Sphinx-S6話がreST普及話になり気がついたらgit&gollumをスルーしてbrew+blockdiag話、更にmercurial話へ #sphinxjp

良い流れだったのでまとめてみた タイトルを「Sphinx-S6話がreST普及話になり気がついたらgit普及話になっていた。そしてgollum話へ #sphinxjp」から変更しました。
13
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
HATANO Hirokazu @tcsh

cvs はDocumentという巨大なリポジトリツリーつくっても違和感なかったんだけど、git でドキュメント管理ってぇと粒度をちゃんと考えないとダメそう。悩ましい。

2011-02-12 20:37:01
shirou - しろう @r_rudi

@tcsh そこはeasy_install じゃなくてpipのほうがいいのではないでしょうか…

2011-02-12 20:40:41
HATANO Hirokazu @tcsh

@r_rudi 理解できてないのですが(汗 brew install pip してみます!

2011-02-12 20:45:15
V @voluntas

この辺そろそろ誰かにまとめて欲しい。 RT @r_rudi: @tcsh そこはeasy_install じゃなくてpipのほうがいいのではないでしょうか…

2011-02-12 21:34:58
V @voluntas

@r_rudi うちは easy_install ですねぇ。distribute 使ってます。pip とどっちがいいんですかねぇ:-(

2011-02-12 21:35:45
shirou - しろう @r_rudi

@voluntas @tcsh 混乱させてすいません。素のeasy_installはもうメンテされてなく、その完全な代替を目指すのがdistribute、パッケージ管理機能を取り出して進化させたのがpip、というイメージかと。 http://goo.gl/fptgnもどうぞ。

2011-02-12 22:12:57
shirou - しろう @r_rudi

@voluntas @tcsh といいつつ、自分も完全に理解しているわけではないので、ほかの識者からのツッコミが欲しいところです。

2011-02-12 22:16:12
shirou - しろう @r_rudi

というか、大元の @tcsh さんを置いていってしまっているような気もします…。えーと、Python本体のsite-packagesに入れたいなら、pipでもeasy_installでも良いそうです (by @shimizukawa さん)

2011-02-12 23:53:49
HATANO Hirokazu @tcsh

gitのリポジトリ と Sphinx の出力先のディレクトリ構成が同期してなくてもいいかなと思いはじめた

2011-02-13 09:35:32
HATANO Hirokazu @tcsh

ちょいと浮気して % sudo pip install mercurial なう

2011-02-13 09:47:52
HATANO Hirokazu @tcsh

ついでに、% sudo portinstall mercurial なう

2011-02-13 09:49:00
HATANO Hirokazu @tcsh

自分でsymlinkしないとだめなのか、、、 % ln -s /usr/local/Cellar/python/2.7.1/bin/hg /usr/local/bin

2011-02-13 09:59:22
HATANO Hirokazu @tcsh

brew から virtualenv が消えているような...

2011-02-13 10:00:17
HATANO Hirokazu @tcsh

mercurial のコマンドは hg。init と addはすぐできたけど、commitには事前設定が必要らしい。

2011-02-13 10:21:09
HATANO Hirokazu @tcsh

Mac での Mercurial は、git に比べると前提知識無しに直感で始めるのやや無理か

2011-02-13 10:22:26
HATANO Hirokazu @tcsh

mercurial で キーワード展開できた。けど、やはりリポジトリ自体のrevision/author/dateで、CVSみたいにファイル単位でのが取れないので使わないかなぁ、、

2011-02-13 10:55:19
Shinji Kono @shinji_kono

@tcsh hg cat でファイル単位でも取れます。.hg/store/dataにあるにはあるのですが、普通はそれは使わないでしょう。

2011-02-13 10:58:25
HATANO Hirokazu @tcsh

@shinji_kono ありがとうございます。どうも自分の勘違いだったようで、ファイル単位で更新後のcommit時に反映されているようです。これはgitより運用(業務)屋さん向きかもしれません。

2011-02-13 13:53:55
HATANO Hirokazu @tcsh

ということで、Git との付き合いは短かかったな、と

2011-02-13 13:57:11
HATANO Hirokazu @tcsh

bitbucketが mercurial対応なのか

2011-02-13 13:57:32
HATANO Hirokazu @tcsh

mercurial によるドキュメント管理準備だん。CVSからの移行は半年くらいかけてやるかな。。

2011-02-13 18:54:53
HATANO Hirokazu @tcsh

あとは reST で書いて、気が向いたらサーバサイドで sphinx-build して公開する流れ。

2011-02-13 18:57:08
HATANO Hirokazu @tcsh

index.rst に、ファイルリスト書いておかないとlocalhost公開の場合に探せないのがちょっと微妙。index.rst -> index.html になるので、Apacheのindexesオプションの意味がない;-)

2011-02-13 19:00:51
前へ 1 ・・ 6 7 次へ