トマホークとVLS

0
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

DXはVLS無いけど懐かしのABLを載せればトマホーク使えるよな。管制システムなんかは要るけど。 DXでトマホークを運用するかどうかはまた別の問題だけど。

2016-05-04 06:55:37
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

「mk41が有るからトマホークを使える(無いから使えない)」って人をときおり見かけるけど、TWCS等のシステムを無視してるだけでなく複数ある発射機の一つでしか無いことを見逃しているというか無視してるというか。 艦側のハード的の中では大物であるのは確かなのだけど。

2016-05-04 07:02:22
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

ABLはABLで大掛かりな発射機なのだが(なんせ装甲されている)、改ロス級以前の潜水艦だと魚雷発射管から撃ち出しているし、発射機だけ見てもしょうがない。 既存の発射機を使うと他の兵器搭載量を圧迫する問題はあるけど。

2016-05-04 07:13:35
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

既存の発射機を流用だと、魚雷発射管からトマホークを撃ち出す米SSN、スタンダードの発射機からハープーンを撃ち出す海自のDDGやSSがある。はたかぜ型DDGみたいに専用発射機を持たせた方が他の弾庫を圧迫しないけど、逆にいえば兼用出来るのにわざわざ独立させたとも云えなくもない。

2016-05-04 07:23:32
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

同時に発射出来るというのは専用発射機の利点だけど、貴重なペイロードを使ってまで発射機を増やす必要があるか。 発射機の重量スペースでどれだけ弾庫を増やせるか、弾庫を大きくしても所用の射数を確保出来なければ意味がない。 七面倒くさい話である。

2016-05-04 07:33:08
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

西側式のVLSだと弾庫イコール発射機なので、そこら辺の判断は楽だ。弾数を増やせば増やすだけ射数も増えるし。管制システムの制約は付きまとうのは仕方ないが。

2016-05-04 07:36:58
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

VLS化は起こるべくして起こったし、そのメリットを活かすために同時多目標誘導のシステムが求められるのは当然だなと思う。

2016-05-04 07:39:33