第1回(対象年:1960年)【エア本格ミステリ大賞】選考会
4月24日(日)22:00から開催された第1回【エア本格ミステリ大賞】選考会の様子です。選考委員はさかえたかしさん(@sakaetakashi051)、松川慎さん(@lonllywolf)、野田有さん(@noda_u)、小野家由佳さん(@timebombbaby)、お玉さん(@ottama709)の5氏及び主催者の松井和翠(@WasuiMatui2014)です。合議の結果、第1回受賞作は『霧に溶ける』(笹沢左保)に決定いたしました。
-
WasuiMatui2014
- 12627
- 16
- 1
- 0

【1960年】 『霧に溶ける』笹沢左保(1) 『長い長い眠り』結城昌治(1) 『静かな教授』多岐川恭(1) 『おんな牢秘抄』山田風太郎(1) 『黒い白鳥』鮎川哲也(1)
2016-03-15 17:30:43
@air_mys_award順番としては『霧に溶ける』『黒い白鳥』『長い長い眠り』『おんな牢秘抄』『静かな教授』の順で話を進めていきますが、この順番に特に深い意味はありません。みなさんよろしいですか?
2016-04-24 22:05:13
【候補作A】 『霧に溶ける』笹沢左保 あらすじ ミス・コンテストの最終予選に残った5人の美女が、最終審査を目前にして、次々と怪事件に巻き込まれていく。この“犯罪連立方程式”を解明する手だてはあるのかー。 amazon.co.jp/gp/aw/d/433474…
2016-04-25 08:09:16
@air_mys_award 異論がないようなので、進めさせていただきます。最初に『霧に溶ける』からです。みなさんの評価を「◎」「〇」「△」「(無印)」「×」で教えてください。
2016-04-24 22:08:31
@air_mys_award まずアイディアの豊富さと本格度の高さ。それを完全にではないけれどかなり高いレベルで一つの作品に封じ込めてるのはもっと高く評価していいと思います。個人的にはオールタイムベストクラス。
2016-04-24 22:14:26
@air_mys_award もうなんというか、凄いとしか言いようがないですよね。特に登場人物のエキセントリックさがヤヴァい<『霧に溶ける』
2016-04-24 22:15:02
@air_mys_award なんといっても全体の構図が強烈。ひとつひとつのハウを半分捨て駒にしてこの真相を繰り出すのはかなり先進的かつ色褪せない趣向。ただ、ひとつひとつのハウのネタ自体には個人的に大いに不満があるので1ランクさげて○です。
2016-04-24 22:16:03