過大評価か?過小評価か?「日本会議」の評価をめぐる議論

【菅野完(ノイエホイエ)氏の「日本会議の研究」が4月30日発売~その反響 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/963549 】 の続編的まとめ。 「日本会議」なる組織の評価、逆に言うと「日本会議の評価に対する評価」は、非常に意見が分かれています。影響力的にも組織力的にも過大評価されすぎている、いや過小評価され過ぎている……と。 上で紹介した姉妹まとめにあるように、新書「日本会議の研究」が発売され、あらためてその議論が活発になりました。できる限り、目につく範囲で・・・だが途中で膨大になりすぎ、後半はちょっと駆け足になりました。
35
前へ 1 ・・ 4 5
歓喜先生の一番弟子 @metalcco

@gishigaku @kanenooto7248 件の本の後書きにも「日本会議はそれほどの存在ではない」(大意)と書いてあるんですがねぇ…。むしろ「最も民主主義的な団体が最も非民主主義的な主張をしている」ことを問いているのだけど(信憑性は別として)。

2016-05-07 20:01:57
てすら @Teslamk2t

日本会議とテンプル騎士団が戦う陰謀論小説が読みたい

2016-05-07 20:12:53
梓弓 @Ma_R8

日本会議陰謀論なんてユダヤ陰謀論と同じ。マトモに裏取してない奴の妄想。 色々な勢力が混ざっててアレやコレをしたいって思っている人もいるけど、陰謀で支配できるほどの結束も能力もない。 日本会議が、そんなに凄いなら、うちの父親が単なる蕎麦屋の親父であることの説明が付かない。

2016-05-07 20:21:26
梓弓 @Ma_R8

@mastermaro42 保守じゃ飯食えないし、飯を食える保守は色々アレで、しかも集金能力もリクルート能力もはサヨク側に圧倒的に及ばない。 日本会議陰謀論なんて、税金とか組合費とかを上手くチョロまかすシステム持ってるサヨクの陰謀論を1万倍ぐらい言わないとつり合いが取れません。

2016-05-07 20:34:53
天野邊 @hotori

社会運動というものをそれなりに研究していて、ぼんやりと「現状の日本に問題意識を持っている」といった曖昧な共通項の人間を動員できて組織だった運営の能力を持つ、日本会議に対抗し得る潮流は日本共産党とSEALDsくらいしかいないのだろうな。 正直気乗りはしないが、支持することにするよ。

2016-05-07 20:56:28
Taka @takamichim

『日本会議の研究』読了。自らの人生の全てを注ぎ込む、小さな事を、一つの方向に向けて、ぶれずに積み重ねていくことのことの凄みを感じた。その凄みの前には、知性や論理など霞んでしまうのだということも。

2016-05-07 21:14:57
菅野完 @noiehoie

本件については、魚住さんの本とか報道とかで、椛島有三と中川八洋があの場にいたと推量できますが、椛島有三と大原康男の具体名をはっきり引き出せたのが拙著の差分。とくに「大原康男があの場にいた」ってのは、デカいです。 twitter.com/t_wak/status/7…

2016-05-07 21:15:19
若林宣 @t_wak

仕事の合間をみて、菅野完『日本会議の研究』を再読。戦後50年決議をめぐって参院幹事長室を舞台に繰り広げられた、村上正邦すらをも追い込んだ暴力的としか言いようのない圧力のかけ方。その場に日本青年協議会までいたという村上の証言には衝撃を受けた。そこまで奥深く食い込んでいたのかと。

2016-05-07 15:23:41
菅野完 @noiehoie

大原康男がどういう立ち位置かわからなんだらあの村上さんのインタビューの重さは理解できないと思う

2016-05-07 21:15:56
菅野完 @noiehoie

ないっすよ。名古屋から金引っ張ってたけどもうないし。 RT @tcv2catnap: 反憲学連はともかく日青協は金無かったのかね?

2016-05-07 21:21:30
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

語法は違うけど、東夷の倭人氏が「ネトウヨは無学者ではなく、インテリの亜種だ」と言い続けているのはこの文脈なんだと思う。 twitter.com/masterlow/stat…

2016-05-07 21:52:11
清義明 @masterlow

「日本会議の研究」を読んで真っ先に思ったのは、つい最近あった日本における「反知性主義」の誤読の一件だな。 「反知性主義」は知性がないという意味ではない。既存の権威的なインテリ知性へのアンチという意味で「反知性」なのであって、それはむしろ知性的ですらあるということ。

2016-05-04 04:22:19
前へ 1 ・・ 4 5