裏古楽の楽しみ -2016年05月04日 - 17世紀に活躍したイタリアの作曲家 -(3)

ξ§o´3`.o§.。oO(『古楽』。それは"あなたの知らない世界"。夢にまどろむ朝6時、NHK-FM「古楽の楽しみ」を花道に、虚実皮膜な『群像』織りなす痛快ドキュメンタリー。)
12
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ
hirom_文麿@能代生活 @hiromtnk

(なんかステレオのアンプが不調。急に音が小さくなった(>_<)。→モノラルラジヲへ移行) #古楽の楽しみ

2016-05-04 06:07:03
シュシュ @zinkhorn

装飾が嬉しい歌です〜\(^o^)/ クネクネして〜(≧∇≦)#古楽の楽しみ

2016-05-04 06:07:17
なおき Naoki @GloriatibiTri

カリッシミは、実はソプラノ独唱のための宗教声楽曲(モテット)を多く残しています。ソプラノ二重唱やソプラノ三重唱(+通奏低音)なども。なぜソプラノのための、なのか?上手いソプラノ歌手がたくさんいたのか、女性のソプラノなのか、カストラートなのか?不明。 #古楽の楽しみ

2016-05-04 06:07:30
業縁bot @gouen_gouen

バランスボールに座りながら聴く #古楽の楽しみ

2016-05-04 06:07:36
ヨシナリ @iamyoshi

今週の #古楽の楽しみ 一番の聞き所、カリッシミを危うく聴き逃す所…

2016-05-04 06:08:18
指揮者(元)岩松右京 @tu_fui_ego_eris

@jiwatc このふつくしい歌声で覚醒めるんだぜ!!v(´・д・`) #古楽の楽しみ

2016-05-04 06:08:31
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

ソプラノ、音が全体に高めで大変そう。ソロで長いし。。。 #古楽の楽しみ

2016-05-04 06:08:44
ゆうちゃん・落花生の殻@印旛沼の畔 @e30_u1

こういう声を細かく震わせた歌い方なんていうんですか?演歌じゃないからコブシじゃないし・・・。なんとなく心地いい。 #古楽の楽しみ #nhkfm

2016-05-04 06:08:53
なおき Naoki @GloriatibiTri

カリッシミの作品目録を見ると、「偽作」とされる作品が非常に多く、正当に本人のものと認定された作品よりも多い。これは17世紀の「イエズス会解散」により、一度カリッシミの作品が散逸してしまったためと思われる。その中から長い間の研究により同定されてきた。 #古楽の楽しみ

2016-05-04 06:09:44
マーキュリー(輸入CD・LP他) @MercuryJapan

承前)アンサンブル・セイチェントノヴェチェントは、ガーディナーの楽団と同じく現代楽器使用で古楽復権に寄与、のちに古楽器を使うようになった老舗。その名のとおりセイチェント、つまり17世紀イタリア音楽も重要な演目で、とくに近年はカリッシミの体系的録音で有名ですね。 #古楽の楽しみ

2016-05-04 06:10:05
clavier_continuo💙💛 @mk_continuo

@zinkhorn ちょっと離れたところで顔洗いながら聞いているとテオルボが聞こえない(笑) #古楽の楽しみ

2016-05-04 06:10:30
指揮者(元)岩松右京 @tu_fui_ego_eris

ポジティヴオルガンとリュート? もこりゃまたふつくしい!!v(´・д・`) #古楽の楽しみ

2016-05-04 06:10:50
マーキュリー(輸入CD・LP他) @MercuryJapan

承前)彼らの注目すべき点は、これまで主にオラトリオばかりに目が向けられてきたカリッシミの作品群から、あえてオラトリオではない、膨大な数に上るモテット(多声の教会声楽曲)に着目、体系的に演奏・録音を続けている点…今朝の放送、カリッシミ観に一石を投じそうですね。 #古楽の楽しみ

2016-05-04 06:11:02
Gijyou @gijyou

古楽の楽しみ - 17世紀に活躍したイタリアの作曲家 -(3) - NHK 今谷和徳 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2016-… 今の曲を含めてこれから3曲は同じCDで4人も別のソプラノが登場するらしい。なかなかに豪勢なことだな #古楽の楽しみ

2016-05-04 06:11:09
yumiko @matsugaoka51

カリッシミ「神なる主よ」 たおやかにドラマティックなマルゲリータ・キミネルリのソプラノ素敵ですね。 一枚のイタリア絵画の中に深く深く入ってゆくようなイメージ(´ω`*) #古楽の楽しみ

2016-05-04 06:11:49
なおき Naoki @GloriatibiTri

「ローマのアリオン」という曲集だそうだけど、カリッシミがローマのどの機関に使えていたのかよく知らないけど、17世紀以降のローマといえばシスティーナ礼拝堂を始めとしてカストラート(男性去勢歌手)の牙城。そう考えるとこれらのソプラノはカストラートだったのか?。 #古楽の楽しみ

2016-05-04 06:11:50
マーキュリー(輸入CD・LP他) @MercuryJapan

承前)とはいえ、弊社扱のレーベルも負けていません。現代音楽と古楽に名盤が多いベルギーCypresレーベルで、俊才チュベリーが録音した1枚もまた、ミサやセレナータなど意外なカリッシミ作品を収録した注目盤!なのです。 #古楽の楽しみ bit.ly/1pWzRmv

2016-05-04 06:12:09
リンク フォト蔵 ジャコモ・カリッシミ、聖と俗の音楽世界~オラトリオ、セレナータ、ミサ - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」 ジャン・チュベリー指揮アンサンブル・ラ・フェニーチェ(古楽器使用)ナミュール室内合唱団1. オラトリオ「ヴァニタス・ヴァニタトゥム (空虚なるかな)」 ~5部の声楽パート、2部のヴァイオリンと通奏低音のため
clavier_continuo💙💛 @mk_continuo

#古楽の楽しみ 聴きながら衛星画像確認。愛知県は前線の後ろ側。雨域から抜けたね。 pic.twitter.com/GC28Goetvt

2016-05-04 06:12:16
拡大
崎田幸一 @jikou9

今週の番組そのものとは別内容ですが、昨夜#LFJ2016 で、先週MCデビューした鈴木優人さんが、短い時間でしたが出身高校である麻布学園はOBオケを指揮しました。曲は『火の鳥』組曲1919版の後半とベートーベンの交響曲7のフィナーレ。#古楽の楽しみ

2016-05-04 06:13:49
Dafne🐏 @cecile7momo

今日はラジコ録音作動してるし、アナログ録音も大丈夫。今日のも美しい(*´ ˘ `*) #古楽の楽しみ

2016-05-04 06:14:04
二三歩(ふみほ) @a_23ho

おはようございます。今朝も聞いています。゚(゚^∀^゚)σ。゚ #古楽の楽しみ 17世紀に活躍したイタリアの作曲家 -(3) www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2016-… 今谷先生のお声が、風雨に負けているのでボリュームを上げました。 #nhkfm

2016-05-04 06:14:16
シュシュ @zinkhorn

イケイケ〜\(^o^)/細かく分割してくる〜(≧∇≦) #古楽の楽しみ

2016-05-04 06:14:27
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ