黒瀬陽平「美術の基礎を学ぶ」【ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校 セオリー #1】 #新芸術校

美術の基礎を学ぶ | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20160417/ 新芸術校2016課題 – 真・美術家育成サイト http://school.genron.co.jp/works/gcls/2016/ 続きを読む
2
リンク ゲンロンカフェ 美術の基礎を学ぶ ゲンロンカフェ
リンク 真・美術家育成サイト 新芸術校2016課題 – 真・美術家育成サイト まったく新しい、オルタナティブ・アートへ。ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校 真・美術家育成サイト
じょいとも @joytomo

昨日から全社合宿で箱根、これから合宿を早抜けして新芸術校に向かう。明日は普通出社。展示もやること多し。頑張らねば

2016-04-17 10:16:16
ゲンロンカフェ @genroncafe

昨日の上級コースに続き、本日は新芸術校 標準コース、第二回目です。強風のために電車遅延があり、少々開始を遅らせていますが、まもなく講義が始まります。 #新芸術校 pic.twitter.com/qomC385ERj

2016-04-17 13:06:09
拡大
ゲンロンカフェ @genroncafe

新芸術校標準コース2期 「セオリー1・美術の基礎を学ぶ」スタートしました!! 黒瀬先生、大量の映像資料を持参しての気合い入った授業です。 #新芸術校 @kaichoo pic.twitter.com/RZcQAPgL4W

2016-04-17 13:09:04
拡大
ゲンロンカフェ @genroncafe

手始めにカオスラウンジの成り立ちを、2007年SNSの台頭・ネットカルチャーとアート展覧会の関係性を織り込みつつ紹介。 @genroncafe: #新芸術校 @chaos_lounge @kaichoo pic.twitter.com/Y3ykLRBjyn

2016-04-17 13:23:15
拡大
うりぼー@五反田&シラス界隈 @linacana

新芸術校標準コース、第二回目。カオス*ラウンジの歴史?について説明されています。黒瀬さんが入る前の時代。藤城嘘さんがSNSで展覧会をしませんか?と呼び掛けをしたんだそう! #新芸術校 pic.twitter.com/NiZEf48LcV

2016-04-17 13:23:34
拡大
うりぼー@五反田&シラス界隈 @linacana

お酒が飲めない人も多いから、カラオケに行ったんだけど、誰も歌わない。で、模造紙を囲んで、みんなひたすら絵を描き合う。これが後に「模造紙オフ会」と呼ばれることとなるのであるw カオスラの夜明けじゃ! #新芸術校

2016-04-17 13:27:07
ゲンロンカフェ @genroncafe

カオスラウンジ宣言の解説。自らを、ネットアーキテクチャによって自動生成されるがごとく作品的なものが生まれ続けている環境を俯瞰し、その構造をふまえた上で作品制作をできる作家であることを表明した。 #新芸術校 @chaos_lounge @kaichoo

2016-04-17 13:54:18
ゲンロンカフェ @genroncafe

レクチャーの二時限目。 北澤憲昭『眼の神殿』・椹木野衣『日本・現代・美術』を参照し、輸入された概念であり造語である「美術」についての講義。 #新芸術校 @chaos_lounge @kaichoo pic.twitter.com/ZfT8ffRdMf

2016-04-17 15:04:34
拡大
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

新芸術校 2期 標準コース二日目。「セオリー1・美術の基礎を学ぶ」 前半はカオス*ラウンジの紹介。成立過程と理念的背景と実践と。シェアハウス以前の"ギークハウス"との関連など。休憩を挟んでから椹木野衣『日本・現代・美術』(新潮社)を引きつつ、「悪い場所」問題をおさらい。#新芸術校

2016-04-17 15:04:40
風景/藤城嘘/地獄 @lie_

模造紙オフ的なるものは正確には僕らの周縁から生まれた文化なんだけれども、僕自身が現場で作品が生まれていくことに関心があったのは確かですね。美術に関して僕の場合、ネット上で展覧会を設計するより現場で即興的に紙とペンでモノが生まれる方が結局早いと思ってた。オフ会アート。 #新芸術校

2016-04-17 15:08:15
ゲンロンカフェ @genroncafe

椹木野衣『日本・現代・美術』の「悪い場所」から、話は戦争画へ。藤田嗣治の作品《サイパン島同胞臣節を全うす》を参照し、そのアンビバレントな表現を解説。 #新芸術校 @kaichoo

2016-04-17 15:31:39
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

日本という「悪い場所」(椹木野衣)/翻訳語としての「美術 art」(日本における「アート」の無根拠さ)/「戦後」という枠組み(配線、アメリカとの関係) #新芸術校

2016-04-17 15:49:10
風景/藤城嘘/地獄 @lie_

カオス*ラウンジ宣言のアーキテクチャから演算的に作品が生まれるという下り。補足をすれば、これはつまりpixivやニコ動で「何時に投稿すれば再生数が伸びる」「こんなサムネにするとクリックされやすい」という構造にクリエイターが(無意識的にも)従っていき→ #新芸術校

2016-04-17 15:49:12
ゲンロンカフェ @genroncafe

村上隆《五百羅漢図》を参照。 震災や人の死など、社会が理不尽な状況に陥った時。宗教と似た立場で美術は機能した。ならば現代アートは震災後の日本へ何が出来るか、という意識で《五百羅漢図》は制作された。それは震災前の村上にはなかった視点だった。 #新芸術校 @kaichoo

2016-04-17 15:50:57
風景/藤城嘘/地獄 @lie_

その結果ウェブ上に独特の風景が生まれるということ。非人間による自動生成的を称揚した宣言なのか、という誤解をされがちなのだが、ちょっと違う。 #新芸術校

2016-04-17 15:51:53
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

終戦から9年後、初代の映画「ゴジラ」を見る。...続編はともかく初代のゴジラは明らかにパニック映画で反戦映画、そして戦後日本の肖像画でありながら、デティルを丁寧に読み解くと、ゴジラが最初に現れる島にゴジラを神とする伝承が残っていたり、神話的な要素が折り込まれている。 #新芸術校

2016-04-17 15:54:09
風景/藤城嘘/地獄 @lie_

例えばpixivの上位ランキングイラストが似通ったりニコ動で変な動画がバズるのは、このようにSNSの構造を受け入れた上で見栄えする物を作ろうとした結果でもあるわけで。それを踏まえた上で2016年現在流行っているコンテンツの表象について考え直すのは面白いかもしれない。 #新芸術校

2016-04-17 15:58:14
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

黒瀬「明らかにアメリカの水爆実験で生まれた怪獣(核の象徴)であるにも関わらず、当の敵(?)のアメリカに報復には行かない。そこには、戦後の日本の“配線”と“アメリカとの関係"についての複雑なコンプレックスが見て取れる。」 #新芸術校

2016-04-17 15:59:51
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

特撮の流れで円谷英二の戦争映画「ハワイ・マレー沖海戦」を見てみる。「ゴジラ」(1954年)の特撮を手がけた円谷の「ハワイ・マレー沖海戦」については真珠湾攻撃シーンのあまりにリアルな描写にGHQも「本物の記録映像」と思い込んでいたほどだった、という逸話はあまりに有名。#新芸術校

2016-04-17 16:05:49
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

そして、初代「ウルトラマン」の第一話を見てみる。「一見して分かるように、ゴジラ、ウルトラマン以降、の映像を見てみても円谷が戦争映画で培った技法を元に制作されている。そしてそれが、戦後のサブカルチャーの一翼を担ったということは非常に興味深い。」#新芸術校

2016-04-17 16:10:26
風景/藤城嘘/地獄 @lie_

矢野さん変換が敗戦でなく配線になっていますよ!w #新芸術校

2016-04-17 16:25:30
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

ここで宮崎駿監督とジブリ製作「On Your Mark」(1995年)を見直してみる。 黒瀬「ここまでの授業で話して来た、戦後日本のカルチャーがにどのようなものの影響を受けて来たか。それを踏まえて見直すと、この7分の短編アニメ映画の見え方も変わって来るのではないか。」#新芸術校

2016-04-17 16:44:59
うりぼー@五反田&シラス界隈 @linacana

戦時中に作られた長編アニメ映画『桃太郎 海の神兵』を鑑賞。南国を鬼から解放するシーンは、鬼畜米英から東南アジアを救うというアジア侵略を正当化している。 #新芸術校

2016-04-17 16:50:32