蘇の地下まで影響を与える地震と)そこまでは調査しないとわからない。通常M7の地震が起きると周辺にも応力の影響がある」

2016-04-16 04:20:39
シノ @Fre_Egoist

@syako722 気象庁の会見では ・1時25分に発生した地震(どうやらこれが本震。14日のは前震)以降、大分の方で地震活動の高まりが増加している ・どのような断層帯で発生しているかはハッキリ確定できない らしい。中央構造線の延長の大分―熊本構造線や別府―万年山断層帯とかかな?

2016-04-16 04:21:31
KNB @kw36_wav

気象庁「前震本震余震型について。2003年7月26日の宮城県中部の地震。これはその日の未明0時13分にM5.6震度6弱、その後7月13分に震度6強、16時56分にM5.5震度6弱」

2016-04-16 04:22:02
KNB @kw36_wav

気象庁「(Q:熊本地震と命名されたが、今回も)命名の件はこれから検討」

2016-04-16 04:22:25
KNB @kw36_wav

気象庁「前震で命名してしまったので、その名前をどうするか、これからの検討」

2016-04-16 04:23:20
KNB @kw36_wav

気象庁「すでに阿蘇地方で6強を観測。大きな揺れの地域では今後の余震活動に十分注意」

2016-04-16 04:24:05
KNB @kw36_wav

(さっき結構まずいこと言ってた・・・)

2016-04-16 04:24:54
はじかみ(あねき) @hajikamianeki

気象庁は再度会見し、一昨日のM6.5地震をやはり前震と捉え、今回のM7.3を本震とする見解を示した。震源域が熊本地方から阿蘇地方へ動いているというよりは、熊本、阿蘇から大分に渡る広範囲が全て震源域でその中で複数余震が起きているとのこと。 #地震 ソース気象庁会見

2016-04-16 04:25:57
KNB @kw36_wav

気象庁「(Q:こういった広がりがある地震について。今後も広がるのか)1時25分の地震以降、事実関係としては北東側の領域で活動が高まっている。そういった地震活動、十分に監視をしていきたい」

2016-04-16 04:26:00
KNB @kw36_wav

気象庁「(Q:この一連の流れ、今後は)今後については予想できません。活動の状況を監視していくといったことになります」

2016-04-16 04:26:49
KNB @kw36_wav

気象庁「(Q:活断層の動きなどはどう分析)地震以降に発生した余震活動についても詳細に調査を進め、そういった資料を含めて地震調査委員会で検討することになると」

2016-04-16 04:27:31
KNB @kw36_wav

気象庁「(Q:なにか予兆出来るような手ごたえは)予兆は難しい。今回のが活断層固有なのかの判断をされるかと」

2016-04-16 04:27:58