下ネタ先生の決算年度末セール!!

下ネタ先生ことshyoo(@PDc_shyootist)氏の創作について一問一答。見逃したみんな、復習しましょうず!(昨年末の第一弾もそのうちまとめま…汗)2016.4.25完走!おつかれさまでした!
1
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 149、続き 「ローカット」 ボーカルの低音域成分も削ると声が薄くなるのは確かですが、80Hz以下は切ってしまってもさほど問題はないでしょう。マイクによっては√80みたいなマークがついてますから、それでローカットしながら録音してもいいと思います。続く

2016-04-15 18:16:13
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 150、続き 「コンプ」 コンプレッサは音圧を上げたり音の粒を揃えるという使い方が多いですが、音の距離感もコントロールできます。ボーカルで言うと、コンプをかけるほどマイクとの距離が近い感じに加工することができます。素材が引っ込んでいる時に便利です。→

2016-04-15 18:19:49
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 151、続き 「空間系」 リバーブとディレイが主ですが、両者の違いは元の音を加工するかどうかです(厳密にはプラグインによります)。リバーブは元の音をボカしますが、ディレイは遅延させるだけなので元の音はそのままです。リバーブはかけすぎるとこもります。→

2016-04-15 18:23:40
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 152、続き ざっと大まかにポイントをまとめました!レコーディングもMIXも結局は経験ですので、たくさん録って混ぜてを繰り返して良い音はなんたるかを経験してください!マイクも高ければいいものではありません。自分に合ったマイクを探すのもまた経験ですね!

2016-04-15 18:27:45
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 153「シンセなどによく付いているレゾナンスについて教えてください」 シンセに必ずと言っていいほど付いてるパラメータですよね!独特の効果がかかるレゾナンスですが、まずは仕組みの説明をし、そのあと具体的な使い方を紹介していこうと思います!続く→

2016-04-20 19:18:58
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 154、続き レゾナンスを簡単に説明すると、「フィルタでカットされる境界を強調する」値です。EQにカットってありますよね?山なりに削るのではなく、完全に切ってしまうやつ。その切れる境界が山なりに持ち上がるのがレゾナンスだと思って差し支えありません。→

2016-04-20 19:27:18
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 155、続き ハイパスやローパスなど、かけるフィルタの種類によって効果は変わりますが、基本的にレゾナンスをかけると独特のトゲのある感じの音になります。比較的はっきりした音になるため薄くかけてやると目立たせられますが、かけすぎると音が痩せます。続く→

2016-04-20 19:30:45
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 156、続き クセのある音でまさに「レゾナンスの音」なので、ボクは攻める時じゃないとアナログ系の楽器にはあまり使いません(笑)ただしシンセにはその独特なレゾナンスの効果で様々な使い方ができるため、次からいくつか紹介していきます。続く→

2016-04-20 19:34:23
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 157、続き 「レゾナンスをかけたフィルタのカットオフをエンベロープやオートメーションで動かす」 割りと定番の使い方です。用語がわからない場合は基本だからぜひ調べてね!境界がレゾナンスで目立つため、派手な変化が期待できます。EDMて多用されます。→

2016-04-20 19:40:24
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 158、続き 「ノイズにレゾナンスを聞かせたローパスフィルタをかけ、オートメーションでカットオフをゆっくり上げる」 EDMでサビの前とかに「シュワー」って感じで音が上がっていって盛り上がってくのありますよね?あれです。ボクの曲でも頻繁に使います。→

2016-04-20 19:45:56
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 159、続き 「アルペジエータやフィルターゲートで刻んだ音に、レゾナンスをかけたフィルタのカットオフをLFOでランダムに動かした効果を重ねる」 ロボット風のピコピコした機械的な効果が得られます。protools標準のフィルターゲートを使えば簡単です→

2016-04-20 20:17:09
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 160、続き 専門用語まみれになりましたが、基本的なシンセのパラメータばかりですので知らなかった方はぜひとも調べてみてくださいね!シンセは敷居が高く難しく感じるかもですが、それを知ればきっとDTMは何倍も面白くなること間違いなしですよ!(笑)

2016-04-20 20:21:50
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 161「生派ですか?」 そうですよ!最近下ネタ言わないからただの先生じゃん!アブなかったーボクが崩れるところでした。 もちろん、生です。 ですがピルなど強要はしません。エロスとは女性あってこそ。女性を大切に出来ない男にエロスを語る資格などないのです

2016-04-20 20:34:31
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 162「DAWの設定にディスクキャッシュやバッファサイズなどありますが、これはなんですか?」 パソコンの処理に関する値です。数字が大きいほど処理能力があがるので、たくさん作業をこなすことができます。ですが大きくしとけばいいわけではありません。続く→

2016-04-20 20:58:11
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 163、続き これらの数字を大きくすると処理能力が向上し、トラックやエフェクトなどたくさん扱えるようになります。ただしそのぶんメモリを消費するので、自分のパソコンのメモリと相談して最適な数字を選ぶと良いでしょう。数字が大きすぎると途切れたりします。

2016-04-20 21:03:07
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 164「大きな音に聞こえるのに、RMS(音圧を計る数字)を見るとあまり出ていません」 おそらく音圧を出すことに必死になりすぎて、音の空気感が損なわれています。何度も言っていますが、音圧が高ければ良い音という考え方は正しくありません。説明します。続く→

2016-04-25 18:50:15
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 165、続き 音圧感を言葉で説明するなら、マイクに向かって声を出す音をイメージするとわかりやすいかと思います。マイクに口を近づけるほど声は大きく圧迫感がでますが、口とマイクの間の空間は物理的に近くなるわけで、つまり空気感がそこなわれます。続く→

2016-04-25 18:54:06
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 166、続き 例えばカラオケのマイクに口をくっつけて歌って良い音になるでしょうか?籠ったような、圧迫感のある最悪割れたような音になるはずです。ただ音圧を上げればいいという考え方はつまりそういうことです。音圧を上げると同時に空間を伴わす必要があります→

2016-04-25 18:57:30
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 167、続き はっきり言うと音圧は機材があれば力技で上げられます。アタック無しのコンプかければいいですよ。ただし空間を伴わせつつ市販レベルの音圧にしようと思えばEQでシビアに無駄な音を削る必要が出てきます。かといって削りすぎると空間が損なわれます。→

2016-04-25 19:03:09
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 168、続き つまり質問にあるような「音が大きいのにRMSが出ない」というのはここに原因があるのではないかと思います。空間がなく物凄い耳元に近い音で鳴っているせい音圧が高く聞こえてしまっている。意図したものでないなら、良い状態とは言えません。続く→

2016-04-25 19:08:31
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 169、続き では何故空気感のない音圧の高い曲を良しとする風潮があるのか?それはEDMなどのクラブハウス文化によるところがあると思います。クラブハウスで鳴らすということはつまりそのライヴの空間こそがリバーブであり、音源のリバーブは二重がけだからです→

2016-04-25 19:14:28
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 170、続き つまり「自分の曲を鳴らすシチュエーション(ライヴ)を想定した結果、空気感のない音圧の高い音作りになった」わけです。単純にその出来上がった音だけを真似ても、それを鳴らすのがイヤホンやヘッドホンだった場合それは良い音とはいえないのです。→

2016-04-25 19:17:47
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 171、続き なんにせよ、RMSというのは大体の目安であってその数字になっていないといけないという決まりではありません。音圧が必要な現場は確かにありますが、数字に捕らわれて作品がおかしな方向に向いてたら本末転倒ですよね。大切なのはどう聴こえるかです。

2016-04-25 19:23:52
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 172「下ネタ先生はプロ志望に厳しい印象があります。なにかそういう人に向けて語ってください」 確かにボクは中途半端にプロを自称する人間には厳しいと思います。ですがそれは「嫌い」だとか「新しい目を摘んでやろう」とかそういう話ではないのです。続く→

2016-04-25 19:32:19
shyoo(下ネタ先生)-お休み中 @PDc_shyootist

@PDc_shyootist 173、続き 仕事にしてお金を受け取る。それは友達同士の軽い感覚でもできることですが、社会の中でそれをして生きていくには責任が付いて回ります。ただ良い作品が作れるだけではダメなのです。責任を果たしてこそ一人前で、良い作品うんぬんはその後の話です。→

2016-04-25 19:36:25
前へ 1 ・・ 6 7 次へ