石切丸の紋についての考察

石切丸の紋が理解できないと一年かけたら、溶けた気がする考察。
30
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

この前の石切紋の続き、という訳ではないけれど内番の時の石切丸が袴に手を入れている皺が強調されていることは、やっぱりあの姿の石切丸は完全に刀スイッチオフで絶対に刀を抜かない姿勢の表れなんだろうな……。武家社会では袴に手を入れてとっさに手が出ない=敵ではない、現代の能作法でもある。

2016-05-07 13:58:14

本編

斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

刀剣研究とはちょっと異なるのですが、今日は石切丸の紋と神道の数字から石切丸についての考察をしてみようと思います。石切丸のことは好きだけど、自分の脳内にある石切丸のイメージを崩したくないな……という方は六時以降にミュートしていただけますと幸いです。

2016-04-26 16:28:15
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

避難はお済でしょうか。これから斜水が呟く石切丸に関する考察はあくまで斜水が神職として学んだことの中から生み出た、一つの仮説です。石切丸の紋に感じた違和感をこじつけただけかもしれません。それでも良いという方はミュートせずお付き合いください。

2016-04-26 19:54:46
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

まず、石切丸の紋を見てみます。石切丸と似た名前の岩融が名前通りの岩ガツーン!な紋に対し、石切丸。石切は、どこに。石切剣箭神社の下がり藤の紋とも違います。始め私は石切の宮司家木積氏の本来の家紋稲束紋由来かと考えました。 pic.twitter.com/hVUkYvCtTv

2016-04-26 20:01:02
拡大
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

参考までに添付、石切剣箭神社には二つの紋があります。一つは藤原氏に対して、大変な功があったため下された下がり藤に石切の文字のもの(左上)。もう一つは物部氏が穂積氏へと名前を変え、後木積となった時の稲束紋(右下)ぽくはありますが違和感 pic.twitter.com/hP5UdztPJ5

2016-04-26 20:06:18
拡大
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

そこで何か月も見ていたのですが、ある日ふとあることに気付きました。本来刀剣の絵図や写真などでは、黒く表現される鎬の部分が白くなっている事に。ここから、これは反転された状態で本来は白黒が逆ではないのか。もしくは白黒反転する何かがあるのではないか。反転すれば石切丸の白の瞳孔も黒くなる

2016-04-26 20:10:45
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

反転したところ、刀が正常に見えます。何か刀剣を見慣れた人間として安心します。ここで気になるのが、先ほどまでさほど気にならなかった、左下の黒い丸と、四つの広がる半円。右側の空白、全てを包む一つの円。これを神道的に分析しました。 pic.twitter.com/RuYv7GQo5g

2016-04-26 20:13:26
拡大
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

説明図が小さくて申し訳ないです。実はこれに似た物に心当たりがありました。同心円上に肥大するものと二倍に大きくなるもの、八卦と六十四卦つまり、この世界を示す記号です。本来は中国の陰陽思想起源すが、神道でもこの考えは入っています。 pic.twitter.com/P0NPb54SNY

2016-04-26 20:19:09
拡大
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

1を2にして陰と陽を分け、世界の構造を細分化していくのが八卦。これをかけた六十四卦は神道では目に見える世界。「ひふみよ」で数え9迄の数字を乗じた81はそれと目に見えない世界を合わせた数字だと、教わりました。 石切丸に戻ります。真ん中の線は石切丸自身が陰と陽二つの側面を持つ 続

2016-04-26 20:23:34
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

事の暗喩にも見えます。左側は世界の理に語りかける祝詞を唱える石切丸の姿で、通常の瞳孔の白が丸く抜けていて、反転すれば露わになる刀の部分は普段隠れているのかもしれません。八卦を示す円に八分線を引いた所、丸がある部分は古い考えでは雷、竜、新しい考えでは牛、母性を示す場所です。

2016-04-26 20:28:22
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

ただ、世界を示す一番大きな丸の中には半分になった石切丸(仮)が両方存在しているため、石切丸の瞳孔はなにかのスイッチなのかもしれない。左は神道と石切の教えに励む穏やかで母性のある姿、右は刀としての本性しか持っていないシンプルな姿。これはあくまでご本家絵のふり幅からくる想像ですが。

2016-04-26 20:33:36
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

日本の言葉において丸は切れ目がなく、縁起の良いものであり、太陽とそれを模した神器の鏡がモチーフと考えることもできるのです。その場合、右側の剣は破邪の剣となります。これもまた合理的な感じがします。場を丸く穏やかに収める一面と邪を断つ二面性の現れか、神剣対実戦刀なのか答えはお任せです

2016-04-26 20:39:12
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

補足的な事なんですが、可認識世界64から一般的には非認識世界81に至る17の間の構造は仏教でいう阿頼耶識などの第九識に至る構造とも合致するんですが、これを語り出すと終わらないので、話したい人はスカイプしましょう。カレンダーの告知が後程流れます。まとめは30日更新です。

2016-04-26 20:51:56
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

終りです。とここでおまけのような告知です。 なるへで新刊が出るかは末に入るの原稿料で特急入稿するか……なのですがその割増募金しろと言われたりもしたのでまだ未定です。が石切丸・にっかり青江、鯰尾&骨喰のマルチクロスは有。詳細は後日。 pic.twitter.com/vAeTTV0nZr

2016-04-26 20:43:34
拡大
拡大
拡大