#NVDLD NVIDIA Deep Learning Day 2016 Spring

2016年4月27日にベルサール高田馬場で開催されたNVIDIA主催のディープラーニングのイベントに関するつぶやきのまとめです。
5
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
はろ @hidenorly

#nvdld NCCL これで、マルチGPUでの集合ライブラリにより、broadcast, all gather, reduceなどの集合通信処理が、帯域がちゃんとでるように扱うためのサポートライブラリ

2016-04-27 10:40:41
はろ @hidenorly

#nvdld DIGITSは、Caffe or Torcheをbackendとして使う

2016-04-27 10:42:32
はろ @hidenorly

#nvdld なにに向いているの?DIGITS. Torche / Caffeが、なにに向いているのか?

2016-04-27 10:44:34
はろ @hidenorly

#nvdld caffeは、新しいコンボリューションネットワークモデルがペーパーに紹介されていたりする。C++でかかれているが、他の言語にもバインドされている

2016-04-27 10:49:25
はろ @hidenorly

#nvdld 動的なニューラルネットワークの更新を行う場合にはcaffe以外がおすすめ

2016-04-27 10:50:10
はろ @hidenorly

#nvdld torchは、最初からアルゴリズムが多数最初から実装されている。多数の落ちてるアルゴリズムを使うには、caffe,torchがおすすめ

2016-04-27 10:51:13
はろ @hidenorly

#nvdld Tensorflow、thena, chainerは、アルゴリズムがあまり公開はされていないので、自分でガリガリ書きたい人向け。

2016-04-27 10:52:05
はろ @hidenorly

#nvdld 自動微分が、thena, tensorflowは備える

2016-04-27 10:52:49
はろ @hidenorly

#nvdld 結構発表資料は違うので、後で頒布資料を更新してくれると良いなぁ。

2016-04-27 10:55:27
Takayoshi Yamashita @takayosiy

AWSを用いた自主学習ラボ。ディープラーニング入門あり。GPUが無くても手軽にできる nvidia.qwiklab.com #NVDLD

2016-04-27 10:58:23
はろ @hidenorly

#nvdld deeplearning入門は、無料。ただし、その後のawsを使うところはお金がかかる

2016-04-27 10:58:30
Yuko Fujiyama (藤山裕子) @yukofuji

#NVDLD いま村上が説明している、ディープラーニング入門のハンズオンラボはこちら→ nvidia.qwiklab.com/focuses/previe… 日本語で受講できるの、やっぱりうれしいですね。

2016-04-27 11:01:37
Takayoshi Yamashita @takayosiy

ディープラーニングのフレームワークを試せるハンズオンラボ。日本語で受講できる。 developer.nvidia.com/deep-learning-… #NVDLD

2016-04-27 11:03:40
ɯsı¯ɹǝʇsɐ (あすてりず無) @aster_ism

へー、nvidiaがAWSのインスタンス作ってGPUなくてもディープラーニングの勉強ができるようにしてるらしい。しかも、ディープラーニング入門は無料。以降AWS使用料ぐらいで勉強できる。 #NVDLD

2016-04-27 11:04:44
はろ @hidenorly

nvidia.qwiklab.com/focuses/previe… #nvdld で確かにdeep learning courseがあるけれども、55分しか1アカウントに使えないみたいなので、気を付けよう。時間のある時に一気にやらないと困るかも。。。

2016-04-27 11:11:58
ɯsı¯ɹǝʇsɐ (あすてりず無) @aster_ism

Jupyter notebookが開いて、そこに説明やコードも書かれてるのでそのままエンター押したらAWSで実行結果かえってきてるし、ネットワーク定義を修正して実行もできて便利感。しかも日本語。 #NVDLD pic.twitter.com/ioUlUQBlT8

2016-04-27 11:13:18
拡大
はろ @hidenorly

#nvdld nvidia.qwiklab.com/payments/new でcreditがかえる。caffeとかのコースには、15 creditだったが、現在の価格は、14.99$のようです。GPU買うよりは安く、入門はできそうだ(時間制限はまだ見ていないので不明)

2016-04-27 11:14:16
はろ @hidenorly

#nvdld 4000 Credits $3,200.00(20% Discount) というオプションもあるみたい。普通に使うときはGTX970/980とかを買った方がよさそう。。。

2016-04-27 11:15:14
ɯsı¯ɹǝʇsɐ (あすてりず無) @aster_ism

ディープラーニングの勉強がブラウザひとつで簡単に。実行結果がでてる #NVDLD pic.twitter.com/kWSSyI6G0X

2016-04-27 11:16:57
拡大
はろ @hidenorly

#nvdld torchの講座では、luaでかかれており、トルストイとか、kernelっぽいコードや文章を生成してくれる

2016-04-27 11:21:21
ɯsı¯ɹǝʇsɐ (あすてりず無) @aster_ism

Torchの例はリカレント使った〇〇っぽい文章生成 #NVDLD

2016-04-27 11:22:22
はろ @hidenorly

#nvdld tensorflow入門も今後予定されているらしい!!

2016-04-27 11:23:20
ɯsı¯ɹǝʇsɐ (あすてりず無) @aster_ism

linuxを選択するとCのコードっぽいものが出力されてる #NVDLD

2016-04-27 11:23:21
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ