(1) K_OSANAI氏からの質問集~回答・意見・質問等募集中~

K_OSANAI氏とテニミュリピーター層との意見交換や派生した話題についてのまとめ。 このまとめに触発された方は積極的に参加していただきたいと存じます。 【前回】小劇場シーンを巡るK_OSANAI氏とテニミュリピーター、未知との遭遇  http://togetter.com/li/96894 続きを読む
20
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
K_OSANAI @two_boats

.@tranta_ 53)突然やってくる終り。脱走兵狩りの日本軍の姿が。脱走兵は自分が出ていけば皆さんは無事だという。いやそんな終わらせ方はさせない、でも、と揉め、事ここに至っても1つになれない若い4人。遂に脱走兵狩りから発砲を受ける。

2011-02-05 00:38:48
K_OSANAI @two_boats

.@tranta_ 54)その少し前から始めていた、コントの練習を続けよう、ということで漸く一致する全員。脱走兵も含め、オープニングダンスが終わり、リーダーが前説の口火を切ろうとした瞬間に暗転、終幕。

2011-02-05 00:39:00
K_OSANAI @two_boats

.@tranta_ 55)作劇として良くできていて、ラストは超かっこいい。「生き延びる希望なんざこれっぽっちもないけど、そんじゃせめて最後まで笑わせてやんよ」痺れましたねえ。若手の皆さん、誰一人として違和を感じさせない演技でした。足を運んでよかったと思いました。

2011-02-05 00:39:17
K_OSANAI @two_boats

.@tranta_ 56)で、味をしめて次の本公演の票券を取りました。「*pnish* vol.10 『サムライモード』」@銀河、2008年6月。作が「*pnish*」になっているけれど、ではお手並み拝見。キャラメルの細見大輔さんも観られてラッキー、くらいのつもりで。

2011-02-05 00:39:32
K_OSANAI @two_boats

.@tranta_ 57)そして、大変申し訳ないのですが、もう全ての筋をすこーんと記憶からすっ飛ばしているくらい、「これはひどい」という記憶しかない。脚本が崩壊しているとしか思えない、ということのみ記憶しています。で*pnish*からは離れました。

2011-02-05 00:39:45
K_OSANAI @two_boats

.@tranta_ 58)この*pnish*の例で申し上げたかったのは、小劇場側の観客がミュキャス関連の芝居にアプローチする一例です。作、演出に信頼がおけることに加え、小劇場出身の役者さんで「これは!」という方のご出演。これだけ導線があればミュキャスかどうかを意識せずに行きます。

2011-02-05 00:39:59
K_OSANAI @two_boats

.@tranta_ 59)一方で、既に小劇場側でもミュキャスの動員力&実力は十分に認識できているらしい。アロッタ『ルドン』での柳氏他、エムキチ12月公演での高木俊氏、米山雄太氏の出演。他にも沢山事例はあるのだと思います。

2011-02-05 00:40:14
*。☆山西(tranta)*。☆ @tranta_

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011-02-05 02:56:56
K_OSANAI @two_boats

.@tranta_ 60)さて、質問に入る前に、一度整理します。まず、昨晩、私の関心事として、次のa.~c.を同時進行させる方法はないものだろうか、と述べました。再掲します。

2011-02-05 00:40:26
K_OSANAI @two_boats

.@tranta_ 61) a.今まで殆ど又は全く小劇場系演劇にとにかく足を運んでいただきたい(そうしないと滅びる又は著しい縮小均衡に陥るから)。そのために、敷居が高そうに見えるのであればぐっと下げたい。[閉鎖性の打破]

2011-02-05 00:40:40
K_OSANAI @two_boats

.@tranta_ 62) b.足を運んでいただけたら、メニュー掲載品数自体は無闇に多いので、必ずやその方にご満足いただけるドラマそのものは、系内のどこかにあるはずだと自負している。同一傾向の集団群の芝居に、年5回超は通って貰いたい。[系外からの資源の調達]

2011-02-05 00:40:53
K_OSANAI @two_boats

.@tranta_ 63) c.そして「面白い。年5~10回程度の小劇場観劇を趣味にする!」と決めていただけたら、その方自身が更に面白がっていただきかつシーンの熱を維持するため、少しずつでもシーンに言葉の還元という形で貢献してほしい。[言語・思考→批評の獲得]

2011-02-05 00:41:04
K_OSANAI @two_boats

.@tranta_ 64)更に、「a.~c.のうち、テニミュリピーターの皆様と特にお話ししたいのはa。 c.については、これを求められることが、逆にどれくらいa.の敷居を上げてしまう負の効果を持ち得るのか、という観点からお話ししたい」旨述べました。

2011-02-05 00:41:19
K_OSANAI @two_boats

.@tranta_ 65)一方で、@tranta_ 様まとめ「小劇場シーンの意見をテニミュリピーターたちが考えてみた」 http://togetter.com/li/95276 から、a.との関連で小劇場側がどう見られているのか、幾つか掲記します(敬称略)。

2011-02-05 00:41:42
K_OSANAI @two_boats

.@tranta_ 66)@tranta_ 「ロビーで関係者とか事情通な人が内幕の話するの止めて欲しいし、制作者同士が挨拶の域を超えてあーだこーだ言ってるのも興ざめするから止めて欲しいなー。マジサロン。」

2011-02-05 00:42:02
K_OSANAI @two_boats

.@tranta_ 67)@tranta_ 「ミーハーを呼ぶ方法として客演がありますけど、行ってみたらミーハー歓迎されてないムードワロタwwwみたいなこと、ないですかね? 関係者っぽい人たちがロビーで客層のこと話してるの聞いたことあって、いい感じはしなかったな。」

2011-02-05 00:42:19
K_OSANAI @two_boats

.@tranta_ 68)@pyayde 「ミュキャス客演の舞台に行ったことありますが終演後のアウェー感がすごかったです…客演目当て=劇団のファンじゃない客は歓迎されないんだなぁって思ったことは一度じゃないです」

2011-02-05 00:42:47
K_OSANAI @two_boats

.@tranta_ 69)@pyayde 「あの小劇場独特の閉鎖的で身内感の強い雰囲気がワタシにはとても息苦しくて´` テニミュやイケメン系舞台では感じない独特の雰囲気ですよね…」

2011-02-05 00:43:05
K_OSANAI @two_boats

.@tranta_ 70)@tranta_ 「小劇場シーンを熱くするためにミーハーが要るなら、私はそうであっても構わないわけ。…ただ、実は既に導線は引かれていたにも関わらず、小劇場シーンの方がミーハーを拒絶している面もあるってこと。」

2011-02-05 00:43:20
K_OSANAI @two_boats

.@tranta_ 71)@ar1nko 「新しいお客さんがアウェイ感を感じるタイミングって、ロビーが出演者の身内でごった返してたり、古参ファンがこの劇団はワシが育てた的なドヤ顔してる時だと思う」

2011-02-05 00:43:36
K_OSANAI @two_boats

.@tranta_ 72)以上、6ツイート程掲記しましたが、これらについては特に小劇場の興行側、次に観客、このまま滅びたくなかったら自覚して手を打てや、となりましょう。潜在的顧客層が購買障壁をこれだけ明示してくれたんだから、あとは自分で考えて行動しろ、ですよね。

2011-02-05 00:43:52
K_OSANAI @two_boats

.@tranta_ 73)従って、a.に関して、テニミュリピーターの皆様が小劇場に対し感じておられる「敷居の高さ」については理解しました。そして、アロッタ『ルドン』の事例により、ミュキャスの出演が小劇場系演劇への導線になることも理解しました。

2011-02-05 00:44:18
魂を鍛えろ!ありんこ @ar1nko

そういえば小劇場系舞台の、舞台内容以外での敷居の高さに関して思ったこと。私の最近の観劇姿勢って基本的にネルケ系であとまあ余裕があったら遠からずな舞台をつまみ食いって感じなんだけども、フォロワーさんにキャラメルと新感線はすごいおすすめしていただいている。私もいい加減見にいかにゃと…

2011-02-05 21:21:42
魂を鍛えろ!ありんこ @ar1nko

キャラメルと新感線をおすすめしていただいている要素の一つに、ロビーから舞台の世界観作りに余念がないって部分があるそうなんだけど、それってネルケ系舞台ではまだちょっと補完されていない要素かもなーと思ってたんだよね。

2011-02-05 21:28:11
魂を鍛えろ!ありんこ @ar1nko

制作側がお客さんがロビーに入った瞬間にケからハレへ世界を切り替えさせる演出をしてるかどうかってことだと思うんだけど。

2011-02-05 21:29:46
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ